
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 439人
- 募集終了日
- 2022年10月23日
応援メッセージ|サラ・オレイン様
日本工芸会のプロジェクトを応援してくださり、ありがとうございます。
本日はサラ・オレイン様からいただいた応援メッセージをご紹介いたします。
「日本伝統工芸展」
開催継続へのご支援を~工芸の技と美を次世代へ~
アーテイスト(芸術家)として、現実的に苦労する。そう子供の頃からインプットされて来ました。しかし、常に疑問に思って来ました。アートによって、私達の人生は豊かになっているのではないか?アートによって、救われたと言っても過言ではない。そんな芸術の道を応援しない姿勢に違和感しかありませんでした。
アートは育むもの、何があっても守り続けてサポートするもの。私達を常にインスパイアし続け、心を満たすものを、人生において欠かせない一部と言えないのでしょうか?人類が誇れる、宝物。
日本の伝統工芸とその未来は危機に立たされています。私も常に沢山のインスピレーションを受けています。そして、日本の伝統芸術家の方々とのご縁に感謝。彼らの作品を目にする時の喜び。彼らの夢、活動の場が奪われていくのを目にする悲しみ。
大好きな文化、そして大好きな「人」。
大好きな日本に、これからもインスパイアされたい。
そのために、人生を彩って下さった作品と人々を、サポートし続けます。
サラ・オレイン
As as artist, the reality has always been that there will inevitably be hard times. But this has always puzzled me - how often have our lives been enriched, even saved, by art? Why should such a pursuit ever be discouraged and not supported?
Art should be encouraged. It should be protected at all costs. It inspires and fulfils - isn’t that more than enough to show how invaluable it is to sustain life? A testament to what we as humanity can truly be proud of.
The future of Japanese traditional arts and crafts is at stake. It is a culture that I hold dear to my heart and one which continues to inspire my own art. Not to mention, the various Japanese artists that I had the honour to meet. It excites me to see their vision come to life, and equally saddens me to see them having their dreams robbed.
What do we live for? What will we encourage those after us to live for?
Why not inspire those who have inspired and enriched our lives.
Thank you for your consideration.
Sarah Àlainn
|プロフィール
オーストラリア出身。ヴォーカリスト、ヴァイオリニスト、マルチプレイヤー、作詞作曲 家、コピーライター、翻訳家、テレビ・ラジオパーソナリティー。ジャンルを問わず、幅 広い活動が注目の表現者。
シドニー大学。東京大学に留学。音が色で見える共感覚者でもある。全アルバムクラシッ ク・チャート1位を獲得。「太陽の家」50周年記念式典にて上皇上皇后両陛下の御前で 国歌独唱。NHK大河ドラマ『西郷どん』劇中歌、テレビアニメ『約束のネバーランド』劇 伴曲を歌唱。NHK『おとなの基礎英語』では英語の教師・MC担当。NHKワールド 『KABUKI KOOL』では片岡愛之助とナビゲーターを担当。NHK夜ドラで女優デビューを 果たす。TOKYO FM『Peace of Mind ~土曜の朝のサラ・オレイン』では長年パーソナリ ティを担当。「オーストラリアnow」親善大使、「九州国立博物館」応援大使。メンタル ヘルスやアートを通じての現実逃避をテーマにしたニューアルバム『One』発売中。
SARAH ÀLAINN Official HP
https://www.sarahalainn.net/
ギフト
10,000円+システム利用料
A|【寄付金控除型】返礼品コース(1万円)
●お礼メールとお礼状
●寄附金控除領収書(発送時期:2023年1月)
●ホームページ及び来年度の第70回日本伝統工芸展図録にご芳名掲載(掲載時期:2023年9月)
●第69回日本伝統工芸展図録(2023年1月)
===
こちらのリターンは、寄付金控除対象です。詳細はページ下部の「寄付金控除型のご説明」を御覧ください。
- 申込数
- 159
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
30,000円+システム利用料
B|【寄付金控除型】返礼品コース(3万円)
●お礼メールとお礼状
●寄附金控除領収書(発送時期:2023年1月)
●ホームページ及び来年度の第70回日本伝統工芸展図録にご芳名掲載(掲載時期:2023年9月)
●第69回日本伝統工芸展図録(発送時期:2023年1月)
===
こちらのリターンは、寄付金控除対象です。詳細はページ下部の「寄付金控除型のご説明」を御覧ください。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
10,000円+システム利用料
A|【寄付金控除型】返礼品コース(1万円)
●お礼メールとお礼状
●寄附金控除領収書(発送時期:2023年1月)
●ホームページ及び来年度の第70回日本伝統工芸展図録にご芳名掲載(掲載時期:2023年9月)
●第69回日本伝統工芸展図録(2023年1月)
===
こちらのリターンは、寄付金控除対象です。詳細はページ下部の「寄付金控除型のご説明」を御覧ください。
- 申込数
- 159
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
30,000円+システム利用料
B|【寄付金控除型】返礼品コース(3万円)
●お礼メールとお礼状
●寄附金控除領収書(発送時期:2023年1月)
●ホームページ及び来年度の第70回日本伝統工芸展図録にご芳名掲載(掲載時期:2023年9月)
●第69回日本伝統工芸展図録(発送時期:2023年1月)
===
こちらのリターンは、寄付金控除対象です。詳細はページ下部の「寄付金控除型のご説明」を御覧ください。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,891,000円
- 支援者
- 12,298人
- 残り
- 29日

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

ヒバゴン映画化プロジェクト!〜目撃55周年、伝説をスクリーンに〜
- 支援総額
- 1,163,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 11/10
第4弾!小樽発祥のブドウを使って高校生がワイン造り!?!?
- 支援総額
- 1,545,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 10/27
地球温暖化を抑える!元JAXAの研究員が人生を捧げた研究にご支援を
- 支援総額
- 759,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 7/31
南国パラオ、大自然の中でイルカと人をバリアフリーに!!
- 支援総額
- 2,095,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 5/14
教育現場におけるコミュニケーションをシンカさせる「ココロのイロ」
- 支援総額
- 2,013,000円
- 支援者
- 234人
- 終了日
- 2/6

地域の福祉施設の力になりたい!ベルガロッソ浜田の挑戦!
- 支援総額
- 1,081,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 8/31

フードロス「ゼロ」への挑戦! ―産業植物で食のミライをかえる―
- 寄付総額
- 3,258,000円
- 寄付者
- 171人
- 終了日
- 5/30











