
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 114人
- 募集終了日
- 2021年5月31日

困難を抱えた子ども達が未来に希望を持てる自立援助ホームを開設したい

#まちづくり
- 現在
- 1,710,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 12日

明治28年登記米沢市茅葺き古民家再生計画1章小屋裏の茅葺きを再現!
#地域文化
- 現在
- 34,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 5日

アートギャラリー存続のための移転費用ご支援のお願い

#地域文化
- 現在
- 1,404,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 5日

幕末の堺事件で殉じた土佐藩兵の慰霊顕彰碑を守り、未来に引き継ぎたい

#歴史
- 現在
- 1,507,000円
- 寄付者
- 33人
- 残り
- 4日

群馬県の医療を支え続ける、D-MATカーの更新・救急処置室の改修を

#医療・福祉
- 現在
- 30,065,000円
- 寄付者
- 576人
- 残り
- 16日

「本の街、一乗寺」を目指したい!キックオフ事業を開始します!

#地域文化
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 1日

吉村作治、80歳の挑戦!ピラミッドの太陽の船完成へ。
#地域文化
- 現在
- 15,790,000円
- 支援者
- 445人
- 残り
- 5日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ネクストゴール達成のお礼
4月19日にスタートした「日進絆子ども食堂お弁当券プロジェクト」は、皆様の温かいご支援により、予想外のスピードで当初目標100万円を達成し、引き続き設定したネクストゴール130万円も達成することができました。
ネクストゴール達成に向けていただいたご支援は、より多くのご家庭にお弁当を届けるべく、支援対象のご家庭を拡大することとし、現在、対象のご家庭を募集・選定中です。
■ 対象
限定120世帯
■ 選定方法
日進絆子ども食堂の利用者ならびにホームページ・Facebookページにて募集します。選定は、募集時のアンケートをもとに審査いたします。
■ 選定スケジュール
応募期間: 5月2日~5月31日締切
審査・選定: 6月中(ご応募いただいた方のアンケートからお弁当券配布先を決定)
弁当券発送: 7月中旬
■ 適切に支援先を決定できる理由
これまでの日進絆子ども食堂の活動を通じての情報(子ども食堂利用者や行事参加者、クリスマスケーキ配布家庭、等々)や、日頃から連携いただいている社会福祉協議会の協力をいただきます。
皆様にいただいたご支援により、日進市内300世帯のひとり親家庭と、新たに募集中の120世帯、合わせて420世帯のご家族に、お弁当券を届けるための費用をまかなうことができます。
これまでにご支援いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
今回のプロジェクトを通して、ひとり親家庭や支援を必要とする家庭があることを知っていただくとともに、私たちの活動を知ってくださった皆様から、温かい応援のお言葉を多数頂戴しました。
いただいたご支援と応援を力に代えて、これからも子どもたちに笑顔になってもらえるよう、活動の輪を広げてゆきたいと考えています。
尚、今回のクラウドファンディングの挑戦は、5月末まで続きます。130万円を超えていただくご支援については、日進絆子ども食堂の運営費に充てさせていただきます。
引き続きご支援、応援をよろしくお願い申し上げます。
2021年5月18日追記
日進絆子ども食堂 代表 山崎 正信
学校給食のない夏休み、ひとり親家庭の子どもたちに“お弁当”を届けたい!
私たちは、2017年より愛知県日進市で活動している「日進絆子ども食堂」です。
私たちの「子ども食堂」は現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため施設の利用ができなくなり再開の目処が立っていませんが、昨年から市内のファミリーマート日進三本木町店にご協力いただき、フードドライブとフードパントリーの活動を続けております。
コロナ禍において日進市でも、ひとり親家庭などに対する支援のニーズが高まっているものの、フードパントリーは月1回、それも決められた曜日の開催であるため、本当に困っているご家庭への「食」の支援が届けきれていないと感じております。
そこで この度、給食の提供がなくなる夏休み期間に向けて、“お弁当の引換券”をひとり親家庭など市内300世帯に届け、好きな時に引き換えられる、新たな取り組みをスタートいたします。
子ども食堂運営メンバー、ファミリーマートをはじめ、お弁当の引き換えに協力いただける飲食店様、地域のさまざまな団体と連携してこの取り組みを実現するにあたり、皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
これまでの活動と現状の課題
「日進絆子ども食堂」は2017年にスタートし、月1回第二日曜日に、市役所隣の「にぎわい交流館」で活動してきました。運営主体となる「いきいき塾NPO絆」の会員と、大学生らがサポートメンバーとして集まり、高校生までは無料、大人は1食500円で、これまでに約1,800人分以上の食事を提供してきました。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、「子ども食堂」は中止を余儀なくされたため、食材のご寄付を募る「フードドライブ」と集まった食材をお配りする「フードパントリー」の活動を新たにスタートしました。
「フードドライブ」の拠点としては、ファミリーマート日進三本木町店に全面協力いただき、コンビニに食材を持って行って預けられる、コンビニで買ったものをその場で寄付できるという全国でも先駆的な取り組みが実現しています。
<利用者からいただいた声>
コンビニなので24時間食材を寄付できるのはありがたい。
近所にあるので届けやすいです。
子どものお腹を満たすことなら、積極的に協力したい。
食材のロス削減になり、“もったいない”が“ありがたい”に変わりました。
フードパントリーは月1回、「にぎわい交流館」の駐車場をお借りして、先着30名(一家族9食分)の方に、ドライブスルーでお渡ししています。
最近では、開催日前に確認のお電話をいただくことが増えたり、フードパントリーへのご期待が増しているのを実感します。また、当日にもご寄付の品を届けてくれる方が増えてきております。
しかしながら、「月1回なので、仕事の都合で行けない時があり残念」といったお声もいただいており、ご要望いただいた3世帯のひとり親家庭には、私たちで食材を届けています。ほかにも、「学校が休みの期間の昼食の準備が大変」というお困りごともお聞きしました。
このように、フードパントリーが認知されるようになってきた一方で、仕事が忙しいひとり親家庭の方々など、必要としている方々に届けきれていないという課題が見えてきました。
日進絆『弁当券』プロジェクトとは
そこで今回立ち上げるのが、引換券を各家庭に配布し、好きなタイミングで近隣の対象店舗に行けば、お弁当と引き換えられる「弁当券プロジェクト」です。
フードパントリーは開催日や頻度に制約があることに加え、調理しなければ食べられない食材が多いことも課題に感じていました。ひとり親家庭の親御さんやお子さんが、食べたい時に食べられる食事を届けたいという思いがあったのです。
そこで昨年の暮れに、ファミリーマート日進三本木町店に相談させてもらい、試験的にコンビニ弁当の配布を実施したところ、お子さんたちの笑顔が見られたのがプロジェクトスタートのきっかけになりました。
このアイデアを日進市社会福祉協議会にも伝えたところ、すぐに賛同いただき、連携を取りながら準備を進めはじめました。
昨年、試験的に実施した際の「お弁当引換券」
今後の進め方とスケジュール
今回のプロジェクトでは、給食の提供がない夏休み期間中の食事の一助となるように、今年7月に弁当券を配布します。
お弁当代をはじめ、プロジェクトに関わる費用を集める活動と弁当券の発行を「日進絆子ども食堂」が担い、日進市子育て支援課から、ひとり親家庭の方々を中心とした300世帯に弁当券1,200枚(一世帯あたり4枚)を郵送予定です。
弁当券は、ご協力いただける市内13店舗のファミリーマート、3店舗の飲食店に持ってきていただけば、好きな時に弁当と引き換えることができます。
フードパントリーとも宅食とも違う、弁当券での引き換えシステムは全国的にもめずらしく、社会福祉協議会、日進市、ご協力いただける店舗の皆様との連携により、必要としている方が利用しやすい「食の支援」の形を作り上げていきたいと思っています。
● 弁当券 配布時期
2021年7月下旬予定
● 引き換え期間
お弁当券到着後〜2021年8月末まで有効
● お弁当 提供店舗
日進市内の全13店舗のファミリーマート
協力飲食店(わか松、ブルボン、ラーメン好味家)
※提供店舗は今後、増える可能性があります。
クラウドファンディング挑戦理由とご支援金の使いみち
これまで子ども食堂の運営にあたっても助成金等をいただいて活動してきましたが、わずかな金額であったことや、使途が限られていることに悩んでおりました。
昨年3月からフードドライブとフードパントリーの活動をはじめ、多くの方が子どもたちへの食の支援に関わりたいと思ってくださっている、応援したいと考えてくださっていることを知る機会にもなりました。
そこでこの度、クラウドファンディングに挑戦し、皆様の応援の気持ちをご支援金としてお預かりし、より必要とされている方々へ、好きな時に食べられる弁当という形でお届けしていきたいと考えるに至りました。
目標金額は100万円です。
いただいたご支援は、弁当代(500円×1,200食分)をはじめ、弁当券の印刷費や広報費に充てさせていただきます。また、目標金額を超えてご支援が集まった場合は、お弁当代に充てさせていただき、より多くのお弁当を日進市内の親子に届けたいと考えております。
*2021年8月末までにお弁当引き換えの取り組みを完了することを以って、プロジェクトを終了とします。
お弁当イメージ(写真提供:ファミリーマート)
地域の力でひとり親家庭の子どもたちを笑顔に
「日進絆子ども食堂」に始まり、これまでの活動が今回のプロジェクト推進につながっております。とりわけ、社会福祉協議会が動いてくださり、ファミリーマート日進三本木町店をはじめとするファミリーマートとの協力体制が確立できたことは大変意義深いと感じております。
24時間営業のご近所のコンビニとつながりが生まれれば、コンビニが非常時の“駆け込み寺”にもなりえます。連携を深めながら、今後はコンビニで、さまざまな相談の一次受けができる環境の整備も進めていく予定です。
まずは夏休みの「お弁当券」を皮切りに、冬休みは「クリスマスケーキ引換券」の配布も目指していくほか、ご協力いただける飲食店の店主とは、お弁当の提供に加えて、親子でランチができる仕組みの検討もはじめています。
また、「日進絆子ども食堂」運営メンバーからは、春休み期間中の子どもたちに「野外体験学習」の提供も予定しており、少しでも多くのひとり親家庭の子どもたちが笑顔になれる機会を届けていきたいと考えております。
全ては、地域の子どもたちに笑顔で、安心して過ごしてもらうため。コロナ禍でのひとり親家庭のご苦労は、なかなか目には見えない、聞こえてこないかもしれませんが、今回のクラウドファンディングやプロジェクトを通じて、思いを馳せていただける方が増え、支え合いの輪が広がっていくことを願っています。
ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
ご支援のお願いにあたり|日進絆子ども食堂 代表 山崎正信
日進絆子ども食堂 代表 山崎 正信
日頃は子ども食堂にご理解、ご支援を頂き感謝申し上げます。コロナ禍により活動自粛を余儀なくされています。特に学校給食のない夏休みに安心・安全なコンビニ弁当を提供したく今回のお願いとなりました。
日進市並びに社会福祉協議会様の後援を頂き、必要とされるひとり親家庭に弁当券の郵送のご支援のお約束を頂きました。皆様の善意を全ての子どもの笑顔のために使用させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
プロジェクトご留意事項
○ クラウドファンディングでのご支援は、税制控除にはなりませんのでご注意ください。
○ 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
○ ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
日進絆子ども食堂は、毎月第二日曜日市役所隣り「にぎわい交流館」で子ども食堂を開催してきました。しかしながら、新型コロナウイルスの影響で子ども食堂が開催できなくなり、子どもたちの“食”を満たすため、現在は、にぎわい交流館駐車場でフードパントリー(食材の配布)を行っています。 また、絆ファームでの野菜収穫体験も実施しています。, 必要な時に必要なところに、安心安全のお弁当が届けられる日進絆『弁当券』プロジェクトにご支援お願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
5,000円コース(お弁当10個分)
・お礼状と活動報告書をお送りします
※弁当券と一緒に白紙の便箋を同封し、利用者の方からご支援いただいた方々へのお礼状を、日進絆子ども食堂事務局で回収する予定です。まとめたものをご支援者の皆様に、郵送またはメールでお送りします。
※複数口でのご支援も可能です。ご自由にご支援金額をご調整いただければと思います。
※いただいたご支援のすべてがお弁当代に充てられるわけではありません。ご了承ください。
- 支援者
- 57人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円
1万円コース(お弁当20個分)
・お礼状と活動報告書をお送りします
※弁当券と一緒に白紙の便箋を同封し、利用者の方からご支援いただいた方々へのお礼状を、日進絆子ども食堂事務局で回収する予定です。まとめたものをご支援者の皆様に、郵送またはメールでお送りします。
※複数口でのご支援も可能です。ご自由にご支援金額をご調整いただければと思います。
※いただいたご支援のすべてがお弁当代に充てられるわけではありません。ご了承ください。
- 支援者
- 43人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
20,000円
2万円コース(お弁当40個分)
・お礼状と活動報告書をお送りします
※弁当券と一緒に白紙の便箋を同封し、利用者の方からご支援いただいた方々へのお礼状を、日進絆子ども食堂事務局で回収する予定です。まとめたものをご支援者の皆様に、郵送またはメールでお送りします。
※複数口でのご支援も可能です。ご自由にご支援金額をご調整いただければと思います。
※いただいたご支援のすべてがお弁当代に充てられるわけではありません。ご了承ください。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
30,000円
3万円コース(お弁当60個分)
・お礼状と活動報告書をお送りします
※弁当券と一緒に白紙の便箋を同封し、利用者の方からご支援いただいた方々へのお礼状を、日進絆子ども食堂事務局で回収する予定です。まとめたものをご支援者の皆様に、郵送またはメールでお送りします。
※複数口でのご支援も可能です。ご自由にご支援金額をご調整いただければと思います。
※いただいたご支援のすべてがお弁当代に充てられるわけではありません。ご了承ください。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
40,000円
4万円コース(お弁当80個分)
・お礼状と活動報告書をお送りします
※弁当券と一緒に白紙の便箋を同封し、利用者の方からご支援いただいた方々へのお礼状を、日進絆子ども食堂事務局で回収する予定です。まとめたものをご支援者の皆様に、郵送またはメールでお送りします。
※複数口でのご支援も可能です。ご自由にご支援金額をご調整いただければと思います。
※いただいたご支援のすべてがお弁当代に充てられるわけではありません。ご了承ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
50,000円
5万円コース(お弁当100個分)
・お礼状と活動報告書をお送りします
※弁当券と一緒に白紙の便箋を同封し、利用者の方からご支援いただいた方々へのお礼状を、日進絆子ども食堂事務局で回収する予定です。まとめたものをご支援者の皆様に、郵送またはメールでお送りします。
※複数口でのご支援も可能です。ご自由にご支援金額をご調整いただければと思います。
※いただいたご支援のすべてがお弁当代に充てられるわけではありません。ご了承ください。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
100,000円
10万円コース(お弁当200個分)
・お礼状と活動報告書をお送りします
※弁当券と一緒に白紙の便箋を同封し、利用者の方からご支援いただいた方々へのお礼状を、日進絆子ども食堂事務局で回収する予定です。まとめたものをご支援者の皆様に、郵送またはメールでお送りします。
※複数口でのご支援も可能です。ご自由にご支援金額をご調整いただければと思います。
※いただいたご支援のすべてがお弁当代に充てられるわけではありません。ご了承ください。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
18,000円
5/9(日)フードパントリー開催時のご支援入金口
こちらは5月9日(日)に開催したフードパントリーの会場でいただいたご支援を入金する専用のコースです。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2021年9月
プロフィール
日進絆子ども食堂は、毎月第二日曜日市役所隣り「にぎわい交流館」で子ども食堂を開催してきました。しかしながら、新型コロナウイルスの影響で子ども食堂が開催できなくなり、子どもたちの“食”を満たすため、現在は、にぎわい交流館駐車場でフードパントリー(食材の配布)を行っています。 また、絆ファームでの野菜収穫体験も実施しています。, 必要な時に必要なところに、安心安全のお弁当が届けられる日進絆『弁当券』プロジェクトにご支援お願いします。