
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 25人
- 募集終了日
- 2015年3月21日
いろんな材料のやかんでお湯を温めてみました
2/26
今日は午前中は曇りで、その後じわじわと天気が回復しました。
かなり遅い時間に試しに水を汲んでみましたが、使えるお湯にはならなかったので残念です。
ということで、去年にいろんな種類の金属で出来たやかんでお湯を作って実験したときの内容を公開いたします。
梅雨時に行ったので水温的にはかなり苦戦していますね。
ぬくみ実験(13)やかん材質による温まり方の違い
6月上旬
各種やかんにソーラーペイントを塗装することが出来たので、やかんの材質による温まり方の違いを確認しました。
比較対象は、
いつものほうろう黒やかんです。
測定は畑で行いました。
<銅やかん>
銅は非常に熱伝導率の高い材料です。温まりやすく冷えやすいのではと想像しましたが、

全体的に銅やかんの温度が、ほうろうやかんより高くなっていました。
冷め方はそれほど変わらないので、黒いソーラーペイントが熱を逃がさない効果を発揮したのかもしれません。
<ステンレスやかん>
ステンレスは熱伝導率が低い材料ですので、やかんはなかなか温まりにくく、一方で一度温まったら冷めにくいのではと予想しましたが、


加熱時はほうろう黒やかんとほとんど変わりませんでした。一方で日射が弱くなった後も温度の下がり方が比較的少なく、保温性がより高いことがわかります。
<アルミやかん>
アルミは銅ほどではありませんが熱伝導率が高く、かつコストの安い材料です。
銅と同じように温めやすく、冷めやすいものと予想しましたが、

予想通りほうろう黒やかんより加熱能力は高く、そして冷めやすいようです。
<ほうろう鉄やかん>
すでに黒のほうろう引きを施してあるやかんにソーラーペイントを塗装すると特性はどう変わってくるのでしょう?
同じ種類のほうろうやかん2つのうち1つにソーラーペイントを塗装してあります。

違いはないので、ほうろうの上から塗装した効果は特にないようです。
-------------------------------------------------------------
お湯が最高温になる時間にやかんのお湯を取り込めるならば、銅かアルミのやかんのほうが水温を高くすることは出来るでしょう。
一方で、夕方帰ってきてからお湯を取り込む(最高温の時に取り込めない)という場合は、保温力に優れるステンレスのやかんがふさわしいでしょう。
しかし極端な違いはありませんし、ガラス質のあるほうろうが一番水を綺麗に使えそうです。
好みでチョイスするのが良いのではないでしょうか。
ぬくみねっとではほうろうのやかんを基本にしています。
あとはご要望があればソーラー塗装いたしますが、1つだけ塗装するとコストがかかりすぎるのが難点ですね。
リターン
3,000円
(1)オリジナル手ぬぐい 1枚
(2)フルーツドレッシング (あんずの里市オリジナル・福津の極み認定商品)
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
(1)オリジナル手ぬぐい 1枚
(2)熊本県小国の竹細工職人が作った竹の鍋敷き
(3)福岡県福津市の「手光えこびれっじS・O・I・L」メンバーによる、手作り野いちごジャム
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 28
3,000円
(1)オリジナル手ぬぐい 1枚
(2)フルーツドレッシング (あんずの里市オリジナル・福津の極み認定商品)
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
(1)オリジナル手ぬぐい 1枚
(2)熊本県小国の竹細工職人が作った竹の鍋敷き
(3)福岡県福津市の「手光えこびれっじS・O・I・L」メンバーによる、手作り野いちごジャム
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 28

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 37日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 733,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 26日

皆様のサポートで救われる命があります
- 総計
- 10人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,424,000円
- 寄付者
- 293人
- 残り
- 29日

野良猫問題を根本から解決したい!不妊去勢手術支援の取り組み
- 総計
- 168人

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,420,000円
- 支援者
- 221人
- 残り
- 19日














