震災の学びを5000年先に伝承する語り部育成のために!「大船渡津波伝承館」

震災の学びを5000年先に伝承する語り部育成のために!「大船渡津波伝承館」

支援総額

1,591,000

目標金額 1,300,000円

支援者
117人
募集終了日
2013年7月16日

    https://readyfor.jp/projects/oft-tsunami-museum?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年07月08日 16:43

復興応援バスツアー

こんにちは。伝承館サポートスタッフの鈴木光です。

伝承館には、この日曜日も多くの方にご来館頂きました。盛岡から復興応援バスツアーでこられた方から、伝承館の感想を頂きましたのでご紹介をさせて頂きます。

 

バスツアーの様子

 

大船渡津波伝承館齊藤館長へ

 

昨日は、齊藤館長さんの貴重な映像、機知あるお話し、大変勉強になりました。

映像は、YouTubeなどでいつでも見れるようになっていますが、映像に解説が加わると更に臨場感が沸いてきました。

何より、先代社長のお父さんからの教えを守り、揺れている最中から社員に避難の指示などしっかり音声に入っていましたね。

また、赤丸で示された逃げ遅れた人のお話し、津波で亡くなった5%の避難してからもう一度戻った人の理由が、寒いから上着を取りに、ペットの餌を取りに…、唖然とするばかりです。

それから多かった理由で「逃げなかった」というのは信じられません!

内陸の盛岡でさえ、あの揺れでしたから、津波が、いや大津波が来ることは十分予想出来たはずです。油断大敵です!

 

齊藤専務さんの案内で旧さいとう製菓本社を見させてはもらいました。

ビルの遥か上の8.5mの津波の表示、とても信じられませんでした。

 

 

 

剥がれ落ちた天井の理由もわかりました。鉄鋼作りだから、あの外観がもったんですね。

それとも初代社長さんが本社を守ったんですかね?無傷で残っていた銅像を見てそう考えました。

 

 

 

復興はまだ途についていません。これからだと思います。

この世紀の大震災を後世に500年、1000年、5000年と語り継ぐため、大船渡津波伝承館はあると思います。ますますのご清栄を祈念いたしております。それでは。

 

高橋俊也(盛岡市在住)

(写真はすべて、高橋様撮影です)

 

高橋様、ありがとうございました。このような感想を頂けると私たちもとても元気づけられます。多くの方に、映像とともに、語り部さんの言葉を聞いて頂けたらと思い活動しております。

 

大船渡津波伝承館サポートスタッフ

鈴木光

リターン

3,000+システム利用料


alt

◆大船渡津波伝承館の特別優待券(同行者を含む4名まで無料)2枚

申込数
67
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

上記1点に加えて
◆「丸の内行幸マルシェ×青空市場に津波伝承館が来た」PJでの映像を見る特別優待席2枚
◆丸の内行幸マルシェへの津波伝承館出店時に陳列されたお好きなもの3点セットプレゼント券
◆丸の内行幸マルシェへの津波伝承館出店場所(背景:大漁旗)で大船渡市関連のハッピを着ての記念撮影

※HPで運営協力者として名前を掲載予定、FBもしくはHPで記念撮影した写真の掲載予定(本人同意の上)
※プレゼント券を持って現地まで来られない方へはスタッフがお選びした3点をお送りします。

申込数
49
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

◆大船渡津波伝承館の特別優待券(同行者を含む4名まで無料)2枚

申込数
67
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

上記1点に加えて
◆「丸の内行幸マルシェ×青空市場に津波伝承館が来た」PJでの映像を見る特別優待席2枚
◆丸の内行幸マルシェへの津波伝承館出店時に陳列されたお好きなもの3点セットプレゼント券
◆丸の内行幸マルシェへの津波伝承館出店場所(背景:大漁旗)で大船渡市関連のハッピを着ての記念撮影

※HPで運営協力者として名前を掲載予定、FBもしくはHPで記念撮影した写真の掲載予定(本人同意の上)
※プレゼント券を持って現地まで来られない方へはスタッフがお選びした3点をお送りします。

申込数
49
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る