10月2日〜大阪大学適塾記念センターによる、新たなプロジェクトがスタートします!
大阪大学適塾記念センターの松永和浩です。本プロジェクト「復興支援!銘酒「緒方洪庵」を復活させ、野村のまちづくりを応援したい」では、当初予定の300%を超えるご支援をいただくことが…
もっと見る支援総額
目標金額 1,000,000円
大阪大学適塾記念センターの松永和浩です。本プロジェクト「復興支援!銘酒「緒方洪庵」を復活させ、野村のまちづくりを応援したい」では、当初予定の300%を超えるご支援をいただくことが…
もっと見るクラウドファンディングの返礼ギフトは届きましたか。 「なかなかの旨口で美味しい」「巻かれた熨斗(のし)が素敵」「ラベルが上品」など、お楽しみいただいているとのメールを多数いただ…
もっと見る緒方らぼの宮前です。 本日返礼品の「緒方洪庵」を一斉発送しました! デザインにまでこだわり抜いた銘酒ですので、ぜひお楽しみいただければうれしいです! ノムライクも付いてます!野…
もっと見る本プロジェクトは、2021年4月30日をもちまして終了いたしました。 総額312万円ものご支援、心より感謝いたします! 多額のご支援額もさることながら、233名もの方々に、…
もっと見る緒方らぼの松永(大阪大学適塾記念センター)です。 私が専門とする歴史学系の出版社最大手・吉川弘文館さまに、Twitterで本プロジェクトをご紹介いただきました。 https://t…
もっと見る清家です。 野村では田植えの準備が進んでおります。 私は農家ではなかったのですが、後継者がいない田畑を守るため、近所の先輩方と営農集団を結成し、農作物を作っています。 先輩…
もっと見るその名もズバリ、「映像」を使って「記録」するというNPO・映像記録さん。 これまでも災害復興や防災関係の記録映像のほか、ドラマやアニメの制作もてがけられています。 「おもしろい…
もっと見る限られた予算、そして納期のなか、いっぱい無理をきいていただきました。 今回の「緒方洪庵」ラベルデザイン担当の本学クリエイティブユニットとのやりとりは10回を優に超える往復、「復…
もっと見る洪庵先生の生まれ故郷岡山の山陽新聞でもお酒完成を大きく取りあげていただきました。 これを機にさらに新しい輪が広がればいいな。 日本酒「緒方洪庵」が“復活” 適塾の流れをくむ…
もっと見る「大阪大学様のすばらしい取り組み内容が全国の大学や企業、または国が動くようになれば、と思います。 そしてこのコロナ化で暗い日本を少しでも明るい日本へと変えることができるよう弊社も一…
もっと見る今回の取り組みに際して、多くの会社やNPO、団体の皆さまから声をかけていただき、各種の応援をいただきました。 本当にありがとうございます。 いくつかご紹介させてください。 …
もっと見る今回のクラウドファンディングも、ラストスパートの時期となりました。 あと、10日。 期間内最後のトップページ変更を行いました。 「このお酒を飲んで、ぜひ皆さん笑顔になっていただ…
もっと見るクラウドファンディングでご支援いただいたみなさまへお送りするために、此の友酒造さんから大阪大学へ「緒方洪庵」を運び出しています。まずは12本入り10箱から。みなさんのもとへ「緒方洪…
もっと見る緒方らぼの松永(大阪大学適塾記念センター)です。 既報の阪大創立90周年記念展の関連企画ミュージアムレクチャーで4月29日(祝)13:30、「大坂に生きた緒方洪庵と適塾生」と題した…
もっと見る緒方らぼの松永(大阪大学適塾記念センター)です。 大阪大学が誇る気鋭の研究者、伊藤雄一先生と中村征樹先生が送るYouTubeチャンネル「はちげんめっ!」に、4月23日(金)22:3…
もっと見る「どこで売ってますか」 「いつから飲めますか」 さすが愛媛県内、愛媛新聞の読者さんは多いようで、問い合わせも続々いただいています。 まだまだ未定の部分がたくさんありますが、まず…
もっと見る4月10日、本家緒方蔵で行われた「緒方洪庵お披露目会in野村」。 感染拡大防止のため、南予以外の方は映像での参加でした。 南予在住のスタッフのみでクルーを組んで取材く…
もっと見る今回、返礼としてお送りするのは、「純米吟醸火入れ酒」(黒ラベル)ですが、これとは別に数量限定で造った「無濾過純米吟醸生原酒」(白ラベル)。 「夏は生でしょう」 「白黒で味比べし…
もっと見る「復興の象徴」ということで紹介いただきました。 「“飲む村、野村”の銘酒「緒方洪庵」復活 西日本豪雨、復興の象徴に」で検索すると全文読めます。 “飲む村、野村”の銘酒「緒方…
もっと見る此の友酒造さんから届きました! 瑠璃色の上品な瓶に、洪庵自筆の題字です。 決して「上品」とは言えない面々ですが……。 疫病退散!…
もっと見る返礼品にもなっているフローラルクマガイさんのミニトマトがオーガニックエコフェスタで部門最優秀賞を獲得されました。おめでとうございます。 日本一のミニトマトです。 熊谷さんは平成30…
もっと見る大阪大学クリエイティブユニットさんの力作! 文字は緒方洪庵自筆「除痘館記録」所収よりデザインされています。 無濾過生原酒用 …
もっと見る緒方らぼの松永(阪大適塾記念センター)です。 2021年は阪大創立90周年に当たり、それを記念した展覧会が総合学術博物館にて4月27日(火)~8月10日(火)に開催されます。 …
もっと見る2018年の水害では、ここまで水に浸かりました。後ろのタンクも倒れ、水に浮かんでいました。
もっと見る本家緒方蔵には酒造りのようすを順々に示した人形陳列群があります。 これと実際に蔵内に置かれている酒機・酒器とを対比させて見ることができます。
もっと見るみなさん。はじめまして! 大阪大学の宮前です。このクラウドファンディングでは、ページの編集や返礼品の管理などを担当しています。 普段は大学教員をしています。専門は共生学で、とく…
もっと見るいいお酒ができました。 「お酒に厳しい」野村のまちの方々に、まず第一番に飲んでいただきたい――。 今週末、本家緒方蔵にて「お披露目会」を企画しています。 あいにくの感染拡大。 …
もっと見るお酒の完成に続き、ラベルの完成も大詰め、近日発表します。 ラベルはGWにボランティアの方々たちと、1枚1枚心をこめて手貼りします。 写真はその際に使う固定台(通称:マクラ)。 …
もっと見るNEOのむら、伊藤です。山上からの桜。いま、真っ盛りに咲いています。
もっと見る緒方らぼの川端です。 野村を訪問し、返礼品にミニトマトを提供していただいている、くまさん農園にご挨拶に伺いました。今、ビニールハウスの中にはミツバチが飛び交い、イチゴが成長し、熟し…
もっと見る飲むむら野村で開催されているトークショー「酒ト〜〜〜ク」と大阪大学とのコラボ✨適塾センター松永先生による企画が実現しました。酒豪が多い野村の中でも数々の伝説を残した方のエピソードを…
もっと見る緒方らぼの松永(大阪大学適塾記念センター)です。今回は緒方洪庵にまつわる最新研究の紹介です。 幕末の蘭学塾・適塾を開いたことで知られる緒方洪庵は、普段は教育者というより、町医者…
もっと見る野村地域自治振興協議会の高岡と申します。 野村町のPRソング、「野村人喣~立ち合い・サシアイ・支え合い~」が間もなく完成します。 平成30年7月豪雨災害後に、野村小学校児童…
もっと見るうれしいことに、「緒方洪庵」「發」のお酒のリターンが好評につき、「完売」状態でした。 「追加はないのか」のお声をいくつもいただきましたが、無事補充完了です。 2本セット、4…
もっと見る緒方らぼの川端です。 3月25日朝8時より絞りが始まり、「緒方洪庵」が日本酒になりました。 すこ~し黄色みを帯びたきれいなお酒として復活・新生しました。 洪庵先生のイメージを体現す…
もっと見る「とっても順調で、まるで洪庵先生が降りて来られたんじゃないかと思うぐらい。ただただ見守っています」 勝原杜氏の弾んだ声をいただきました。 「25日朝、絞り作業確定」 い…
もっと見る緒方らぼの取組を中心とした野村の復興、地域活性化に取り組む団体「NEOのむら」が2021年3月11日に登記申請をし、受理されましたので一般社団法人になりました。平成30年7月豪雨災…
もっと見る緒方らぼの川端です。 7日の此の友酒造の蔵びらきの記事でお知らせしたとおり、「緒方洪庵」は順調に醸造されています。 「緒方洪庵」のタンクとその中の様子の写真です。タンクの中で発酵す…
もっと見る3月12日に読売新聞(大阪版)、3月19日に愛媛版で本プロジェクトが採り上げられました! 無料会員だとタイトルしか読めないのですが、ぜひご覧になっていただければ幸いです! 洪庵…
もっと見る此の友酒造さん訪問記第7回は、木村社長のインタビューです! 木村社長自ら本プロジェクトにも支援いただきました。 それ以外にも、いろいろと格別に応援いただき、感謝の限り。 …
もっと見るご迷惑おかけしています。 「リターン」のいくつかが「完売」してしまい、うれしい悲鳴。 いま、大至急で確認、近日中に随時追加されていきます。 どうぞいましばらくお待ちください…
もっと見る3月12日にテレビ愛媛でNEO「緒方洪庵」プロジェクトがとり上げられました! これまでの経緯がわかりやすくまとめられております。丁寧に取材いただき感謝です! ぜひご視聴ください! …
もっと見る緒方らぼの松永(阪大適塾記念センター)です。 NEO「緒方洪庵」に先立ち、新たな「緒方洪庵」の誕生です! 「高校日本一の公演数」を誇る大阪桐蔭高校吹奏楽部が、3月14日(日)の…
もっと見る此の友酒造さん訪問記第6回は、勝原杜氏のインタビューです!
もっと見る本当にありがとうございます。 本日、めでたくご支援が100名、3ケタを超えました! 「きずな町民」100名超、うれしい限り! このメッセージの右側、「返礼品3000円」のところ…
もっと見る「NEOのむら」経理担当の伊藤伸夫です。 私は元々、ボランティアやチャリティーイベントに関心があり、参加もしてきました。 今回の企画については ①西予市野村町の復興支援 ②…
もっと見る此の友酒造さん訪問記第5回の今回は、筋泡(すじあわ)です。発酵によって、ぷくぷくと泡ができてきます。お酒が生きているということを実感します。
もっと見る「3月12日(金)18:09~「EBCライブニュース」内での放送を予定しています」とテレビ愛媛さんより通知をいただきました。 愛媛県の皆さま、どうぞご覧ください。 (当日大きな…
もっと見る緒方らぼの川端です。 此の友酒造の蔵開き訪問の際、勝原杜氏からメッセージを頂戴しております。 NEO「緒方洪庵」をわが子のように育てていただいており、誠実なお人柄がにじみ出ています…
もっと見る緒方らぼの川端(大阪大学人間科学研究科教授)と申します。 お酒はあまり強くはありませんが、秋田の栗林が好きです。富山の満寿泉も好きです。30年以上前に京都の桃の滴というお酒の出…
もっと見るわずか5日間で目標金額の100万円に到達することができ、本プロジェクト成立が決まりました。皆さまのご支援に、感謝の気持ちいっぱいです。 第2のゴール設定は、一気に500万円! …
もっと見る此の友酒造さん訪問記第4回の今回は、仕込み用のタンクをご紹介します。このタンクでNEO「緒方洪庵」が醸されていきます。
もっと見る此の友酒造さん訪問記三回目は、ムロの様子をお届けします。酒蔵の心臓でもあるムロを案内していただきました。
もっと見る此の友酒造さん訪問記2回目は、洗米の様子をお伝えします。 通常は洗米機を使うことも多いこの作業ですが、しっかり温度管理を行いながら、手作業でていねいに洗米作業を行っておられました。
もっと見る2月24日にNEO「緒方洪庵」を醸造してくださります此の友酒造さんを訪問してきました。 本仕込み前日のお忙しいところ、快く対応してくださりました。 新着情報のページでそのときの様子…
もっと見るこのたいへんな時代に、「お酒を造る」なんてことが果たして受けいれられるのか――。 自問しながら始めた本プロジェクトですが、わずか6日目で目標金額の100万円に到達することができ…
もっと見る3,000円
野村の魅力をみなさんに知ってほしい!そんな思いから生まれたグラフ誌「ノムライク」(総カラー60ページ)をプレゼントします!
●お礼のお手紙
●野村の魅力がたっぷり詰まった冊子「ノムライク」
7,000円
すでにご支援いただいた方限定で無濾過生原酒バージョンの「緒方洪庵」をリターンとして設定しました。黒ラベルと白ラベルを飲み比べながら、野村町の復興まちづくりのご支援をいただけますと幸いです!
●お礼のお手紙
●NEO「緒方洪庵」無濾過純米吟醸生原酒(白ラベル)720ml(1本)
※お酒、飲料は20歳を過ぎてから。お酒が含まれるリターンは、20歳未満の方はご支援いただけません。
※本リターンはすでにご支援いただいた方限定です。ノムライクは付属しません。
3,000円
野村の魅力をみなさんに知ってほしい!そんな思いから生まれたグラフ誌「ノムライク」(総カラー60ページ)をプレゼントします!
●お礼のお手紙
●野村の魅力がたっぷり詰まった冊子「ノムライク」
7,000円
すでにご支援いただいた方限定で無濾過生原酒バージョンの「緒方洪庵」をリターンとして設定しました。黒ラベルと白ラベルを飲み比べながら、野村町の復興まちづくりのご支援をいただけますと幸いです!
●お礼のお手紙
●NEO「緒方洪庵」無濾過純米吟醸生原酒(白ラベル)720ml(1本)
※お酒、飲料は20歳を過ぎてから。お酒が含まれるリターンは、20歳未満の方はご支援いただけません。
※本リターンはすでにご支援いただいた方限定です。ノムライクは付属しません。
#医療・福祉