北千住のランドマーク大橋眼科を後世に遺し、開かれた場所を作りたい!
北千住のランドマーク大橋眼科を後世に遺し、開かれた場所を作りたい!

支援総額

23,019,000

目標金額 20,000,000円

支援者
1,224人
募集終了日
2022年11月12日

    https://readyfor.jp/projects/ohashiganka?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年10月27日 10:39

二代目大橋眼科、解体前の様子

おはようございます。

大橋眼科の貴重なアンティークパーツは全て救い出すことができ、かかっていた足場は撤去されました。

8月から始まった建築物の保存工程も、これにて終了です。

11月に入ると、再度足場が組まれ、段階的に大橋眼科の建物は解体されていきます。

その時に、二代目大橋眼科が終焉を迎えます。

 

本来でしたら曳家のような方法を取り、建物をそっくりそのまま移せればベストでしたが、

①木造+鉄骨造であること
②時間がないこと
③候補先の土地が決まっていないこと
の三つの理由から、それは不可能でした。


①大橋眼科は珍しく、木造+鉄骨のミックスの建築物となっています。
資料を紐解くと、1974にはすでに木造部分が建っており、1980年に鉄骨部分が増築されました。鉄骨部分は、写真左側の木が生えている部分の三階建がそれに該当します。鉄骨は地中深く埋まっているため、動かすことができません。

②時間的猶予は8月のプロジェクト立ち上げから、11月の解体工事開始までの3ヶ月。本来、曳家をするためには図面を基に1年程度時間をかけて強度や曳家方法を検討しますが、大橋眼科の図面は存在せず、曳家どころか普通に図面作成するだけで時間が足りない問題がありました。

③候補先の土地がまだ見つかっていないため、曳家をしても持って行くところがありません。

 

そのため、唯一の選択肢としてアンティークパーツをできる限り生捕りし、再建時に使用する方法を選択しました。

今後は新たな場所に三代目大橋眼科を再建します。

 

場所は決まっているの?とよくご質問いただきますが、実際はまだ決まっていません。これほどの建物ですので、行政側にも相談しながら進めていこうと思っています。

 

本当に大変なのはこれからです。

是非とも、皆様のお力をお借りできますと幸いです。

 

クラウドファンディングは残り16日、いよいよ勝負時となってきました。

引き続き、応援していただけますよう、どうぞよろしくお願い致します!

リターン

20,000+システム利用料


【大橋眼科の魅力を1冊に】大橋眼科フォトブック

【大橋眼科の魅力を1冊に】大橋眼科フォトブック

●御礼メール
●大橋眼科内にお名前掲示(希望制)
●大橋眼科フォトブック

申込数
122
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

20,000+システム利用料


【追加!】大橋眼科トートバックコース

【追加!】大橋眼科トートバックコース

●御礼メール
●大橋眼科内にお名前掲示(希望制)

【イラストレーター・なかだえり氏オリジナルグッズ】:
●大橋眼科オリジナルトートバッグ

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

20,000+システム利用料


【大橋眼科の魅力を1冊に】大橋眼科フォトブック

【大橋眼科の魅力を1冊に】大橋眼科フォトブック

●御礼メール
●大橋眼科内にお名前掲示(希望制)
●大橋眼科フォトブック

申込数
122
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

20,000+システム利用料


【追加!】大橋眼科トートバックコース

【追加!】大橋眼科トートバックコース

●御礼メール
●大橋眼科内にお名前掲示(希望制)

【イラストレーター・なかだえり氏オリジナルグッズ】:
●大橋眼科オリジナルトートバッグ

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る