支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 284人
- 募集終了日
- 2021年10月27日
東京光音さん「映画フィルムの劣化原因や対策について」その2
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
おかげさまでご支援が途絶えず続いており、総額が目標金額の73%となりました!これまで何度もご支援下さっている方からのお力添えや、今回初めて当館のクラウドファンディングを知って下さった方からの応援が、スタッフの大きな励みになっております!これからもゴールを目指し、一同気を引き締めてがんばります!
さて、10月1日公開の新着情報に続き、株式会社東京光音さんにご提供頂いた【映画フィルム】の劣化原因や対策についての記事をご紹介させて頂きます。今回は【映画フィルム】の保管方法と映像資料を継承するために行うことについて、詳しく解説して頂きました!
___________________________________________
■原資料の保管方法
残念ながらビネガーシンドロームは一度発症すると、進行を止めることはできません。そこで進行を抑制するための対策として、保管環境の見直しとメンテナンスがあります。
1)選り分け
初期対応としてフィルムが複数本ある場合は、酢酸臭の酷いものと、そうでないものを選り分けましょう。同じところで保管していると劣化の進んでいないフィルムにも悪影響を及ぼします。酢酸ガスは空気より重く下に流れる性質があるので、もし同じ部屋で保管する場合は、酢酸臭のしないものを上段に、酢酸臭の強いものを下段に移すと良いでしょう。
2)酢酸ガスの放散
フィルムの入ったケースを部屋の外に持ち出して蓋を開け、ケース内に滞留した酢酸ガスを放散します。よくフィルムがビニール袋に入ったまま保管されていることもありますが、余計にガスが充満してしまうので、袋からは取り出しましょう。(画像1)

3)風通し
可能であれば、フィルムを巻き直して風通しを行うと効果的です。(画像2)ただし、専用の機材やフィルム取り扱いの知識と技術が必要になるので、この作業は専門業者に依頼することを推奨します。
4)保管環境の改善
他の資料とも共通することですが、フィルムの管理においても保管庫の湿度・温度の管理が重要です。
〈フィルムの保管に適さない場所〉
・直射日光の当たるところ
・地下室(湿度が高く、カビの温床となりやすい。水害の恐れもあり。)
・屋根裏部屋(季節による気温の変化が激しい。)
・暖房器具、配管設備、スプリンクラー、窓、化学薬品の近く
5)フィルム梱包
ビネガーシンドロームによって放出される酢酸ガスは金属を酸化させ、錆を発生させる原因となります。フィルム缶やリールに錆の兆候やコーティングの剥がれが見られる場合はすぐに新しいものと交換しましょう。
フィルムの包材には金属製の缶、中性紙保存箱などがありますが、今回は劣化しにくく錆の心配がないポリプロピレン製であり、酢酸ガスを放散させる穴があけられているなど長期保存の条件に適したフィルム缶「DANCAN」(画像3)を使用します。
■映像資料を継承するために行うこと
1)リスト作成
どのようなフィルムをどのくらい持っているのか把握するために行います。
2)フィルム調査
フィルムベース、ポジ・ネガ、フィルムの幅や劣化の状態の検査を行います。
専用の機器や慎重な取扱いが必要なため、専門の業者に相談すると良いでしょう。
3)優先順位の決定
フィルムの年代や映像の内容などを確認し、優先順位を付けましょう。
ネガ原版や同じ映像が複数存在しないものなどは優先順位の高い資料といえます。
4)デジタル化
デジタル化を行い汎用性の高いメディアに変換することで、フィルム原版を使用せず上映できるようになるため、映像の利活用がしやすくなります。データの形式や格納メディアは利用環境や複製目的によって考慮する必要があります。
今回ご紹介した劣化症状や対処法は、弊社の発行している「視聴覚資料アーカイブ読本」にてさらに詳しくご紹介しております。映画フィルム・ビデオテープを始めとした視聴覚資料の保全に役立つアレコレを一冊にまとめました。無償で配布しておりますので、ご興味のある方がいらっしゃいましたらお気軽にお申し込みください。
(お申し込みはこちら)
■伝統と映像技術のつながり
「松竹」と聞けば、多くの方が「歌舞伎」を連想される事と思います。この伝統を継承するために映像が役立てられていることはご存知でしょうか。
過去の歌舞伎の舞台映像はフィルムやテープなど様々なメディアで残されていて、現役の役者さんがこの過去の映像を舞台の参考にされることがあるそうです。しかし、古いフィルムやビデオテープのままでは視聴は難しいですよね。
そこで我々の出番です。古い媒体からデジタル化し、パソコンやテレビで簡単に再生できる状態に複製を行います。このように直接的ではありませんが、実は日本の伝統文化である歌舞伎と映像の複製業務にもつながりがあるのです。映像を資料として遺すことはもちろん重要ですが、それ以上に人の目に触れてこそ、その真価が発揮されると感じています。
最後に、今回のプロジェクトの対象ではありませんが、実は磁気テープも危機的な状況にあることをお伝えしたいと思います。磁気テープの場合、テープ本体の劣化問題だけでなく、それ以上に危惧されているのは再生デッキの減少です。磁気テープはそれぞれに専用の再生デッキが必要ですが、最も普及していたVHSの再生デッキも国内生産は既に終了しており、修理に関してもパーツの不足など厳しい状況となりつつあります。
これまで残されてきた大切な歴史の記録を失わない為にも映像・音声ともに視聴覚資料のデジタル化が急がれます。
___________________________________________
文中にご説明があった東京光音さん発行の「視聴覚資料アーカイブ読本」(無償で配布)は、当館もご寄贈頂きましたが、最初のページを開くと一番上に「未来へ遺すためあきらめない志」というメッセージが大きく記されています。このメッセージは、東京光音さんのホームページのトップにも掲げられていて、どんな状況のフィルムであっても高い技術力で復元し、可能な限り映像記録を未来へ遺そうという東京光音さんの強い意志を感じます。
残念ながらビネガーシンドロームは一度発症すると、進行を止めることはできないという事ですが、今回ぜひ、東京光音さんの技術のお力添えをいただき、劣化状態の調査と情報の収集、そしてフィルム缶の入れ替えを行う事で、適正な方法と環境で、貴重な【映画フィルム】をより永く保存し未来に伝えていけるよう、皆様の支援のお力とともにぜひプロジェクトを成功させたいと考えております。
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『桜姫東文章』昭和60年3月歌舞伎座公演
映画台本『『夜叉ケ池』1979年篠田正浩監督作品
の表紙デザイン!
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集

- 総計
- 118人

地域の宝をみんなで守る|文化財防災・救援プロジェクト2025

- 現在
- 3,381,000円
- 寄付者
- 135人
- 残り
- 78日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,372,000円
- 寄付者
- 365人
- 残り
- 38日

困難を抱える女性に元気を。学び/遊び/作り場建設|かにた婦人の村

- 現在
- 13,572,000円
- 寄付者
- 277人
- 残り
- 12日

妊娠SOS新宿|孤独な妊娠に寄り添う最後の砦。活動継続にご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 5,895,000円
- 寄付者
- 413人
- 残り
- 4日

クロノス・クァルテットがテリー・ライリー90歳を日本で祝いたい!

- 現在
- 3,627,500円
- 寄付者
- 191人
- 残り
- 8日

【緊急】養老牧場の移転の為のご支援をお願い致します

- 現在
- 6,563,000円
- 支援者
- 558人
- 残り
- 37日