【第11弾】蘇る六代目の舞台、小津安二郎『鏡獅子』を次世代へ。

支援総額

4,494,000

目標金額 4,000,000円

支援者
290人
募集終了日
2022年10月26日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan11?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年05月10日 14:45

ニューズレター5月号&5-6月ミニ展示「大阪松竹座開場100周年」

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。

 

10日に、ニューズレター5月号を発行いたしました。
https://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/newsletter_no302.pdf
当館HPより、上記PDFファイルでご覧いただけます。

 

5月号では、
・歌舞伎座ギャラリーで、「十二世市川團十郎十年祭 特別展」が開催されています!
・第97回所蔵資料ミニ展示「大阪松竹座開場100周年」
・所蔵資料紹介 -[5]『達陀』 資料-
・新たに資料をご寄贈くださった方々 
・新着資料案内
・新規登録資料案内
・公益財団法人松竹大谷図書館へのご支援のお願い
・松竹大谷図書館 ご来館予約のお願い
・利用案内

以上を掲載しております。

 

さて、ニューズレターでもお知らせしておりますが、当館閲覧室では、先月28日より新しい所蔵展示が始まっております。5-6月は「大阪松竹座開場100周年」です。

 

道頓堀の地に建つ大阪松竹座は本年開場100年を迎え、1月より「大阪松竹座開場100周年記念」として、歌舞伎をはじめ、OSK日本歌劇団、松竹新喜劇、商業演劇など、さまざまなジャンルの公演が行われています。
現在は演劇の劇場として広く知られる大阪松竹座ですが、開場当時は映画上映とともに、松竹楽劇部(後のOSK日本歌劇団)のレビュー、歌舞伎、新派などの演劇や舞踊、映画俳優の実演、管弦楽団のコンサート、そして海外の舞踊家の来日公演などが行われるという画期的な興行形態をとっていました。そして、昭和から平成にかけては映画を専門に上映していた時代もありました。

 

今回の展示では、大阪松竹座の戦前の資料を中心にご紹介しています。詳しくはニューズレターをご覧ください。

 

そして新着情報では、開場当時の大正時代の資料をご紹介いたします。

 

左:「松竹座グラヒツク」大正13年創刊・ロジタ号 右:「がくげき」大正15年創刊号

 

「松竹座グラヒツク」は、松竹座編輯部が大正13[1924]年10月に創刊した雑誌です。主に、映画の詳しい情報が写真と共に掲載されました。表紙は、大阪松竹座で10月1日から8日まで上映されたアメリカ映画『ロジタ』主演のメアリー・ピックフォードです。当時のサイレント映画のスター女優で、「アメリカの恋人」と呼ばれました。
「がくげき」は大正15[1926]年8月創刊、こちらも松竹座編輯部の発行です。大正11[1922]年4月に誕生し、開場とともに大阪松竹座専属となった松竹楽劇部(後のOSK日本歌劇団)を中心に特集した雑誌です。グラビアや戯曲、楽劇部生たちの随筆などが掲載されており、ファンを楽しませる誌面構成となっています。
 

『春のおどり』第1回プログラム(大正15年)

 

大正15[1926]年4月に、松竹座開場3周年記念として松竹楽劇部による『春のおどり』が初上演されました。以来、春の風物詩となり、現在もOSK日本歌劇団を代表する演目として上演されています。本年2月にも「大阪松竹座開場100周年記念 OSK日本歌劇団 レビュー 春のおどり」として華々しく上演されました。

 

『バグダッドの盗賊』梗概(アメリカ/大正14[1925]年1月6日)表紙と背表紙

 

『バグダッドの盗賊』は、大ヒットを記録したアメリカ映画で、表紙は主演のダグラス・フェアバンクス。当時のアメリカの大スターです。背表紙には、大阪松竹座正面外観のイラストが描かれ、「名畫”バグダツドの盗賊”は一月六日より松竹座で上映します」と記されています。

ダグラス・フェアバンクスは、上でご紹介した「松竹グラヒツク」創刊号表紙のメアリー・ピックフォードとは当時夫婦で、昭和4[1929]年には共に来日しています。図書「新築開場記念誌 大阪松竹座」(平成9[1997]年2月松竹発行)には、大阪松竹座で挨拶に立つ予定があまりの人気に人が殺到したため車から降りられず挨拶が中止となった逸話が書かれています。「キネマ旬報」352号にも「ダグラス夫妻来朝」を伝える記事があり、「…道頓堀に向つたが、人の渦で身動きもならず、」と記されています。

 

図書「新築開場記念誌 大阪松竹座」は展示閲覧資料として、閲覧室ラックにご用意していますので、是非お読みください。
他に、
・「喝采 エピローグシアター松竹座 メモリアルプログラム 記念限定版」(平成6[1994]年4月20日松竹映像渉外室発行)」
・「大阪松竹座新築開場記念パンフレット」(平成9[1997]年2月大阪松竹座発行)
・「松竹座新築開場記念柿葺落公演 三月大歌舞伎」プログラム(平成9[1997]年3月)
・雑誌「演劇界」平成9[1997]年4月号「特集 大阪松竹座柿葺落大歌舞伎」

以上計5冊を展示閲覧資料としてご用意しています。現在、閲覧席と所蔵資料のご利用は、引き続き前日までにご予約いただいておりますが、展示はご予約無しでご覧いただけます。お近くにお立ち寄りの際は、展示もご覧ください。
 

左より時計回りに:「喝采 エピローグシアター松竹座 メモリアルプログラム 記念限定版」、プログラム「新築開場記念 大阪松竹座」、プログラム「松竹座新築開場記念柿葺落公演 三月大歌舞伎」、図書「新築開場記念誌 大阪松竹座」

 

第97回所蔵資料ミニ展示「大阪松竹座開場100周年」
展示期間:2023/4/28-6/28
展示場所:松竹大谷図書館 閲覧室
展示は予約無しでご覧いただけます(状況によっては、入室をお待ち頂く場合がございます)
※開館日につきましては、状況の変化にともない変更の可能性があります。随時当館のホームページをご確認下さい。また、お電話でもご案内いたしますのでお問い合わせ下さい。
松竹大谷図書館
℡ 03-5550-1694(平日:10時より17時)
松竹大谷図書館の開館日はカレンダーでご確認下さい。
 

ポスター展示は「松竹座新築開場記念柿葺落公演 三月大歌舞伎」(平成9[1997]年)のポスターです!

リターン

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る