支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 158人
- 募集終了日
- 2016年10月26日
「実践!組上げ作業『一の谷』篇 その2 切り出し作業」
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
10月末までに、ご支援下さった方へのお礼として「サンクスメール」をお送りいたしました。まだ届いていない方は、お手数ですがどうぞご連絡下さい。
また現在、リターンのご希望についてのお伺いのメッセージを順次お送りしております。
■当館のHPへのお名前の掲載の可否(&掲載するお名前)【全ての皆様】
■台本カバーの作品のご希望(&記載するお名前) 【1万円以上の支援者様】
などをお伺いしておりますので、メッセージが送られてきましたら、お手数ですが、是非ご返信下さい。1万円以上ご支援頂いた方で、台本カバーのご希望がまだ決まっていない方は、以下の作品リストよりご支援1口につき1作品をお選びください。
ご登録のメールアドレスを変更された方は、READYFORのアカウントのプロフィールのアドレスが古いままになっていると、お知らせのメールが受信できませんので、プロフィールのアドレスの変更もお願いいたします。
※ただし、READYFORへログインする際に使用するメールアドレスは、アカウント登録時の古いメールアドレスのままでお願いいたします。
お待たせいたしました!今回の新着情報は、
「実践!組上燈籠(絵)組上げ作業『一の谷』篇 その2 切り出し作業」です!
復刻予定の組上燈籠絵の試作品を実際に組上げて、手順を探ってみようというこの企画、10月26日の新着情報では、切り始める前の確認作業について、お伝えしましたが、今回はいよいよ切り出し作業に入ります!
にて展示された組上燈籠『新板飾立一の谷の図』復刻版 組立て完成形
その1:ひたすら切り出しましょう


今回は「その1」しかありません。とにかくひたすら切り出しましょう。
まずは大きくパーツを分けて切ります。今回試作品を作っている『一の谷』は各パーツが大きいので、前回の『石橋』の作業より簡単そうで、作業も少なそうです。パーツを切り分けたら細かく切り出していきます。切り出す際は、輪郭の線が残るように輪郭の外側を切ります。


松の木の輪郭をどのように仕上げるかは、切る人次第です。今回は上の部分は松らしく円やかに、下の部分は枝を強調するため細かく切り出してみました。


波の周りの波しぶきは、水の飛沫をあらわすために輪郭より外側に白い部分を残して切り出しました。


切り出し前に確認した合印はパーツから切り離さないようにします。


馬の脚の間は「キル(切る)」と指示書きがあるので、カッターなどで切り抜き、その後ハサミで形を整えます。前回試作した『石橋』では、人物の脇に俳優名が描かれていましたが、今回は役名が描かれています。これも人物に付けて切っても付けなくても、後から別の場所に付けてもお好みで大丈夫です。

各パーツが全て切り出せたので、次はいよいよ貼り付け作業です!
以下、次回の実践レポートに続きます!
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
5,000円
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『菅原伝授手習鑑』平成27年3月歌舞伎座公演&『二十四の瞳』木下惠介監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
5,000円
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『菅原伝授手習鑑』平成27年3月歌舞伎座公演&『二十四の瞳』木下惠介監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,730,000円
- 寄付者
- 2,858人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,349,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 71日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,881,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 85日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

全国のこどもたちに、自分のままでいられる居場所を届けたい
- 支援総額
- 5,662,500円
- 支援者
- 456人
- 終了日
- 3/15

84歳現役最高齢女子アナのふみちゃんが作るミュージアムを天草に
- 支援総額
- 46,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 6/14
レッテルをはられた命を救いたい。岩手の動物保護施設の建設
- 支援総額
- 2,015,000円
- 支援者
- 165人
- 終了日
- 2/20
愛とユーモアの他に【資金】がないと歌劇團0931は継続できぬ
- 支援総額
- 2,000,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 3/20

無駄に無くす命を無くしたい!
- 支援総額
- 315,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 12/25
【途上国×VR】絶景への誘い、ワンダーネパールを知る旅へ
- 支援総額
- 1,532,000円
- 支援者
- 177人
- 終了日
- 11/15
大槌から豊中へ。子ども達の交流演奏で震災の記憶を次世代に伝えたい
- 支援総額
- 857,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 2/23








