
組上燈籠絵『富士之牧狩』のデザインのオリジナル文庫本カバー
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
プロジェクト開始より2週間が過ぎましたが、おかげ様で現在100名の方より、120万1,000円(48%)のご支援を頂いております!お気持ちのこもった応援コメントもありがとうございます!ご支援頂いた方へのお礼のご連絡は、例年通り個別にREADYFORのメッセージ機能でお送りしておりますので、どうぞよろしくお願い致します!
さて、今回は3万円以上ご支援下さった方へのお礼として、当館が所蔵する組上燈籠絵『頼朝富士之牧狩仁田四郎功名之圖組上ケ五枚續』(明治30[1897]年)の内の1枚をデザインに使用した、オリジナル文庫本カバーについてご紹介いたします。
こちらの文庫本カバーのデザインに使用したのは、下の組上燈籠絵です。
曽我十郎祐成・五郎時致兄弟が父親の仇の工藤祐経を討つまでを描いた『曽我物語』のうち、「巻第八」の富士の裾野の牧狩りの場面の組上燈籠絵です。源頼朝が催した牧狩りの最中に飛び出してきた猪を、剛勇で知られた仁田四郎忠常が見事仕留める場面が描かれています。この仁田四郎は、猪を討った日の夜、工藤祐経を討つため陣屋へ押し入った曽我十郎を討ち果たした人物です。絵を見てみますと、ちょうど猪の上に、今まさに飛びかからんとする仁田四郎が描かれています。
組上燈籠絵は、パーツを切り出して組み立てて遊ぶおもちゃ絵のため、普通の錦絵とは違い、猪の首と足2本がそれぞれ胴体とは別々に描かれているのが、なんとも面白みがあります。猪の下には、下敷きになってしまった従者がいます。苦悶の表情が豊かに描かれていますね。そして、猪の頭の上には一羽の白いうさぎが。牧狩の場から逃げようとしているのでしょうか、一目散に駆けていくようです。
実はこの絵には、他にもう一羽、白いうさぎがいるのです。さて、どこにいるでしょうか? 探してみてください!答えは、この新着情報の最後で!
↑こちらは、組上燈籠絵『頼朝富士之牧狩仁田四郎功名之圖組上ケ五枚續』の組上完成形(部分)です。5枚すべてを組み上げると、このように遠近感のある、雄大な組上燈籠になります。猪に跳ね飛ばされて宙を舞う従者。兜も見事に頭から吹っ飛んでいますね。背景には物語の舞台となった富士の裾野が広がっています。
勇猛果敢な武者たちと、何となくシュールな動物たちが描かれた、色とりどりの「富士之牧狩」の組上燈籠絵がデザインされた文庫本カバー。是非読書のお供に使ってみませんか?
さて、もう一羽のうさぎは見つかりましたか?答はこちらでした。
組上燈籠絵の中央より右側に描かれた、投げられようとしている白いうさぎ。そして、実は足元にも、踏みつけられたキツネがいます。2匹とも、ちょっとかわいそうですね…。
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 支援者
- 57人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です
- 支援者
- 57人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

オリジナル文庫本カバー+台本カバーに名入れ
5,000円のリターンに加え、
■台本カバーに支援者様のお名前をお入れします
※【歌舞伎・新派台本】【映画台本】【寅さん台本】の3つの作品リストより、ご希望の作品の「台本番号」と「タイトル」を応援コメントにお書き下さい
※作品リストはプロジェクト本文「リターンについて」の台本カバーの説明部分にリンクがあります
※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします
- 支援者
- 108人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
30,000円

オリジナル文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ
10,000円のリターンに加え、
■組上燈籠絵『富士之牧狩』のオリジナル文庫本カバー
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
50,000円

松竹大谷図書館見学会(歌舞伎記録映像上映付き)+オリジナル文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ
30,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館見学会にご招待
【2019年11月28日(木)開催 午前(15人)/午後(15人)】
「午前」「午後」のご希望を応援コメントにお書き下さい
※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします
※11月28日に見学会に参加出来ない方には予約制で、松竹大谷図書館の書庫を1時間ご案内するガイドツアーへの招待券をお送りします
有効期限:2019年12月~2020年7月の平日
(開館日及び整理休館中)
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2020年4月