寄付に頼らない自立した孤児院を作る為にミシンを使い職を身につけたい

支援総額
目標金額 360,000円
- 支援者
- 9人
- 募集終了日
- 2022年2月17日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 16日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 34日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 21,000円
- 寄付者
- 2人
- 残り
- 34日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 27日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
#まちづくり
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 43日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 42日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 38日
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして。NGO ''Dream Come True''で活動しているアヘト優子と申します。
今回このプロジェクトをご覧いただき誠にありがとうございます。
私はこれまで、個人でアフリカの孤児院への寄付(毎月の生活費、医療費)や
物資(食料品、洋服)の支援などの活動を約8年間行なって参りました。
この度、現地の孤児院と提携することになり、NGOとして活動することになりました。
(プロジェクト対象孤児院名→Faith orphans care Africa)
※このページで出てくる写真やURLなどは全て許可を取って載せております。
転載はご遠慮ください。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
【Faith orphans care Africa】
冒頭にもある通り、今回のプロジェクトでは提携しているウガンダの孤児院から
「寄付に頼らない自立した孤児院を目指す為にミシンを使った職業をやりたい」という希望があり、現地にミシンと必要備品を送る為、今回のプロジェクトを立ち上げることにしました。
この孤児院ではエイズで親を亡くしたたくさんの子供たちが生活しています。
★エイズとは
一度は耳にしたことのある病気だと思いますが、海外に比べ日本ではそこまで感染が広がっているわけではないので、どんな病気で、どんな症状なのか知らない方も多いかと思います。 下記でご説明します。
(あくまで私がネットで調べたものですので、解釈の違いがあるかもしれません。
参考程度に読んでいただけると幸いです。)
エイズとは、後天性免疫不全症候群。(Acquired Immunodeficiency Syndrome) HIVウイルスの感染によって起こる。 免疫機能が低下するため種々の病原体に対する抵抗が失われ、発症すると死亡率が高い。 23の合併症のいずれかを発症した場合にエイズの診断が出るが、 HIVウイルスに感染しても合併症が発症しない限りエイズの診断は出ない。 A真菌症 B原虫症 C最近感染症 Dウイルス感染症 E悪性腫瘍 Fその他 (さらに小分類していくと23の合併症があります。) ★HIVウイルスとは・・・ HIVウイルスとは、ヒト免疫不全ウイルス(Human Immunodeficiency Vitus) 感染原因は、授乳による母子感染、性感染、血液感染、 まれに感染者ドナーからの臓器移植を介した感染などがある。
一度エイズに感染すると仕事ができなくなり、生活が一層きびしくなります。
(エイズは空気感染や接触で移る病気だと思われており、雇ってもらえなかったり、
酷い扱いを受けることが多い為)
また上記にあるように合併症のため、有益な治療法がなくほとんどの人が命を落としてしまう病気です。
残された家族(子供たち)はStreet kids(路上生活者)になります。
そんな子供たちをこの孤児院のオーナーである、「Br.Safiki」が引き取り一緒に生活しています。
孤児院 Faith orphans care Africa (フェイスオーファンケアアフリカ)
オーナー Br.Safiki(ブラザーサフィキ)
instagram @faith_orphans_care_africa
そうやってStreet kids(路上生活者)になる子供たちは一定以上おり、
その数は増えていく一方です。
この状況を私たちはどうすればいいかと考えました。
エイズが発症しないように指導することも一つの手ですが、
まずは、孤児院で生活している子供たちやそれを運営するオーナー(大人たち)に
自らの力で生活することを教えることが最優先だと考えました。
そうやって自立した生活を送ることを教えると同時に正しい知識を身につけてもらうことが今私たちにできる最大の支援です。
差別が原因で仕事に就けず、生活ができない人たちに仕事を与え、賃金を与え、 寄付だけに頼らない、自立支援をする孤児院を目指しています。
▼プロジェクトの内容
ミシン(30,000円)×5台=150,000円
糸、針などの備品 30,000円
講師(1か月分)20,000円
布(80枚)104,000円
5フィート×1フィート
送金手数料 6000円(複数回に分けて送金します)
必要費用金額 310,000円
手数料+税=43,200円+4,320円=47,520円
運営費 2,480円
※運営費は金額を定めていません。端数分を運営費に回します。
目標金額 360,000円
▼プロジェクトの展望・ビジョン
募集終了→3月10日振込予定
【1回目送金】
→3月11日送金(SBIリミット)
→3月14日現地へ送金
→3月15日現地着
【2回目送金】
→3月14日送金
→3月15日現地へ送金
→3月16日現地着
【3回目送金】
→3月15日送金
→3月16日現地へ送金
→3月17日現地着
【4回目送金】
→3月16日送金
→3月17日現地へ送金
→3月18日現地着
→3月18日全額送金完了日
→3月19日確認後、現地で物品購入、組み立て
→3月20日から講師による指導開始(ミシンの使い方、洋服の作り方)
→5月中旬を目標に洋服制作、販売準備
→5月下旬 販売開始、リターンの送信
▼最後に
拙い文章ではありますが、最後までご覧頂きまして、誠にありがとうございました。
このプロジェクトはじめとし、今後多方面から、たくさんの孤児院の支援を続けていきたいと考えております。
また、今回のプロジェクトの他に、現地直送の子供服やアクセサリーなどをネット販売しており、その売上の70%を寄付金としてお送りしています。
(残り30%は送料や運営費などに利用しています)
ご興味がございましたらぜひそちらもご確認いただけますと幸いです。
https://africa.handcrafted.jp/
また、NGO Dream Come True公式のHPもございます。
こちらもご興味がございましたら合わせてご確認ください。
お力添えをよろしくお願い申し上げます。
- プロジェクト実行責任者:
- アヘト優子(NGO Dream Come True代表)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年5月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
集まった資金をミシンやその他備品にあて、洋服を販売できるようになるまで指導と支援を行います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
アフリカの恵まれない子供たちを救いたい7人が集まってできたグループです。 私が一人だけ日本人であとはアフリカ人です。皆日本が大好きで、日本文化にとても詳しいです。全員別々の仕事をしながらの参加です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

状況報告とお礼のメッセージ動画1
・活動報告としてメールを送りします。
・現地の子供たちからお礼の動画をお届けします。
(動画は日本語字幕を付けてからお送りします。)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

状況報告とお礼のメッセージ動画2
・状況報告をメールにてお送りします。
・現地の子供たちからのお礼の動画をお届けします。
(動画は日本語字幕を付けてからお送りします)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円

状況報告とお礼のメッセージ動画1
・活動報告としてメールを送りします。
・現地の子供たちからお礼の動画をお届けします。
(動画は日本語字幕を付けてからお送りします。)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

状況報告とお礼のメッセージ動画2
・状況報告をメールにてお送りします。
・現地の子供たちからのお礼の動画をお届けします。
(動画は日本語字幕を付けてからお送りします)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
プロフィール
アフリカの恵まれない子供たちを救いたい7人が集まってできたグループです。 私が一人だけ日本人であとはアフリカ人です。皆日本が大好きで、日本文化にとても詳しいです。全員別々の仕事をしながらの参加です。












