
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2018年11月15日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
#地域文化
- 現在
- 3,150,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日

平和な社会をつないでいくために、日本全国で平和劇を上演したい
#地域文化
- 総計
- 5人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 3,985,000円
- 寄付者
- 225人
- 残り
- 52日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 3,196,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 31日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 8日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
#地域文化
- 総計
- 64人
プロジェクト本文
終了報告を読む
世界から注目され始めている私たちの国、日本。今も残る、多くの史跡(お城や陣屋)を少しでも外国の方に知ってもらいたい!
はじめまして、「日本の歴史ガイド」というホームページを管理・運営している佐藤秀信と申します。私は約2年半をかけて、日本全国の史跡情報を集めて「日本の歴史ガイド」というホームページを制作しました。(戦国時代~幕末が中心です)
■日本の歴史ガイド
https://www.jp-history.info/
※直接行けなかった史跡はSNSの友人・知人に頼んで写真を送って頂きました。

歴史との関わりは小学校低学年の頃から父の影響を受けて好きになりました。物心がついた頃には「水戸黄門」「大岡越前」そして「大河ドラマ」を父と一緒に見ていた記憶があります。小学校中学年では「まんが日本の歴史」を全巻夢中で読み続けました。高学年に入ると自分で読みやすい形式(文字が大きめ)の「徳川家康」「織田信長」「伊達政宗」といった本を買って、宝物のように扱っていたのを覚えています。

それからも常に歴史の本が自分の生活の一部となり、会津、萩、五稜郭、金沢を皮切りに日本全国の史跡を巡っては自分の知識と照らし合わせていました。どこに行くにしても常に歴史の本は私の体の一部といっても過言ではないほど、肌身離さず持ち歩いていました。
そのような環境で育った私が今、どうしても取り組みたいプロジェクトがあります!それは日本に訪れる多くの外国人の方に日本の歴史を少しでも知ってもらいたいという強い思いです。そのため、多くの月日を費やして制作した「日本の歴史ガイド(ホームページ)」を英語版対応にしたいと考えています!

これにより来日する多くの外国人の方や、在日の外国人の方が少しでも日本の歴史に触れられるような「優しい環境」を作ってあげられたらと強く思います。とは言いましても約1000ページもあるホームページを全て自力で翻訳して、さらに各ページに落とし込むという作業は並大抵のことではございません。
出来れば2020年の東京オリンピック開催の数年前には制作が完了していればと思い、クラウドファンディングに挑戦させて頂くことになりました。日本を訪れる多くの外国の方のためにも是非応援、ご支援のほど宜しくお願い致します。
【日本の歴史ガイドの誕生について】
幼い頃から歴史に関心があった私は、父親に様々な史跡へ連れて行ってもらいました。徐々に成長するにつれて自分でも近場の史跡に足を運ぶようになり、高校生・大学生になると背中に翼を得たように全国各地の史跡を巡りました。
幼いころの自分は単純に史跡巡りを楽しんでいましたが、成長するにつれてこの体験をホームページに残そうと思うようになりました。少しずつですが記事をアップしていき、遠方で行くことが出来ない史跡は「FaceBook」の友人・知人に写真のお願いをして記事を増やしていきました。
そのような意味でいうと「日本の歴史ガイド」は皆さんのお力添えで出来たホームページと言えます。現在では多くの人々のお役に立てていると思いますし、ある教育機関からは「先生の授業の教材準備の参考資料にしたい」との依頼があり、ご協力させて頂いております。また、ある旅サイトからは「史跡ガイドツアーを開催して欲しい」旨、ご依頼も頂いております。
皆様のお力になれるのであれば、自分の知識が多くの人のお役に立つのであればと思い、現在前向きに善処しております。しかし、何よりもこのホームページが次世代にも残せるような遺産になればと、強い気持ちを持っております。そして英語対応化して世界の人々のお役にたてる史跡サイトになれたらと切に願っております。

【Googleマップへの史跡登録作業】
私自身がどこかの史跡へ行きたいと思った時にこのようなことがありました。Googleマップで該当する史跡を検索した際にその史跡が載っていなかったのです。この経験がきっかけとなり、それならば「自分で未掲載の史跡情報を全て登録しよう!」と心に誓いました。
そして、もともと登録されていなかった多くのお城、城跡、陣屋跡など歴史に関する場所を登録させて頂きました。その数は約3,500件~4,000件です。どうしても場所が特定できない時は古書のようなものを引っ張り出して調べたこともありました。このような地道な作業を可能にしたのは、同じように困ってる方へ少しでも助けとなる情報を提供したかったという思い、これが人一倍強かったからだと思います。


現在は、この活動が認められて「Googleマップのローカルガイド "レベル8" 」の認定を頂き、Google本社があるシリコンバレーへも何度か招待状を頂きました。気持ちはこの時と全く同じです。同様に困っている在日外国人の方や来日外国人の方へ有益な情報を提供したい!そして少しでも日本の歴史に触れて、少しでも日本という国を知ってもらいたい!そのような思いを強く持ち続けています。

【常に人々の心に残る日本の史跡】
日本の歴史や史跡を知る上で、必ずしもその背景や特別な知識が必要だとは思っておりません。人によっては歴史的建造物に心ひかれたり、山城なら健康も兼ねて登山を楽しんだり、単に山頂からの景色を楽しんだり、天守閣では当時の殿さまの気持ちを想像してみたりと、楽しみ方は人それぞれです。
史跡の情報は普段の私たちの生活に必須というわけではないかもしれません。しかし、何気なく行った旅先や日帰りのドライブでも、史跡や歴史的スポットはすぐ近くにあるものです。徐々に失われつつある日本の歴史や史跡、古い建造物ですが、日々忙しく喧騒とした都会の暮らしにふと疲れた時、そんな人々の心を癒してくれる場所。それが史跡であり歴史的建造物でもあると思います。

人々から脚光を浴びるお城や史跡、人々の蔭に隠れるように存在する小さなお城や史跡、そのような全ての情報を英語対応化して世界の人々に配信して行きたいです。地球の反対側から「日本の歴史ガイド」を見て来日してくれるかもしれません。在日外国人の方が地方に足を運んでくれれば地域の活性化にも繋がります。
SNSなど多くのネットワークで繋がっている現代世界では、今や誰もが知ることの出来る情報です。「日本の歴史ガイド」を通じて、少しでも多くの外国の方へ届けたい、知ってもらいたいと強く思っておりますのでご協力の程宜しくお願い致します。

作業の内訳)
翻訳作業:10万円
各ページへの落とし込み作業:5万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年11月30日に
「日本の歴史サイト」英語版の公開(リリース)をもって
プロジェクトを終了とする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【現存する坂本龍馬の手紙を現代文へ翻訳】
もう一つ、私が寝ても覚めても熱中した歴史にまつわる作業があります。それは現存する坂本龍馬の手紙全139通(現在では140通との通説)を全て現代版の文章に自力で翻訳したことです。この時の作業は非常に難航して一文を約するのに2~3日もかかったこともあります。

それでも最後までやってのけたのは少しでもわかりやすく現代文にすることで、多くの坂本龍馬ファンや興味がある方々に必ず役立つという一心でした。今では無料にて多くの方へご提供させて頂いております。この時は手紙の数も139通と、どうにか頑張って翻訳して世の中に出すことが出来ました。
しかし、今回の1,000ページにも及ぶ史跡紹介文の英語翻訳作業は、ボリュームとしても計り知れるものではございません。是非、皆様のお力添えを少しでも頂きたく今回のプロジェクトに挑戦させて頂きましたので、応援の程宜しくお願い致します。


あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
日本の歴史ガイドというWEBサイトを運営しております佐藤と申します。子供の頃からの歴史好きが高じて2年ほどかけて日本全国の史跡情報を一元管理、WEBサイトに落とし込みました。一部教育機関の教材に使って頂けるなど多少なりとも世の中のお役に立てているかと思います。今後はインバウンド対策などもっともっと充実したサイトにしていく予定ですのでご協力の程、宜しくお願い致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

お礼メール
・お礼メール
ご支援いただいた方へ心をこめてお礼メールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

新撰組が好きな方へ
・お礼メール
・新撰組全隊士456名の詳細情報をお送りします。(結成当初から函館五稜郭の戦いまで、PDFにて)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

お礼メール
・お礼メール
ご支援いただいた方へ心をこめてお礼メールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

新撰組が好きな方へ
・お礼メール
・新撰組全隊士456名の詳細情報をお送りします。(結成当初から函館五稜郭の戦いまで、PDFにて)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
プロフィール
日本の歴史ガイドというWEBサイトを運営しております佐藤と申します。子供の頃からの歴史好きが高じて2年ほどかけて日本全国の史跡情報を一元管理、WEBサイトに落とし込みました。一部教育機関の教材に使って頂けるなど多少なりとも世の中のお役に立てているかと思います。今後はインバウンド対策などもっともっと充実したサイトにしていく予定ですのでご協力の程、宜しくお願い致します。










