Robo Cafeは大盛況にて幕を閉じました!!
【結果報告】
11/2と11/3に大阪大学豊中キャンパスにてRobo Caféを開催させていただきました.2日間で2,000人以上が来場し,大盛況のイベントとなりました.
レクチャーチケットを購入された方々には蛇ロボットや歯ブラシロボットの製作体験を実施しました.子供や家族が本当に楽しそうにロボットを作る姿がとても素敵でした.参加者全員からアンケートでとても楽しかったというメッセージもいただきました.
エンタメゾーンや無料レクチャーゾーンでは10種類以上のロボットデモや体験を実施しました.「来年も絶対やってください!」,「次回のレクチャーは参加します」など来年以降も続けて欲しい,そんな応援メッセージを100通以上もいただきました.本当に嬉しい限りです.
私自身,そしてプロジェクトメンバーも今回のイベントを開催して本当によかったと心から実感し,支援いただいた方々のおかげでこんなにも感動するイベントができたことに本当に感謝しております.来年以降のイベントに感しては今後についてを読んでいただければ幸いです.
最後になりますが,ご支援いただいた皆様,本当にありがとうございました.
【収支報告】
皆様からご支援いただいた資金は全てRobo Caféの開催に向けた費用に使用させていただきました.レクチャーを含めたロボットの準備費用に15万,広告費用に15万,内装費用に15万,カフェ費用に5万,当日手伝っていただいた学生さんへの謝金に10万円,諸経費に20万使用させていただきました.
【リターンの発送状況】
ロボカフェのレクチャーチケットは皆様に既に送付させていただいております.リターンのオリジナルロボットに関しては12月中旬までをめどに送らせていただきます.また,寄附いただきました全員への感謝状,寄附金領収書は12月に送付させていただきます.
【今後について】
Robo Caféは大盛況にて幕を閉じました.来場くださった方から,来年以降も継続してやって欲しいという声もたくさんもらいました.ただ,その一方でRobo Caféの運営を私たちだけの力で今後も続けていくことはとても大変で社会の協力が必要不可欠です.今回のRobo Caféでは大阪大学の卒業生が無償で何人も応援にかけつけてくれました.その方達には感謝の気持ちしかありませんし,彼らの力なしではこのイベントは成立しなかったでしょう.
今回はプロジェクトメンバーだけでなく,多くの方の協力のおかげでRobo Caféというイベントを大成功へと導くことができました.そのため,このイベントに参加し,素晴らしいと感じていただけた皆様には,「大阪大学のRobo Café本当に楽しかった」,「また開催してください」と近所の方々や小学校,中学校などで是非広めていただければ幸いです.その声が次回のRobo Cafe開催への架け橋となるのです.
最後になりますが,私自身こんなにもたくさんの人に喜んでいただけるイベントをまた開催したいと思っております.今後の開催については以下のサイトに継続して掲載していきますので,今後ともRobo Caféの応援をいただけましたら幸いです.
http://www-dsc.mech.eng.osaka-u.ac.jp/~sueoka/robo_cafe/