
パパに会いたいプロジェクトお正月に参加のK様より
【パパに会いたいプロジェクト報告 K様より】
滞在期間(2015年1月2日〜1月5日)
この度は、「パパに会いたいプロジェクト」に参加させていただきありがとうございました。
我が家は、当初子ども3人を連れての母子避難でしたが、避難後1年9カ月後に長男(当時中3)が、「どうしても帰郷したい、そうでなければ学校へは行かない」と不登校になり、長男のみ帰郷し、地元で父親と2人暮らすようになりました。
弟と妹がいますから、その面倒をみてくれたり、かなり気を張って頑張ってくれていたのだと思います。私は、避難後少し暮らしが落ち着いてからパートに出始めましたが、子ども達は、避難直後から、言葉も環境も全く異なる友達のいない学校に通わなければならなかったのです。
その生活が、いかに大変であったのか、、、長男が帰郷した途端に笑顔が戻り登校できるようになったことで、思い知らされました。
放射能汚染から身を守ることが、家族や気心のしれた友達との別れを意味するという、この悲しさ、悔しさ、苦しさは、ずっとずっと抱えていかなければならない葛藤です。
その葛藤は、家族皆が会うことのできた大型連休最終日、より一層強くなります。
子ども達は、「お父さん、次はいつくるの?何泊できるの?」と必ず聞きます。
その答えをかみしめて、その日に希望をたくすことで、自身の心を支え、頑張っているのだと思います。私には、それを見守ることしかできません。
無力感でいっぱいになります。
長男は、今回は来ませんでした。私としては、数日でも家族揃って共に過ごしたいのですが、私に、こちらに来るよううるさく言われることもいやなのでしょう。もう、高校生ですから自分の意思というものがあります。
本来ならば、成長したものだと微笑ましく思えるようなことなのでしょうが、放射能の影響を考えると、なんとも苦しく、悔しくなります。
家族が安心して日々を暮らせる社会が来ることを願ってやみません。
私が家族にできることは、それぞれの生き方を否定することなく支え合いながら、そのときそのときの最善を考え行動し続けるということしかないのだと思っています。
政策に対しては悔しいことばかりですが、支援してくださっている皆様の存在に心あたたまり、この日々を乗り越えていく力をいただいております。心より感謝申し上げます。
※このたびのクラウドファンディングではゴールデンウィークに子どもたちにパパを届けます。
皆様のご支援、ご協力をお願い致します。
リターン
3,000円
お礼のメールをお送りします
■サンクスメール
■放射能測定済み、旭川の野中さんのななつぼし1キロを、福島から北海道へ自主避難し、安心な食べ物を子どもたちへ届けている愛に溢れる「チーム北海道」のみんながお届けします♪
- 支援者
- 37人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2016年5月
10,000円

プロジェクトフード「チーム北海道」から、ありがとうのお米5キロと玄米2キロ
■サンクスメール
■放射能測定済み、旭川の野中さんのななつぼし5キロを、福島から北海道へ自主避難し、安心な食べ物を子どもたちへ届けている愛に溢れる「チーム北海道」のみんながお届けします♪
■パパに会いたいプロジェクト(本プロジェクト)の募集、活動報告にあなたのお名前が入ります。
■放射能測定済み、旭川の野中さんの玄米2キロ
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2016年5月
30,000円

プロジェクトフード「チーム北海道」から、ありがとうのお白米10キロと玄米2キロ
■サンクスメール
■放射能測定済み、旭川の野中さんのななつぼし白米10キロと玄米2キロを、福島から北海道へ自主避難し、安心な食べ物を子どもたちへ届けている愛に溢れる「チーム北海道」のみんながお届けします♪
■パパに会いたいプロジェクト(本プロジェクト)の募集、活動報告にあなたのお名前が入ります。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2016年5月
100,000円

プロジェクトフード「チーム北海道」から、ありがとうのお白米30キロと玄米5キロ②パパに会いたいプロジェクト 募集および活動報告へあなたのお名前が入ります。
■サンクスメール
■放射能測定済み、旭川の野中さんのななつぼし白米30キロと玄米5キロを、福島から北海道へ自主避難し、安心な食べ物を子どもたちへ届けている愛に溢れる「チーム北海道」のみんながお届けします♪
■パパに会いたいプロジェクト(本プロジェクト)の募集、活動報告にあなたのお名前が入ります。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2016年5月