パルテノン多摩|航空斜め写真を撮影して街の姿を未来に残そう!

パルテノン多摩|航空斜め写真を撮影して街の姿を未来に残そう!

支援総額

3,858,000

目標金額 2,500,000円

支援者
226人
募集終了日
2023年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/parthenon-aerial-photo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年01月26日 17:46

【あと5日!】今から20年前の多摩センター・そして・・

さて、このクラファンも残すところあと5日となりました。

 

恒例の多摩センターシリーズは平成5年頃から変化が見えにくくなってきているため、今回は少し飛んで20年前の平成15年(2003)の写真をご紹介します。

 

 

忽然と姿を現した建物はニューシティ多摩センタービルです。平成14年(2002)12月の竣工、隈研吾建築都市設計事務所+KAJIMA DESIGNの設計です。

 

この次に撮影された写真は10年後の平成24年(2012)の当館撮影写真になります。そしてその次の写真は、その12年後の令和5年(2024)、つまり、今回のクラファン成立で撮影が実現する新たな写真となる予定です。

 

12年ぶりと、撮影のインターバルは開きましたが、今回撮影できることになったことは、大変意義のあることだと言えます。まだサードゴールは残していますが、撮影を実現させるファースト・ネクストゴールの達成につきまして、本当にご協力・ご支援ありがとうございました!

 

■「博物館らしいクラファン」を目指しておこなってきたこと

さて、このクラファンを始めるにあたり意識してきたことは、「できるだけ博物館らしいクラファンにする」「みなさんに楽しみながら参加していただく」「参加してよかったと思っていただく」ということでした(できているか分かりませんが)。

 

そこでおこなったのが、当館所蔵の過去写真をできるだけご紹介する事でした。新着情報とSNSでご紹介したところ、想定以上の多くの皆さんから、写真を懐かしむ声が寄せられ、こちらでは気が付くことができない色々な情報を教えていただくことができました。このことは嬉しい「想定外」のことでした。

 

今回の航空斜め写真の撮影は、当館にとっては博物館における地域資料の収集にあたります。現在の写真を撮影することで博物館の資料の蓄積を増やし、未来の人たちに街の変化や2024年のことを知る手がかりを伝えることが目的です。地域の資料を後世に伝えること、これが博物館が担う、とても重要な使命のひとつです。

 

しかし、実は写真を蓄積していくだけでは未来への確実な伝承にはなり得ません。その写真に写っているものが何なのか、どのような意味を持つのか、という背景・文脈がなければ、単なる風景写真にとどまってしまうのです。情報があって初めて資料としての意味が生まれます。

 

当館が所蔵している多摩ニュータウンの写真は、現在、多くの方が記憶を持たれており、写真を出すだけでさまざまな情報を寄せていただくことができます。しかし、これがさらに50年先、100年先になった時には、その情報を知る人はとても少なくなっているはずです。現在はささやかに見えることでも、後世には貴重な情報であることもあります。

 

継承していきたいのは写真だけではなく、それにまつわる情報・記憶も含まれるのです。

 

そこで、実は、今後、みなさんや地域の方々から写真の情報を集め、当館写真データベースに蓄積していくことの検討を始めました。(当館のデータベースは館内作業で更新していくことが可能です。)クラファン終了後になるとは思いますが、未完成の当館データベースを使いながら、さまざまな地域情報を集め、未来に継承していこうと考えています。またその際には是非情報提供などのご協力をお願いいたします。

 

近く、SNSで、こうした情報収集の端緒となるキャンペーンを行いたいと思いますので、その際にはよろしくお願いします。

 

今回のクラファンが、みんなで地域の記憶の継承をおこなっていくためのきっかけになることができれば、これほど博物館らしいクラファンは無いのではないかと思います。

 

なお、資料の継承は、デジタルデータだけではなく、さまざまな媒体で行っていくことが必要です。色々対策を講じても、デジタルデータには一瞬で消えるリスクがあります。そのため、古いと思われるかもしれませんが、一定数の紙媒体は必要と考えています。そのため、写真集も必要と考えております(小声)。

 

当初の撮影という目的は実現できることになりましたので、写真集までのご支援は難しいかもしれませんが、もし、「支援し忘れていた」「ちょっと興味がある」という方はぜひご支援をおねがいします。また、支援は難しいという方も、上記のような情報収集の際のご協力や、さまざまな形でできる範囲での応援をいただけましたら幸いです。

 

今回のクラファンをきっかけに、地域の現在を未来に伝える活動を継続できればと考えておりますので、今後ともよろしくお願いします。

 

なんだか終わりの言葉のようになってしまいましたが、まだ終わっておりませんので、残り5日間のラストスパートも是非よろしくお付き合いください!

リターン

10,000+システム利用料


NEW|航空斜め絵はがき+たまニュー炭と炭火焙煎珈琲豆のセット

NEW|航空斜め絵はがき+たまニュー炭と炭火焙煎珈琲豆のセット

●お礼メール
●お礼状(郵便物発送時)
●お名前掲示(今回撮影した航空斜め写真を活用して行う展示や写真集などにお名前を掲示させていただきます。※希望者のみ)
●航空斜め写真絵はがき(撮影した航空斜め写真絵はがき6枚セット)
●たまニュー炭(3kg・段ボール入り)+炭火焙煎珈琲(160g入り1袋(豆か粉か選べます。多摩市内の公園伐採木で製炭した「たまニュー炭」と、それを使って焙煎したエコな珈琲豆のセットです。協力:一本杉炭やき倶楽部)

申込数
16
在庫数
4
発送完了予定月
2023年11月

5,000+システム利用料


NEW|『やとのいえ』ポストカード

NEW|『やとのいえ』ポストカード

●お礼メール
●お礼状(郵送物発送時)
●お名前掲示(今回撮影した航空斜め写真を活用して行う展示や写真集などに
お名前を掲示させていただきます。※希望者のみ)
●『やとのいえ』ポストカード デザインは決定していません。横長のポスト
カードを予定します。※写真はイメージです

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月

10,000+システム利用料


NEW|航空斜め絵はがき+たまニュー炭と炭火焙煎珈琲豆のセット

NEW|航空斜め絵はがき+たまニュー炭と炭火焙煎珈琲豆のセット

●お礼メール
●お礼状(郵便物発送時)
●お名前掲示(今回撮影した航空斜め写真を活用して行う展示や写真集などにお名前を掲示させていただきます。※希望者のみ)
●航空斜め写真絵はがき(撮影した航空斜め写真絵はがき6枚セット)
●たまニュー炭(3kg・段ボール入り)+炭火焙煎珈琲(160g入り1袋(豆か粉か選べます。多摩市内の公園伐採木で製炭した「たまニュー炭」と、それを使って焙煎したエコな珈琲豆のセットです。協力:一本杉炭やき倶楽部)

申込数
16
在庫数
4
発送完了予定月
2023年11月

5,000+システム利用料


NEW|『やとのいえ』ポストカード

NEW|『やとのいえ』ポストカード

●お礼メール
●お礼状(郵送物発送時)
●お名前掲示(今回撮影した航空斜め写真を活用して行う展示や写真集などに
お名前を掲示させていただきます。※希望者のみ)
●『やとのいえ』ポストカード デザインは決定していません。横長のポスト
カードを予定します。※写真はイメージです

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年11月
1 ~ 1/ 19

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る