
支援総額
1,305,000円
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 111人
- 募集終了日
- 2020年1月24日
https://readyfor.jp/projects/playbus?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年12月27日 07:00
#応援投稿「アソビが人を繋げ,繋がりが町を紡ぐ」byゆーたん
大学生時代からのかけがえのない仲間の一人であるゆーたんさんからメッセージを頂きました!!
ゆーたんさんと僕との出会いは今から8年前の大学2年次の夏。
東日本大震災が起こった年でした。
あの震災を経験した多くの人がそうだったように、
僕も3.11とその後の経験が人生に多大な影響を受けました。
そして、それがなければゆーたんさんと出会うこともなかったかもしれません。
ゆーたんさんが詳しく書いてくれていますので省きますが、
彼は東京から宮崎県諸塚村へ移住しました。
僕も一度呼んで頂いたことがあり、
今までどんな飲み会でもお酒に負けたことはなかったのに
そこで村の方々と食事する機会があり、人生で初めて酔いつぶれたほど居心地のいい場所でした。
プレイバスをつくったら諸塚村へもまた訪問したいです。
ゆーたんさん、これからもよろしくお願いします!!!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「アソビが人を繋げ、繋がりが町を紡ぐ」
こんにちは、森佑介(あだ名:ゆーたん)と言います。
現在、宮崎県諸塚村という人口1,500人程の小さな地域に暮らし、
行政と連携し様々な地域課題の解決にあたる会社を運営しています。
2011年、東日本大震災が発災した年の夏。
増田君(団長)と僕はNHK防災パークというイベントを機会に出会いました。
プロジェクト紹介内にも出てきたNPO法人コドモ・ワカモノまちingが、
そのイベントの体験プログラムの企画・運営を行い、
僕らは学生インターンとして100人近いボランティアをコーディネートしました。
震災による被害も出ていた茨城県が地元であった彼からは、
1万5千人の来場者に本気で“命を守る防災”を伝える姿勢が伝わってきました。
そのことを今でも良く覚えています。
その後、上述したNPO法人の東京神田のまちづくりプロジェクトにも共に関わり、
僕がそのまま当該NPO法人に就職した後も活動を支えてもらいました。
気が付けばもう8年程の付き合いになります。
あの頃からちっとも変わらず、少し頑固で驚くほど真っ直ぐな彼の人柄が大好きです。
さて、
僕がアソビの力を最も実感したのは、
2011年3月11日に起きた東日本大震災後の東北の町でした。
当時、僕はコドモ・ワカモノまちingのインターンとして、
宮城県を中心に支援に入っていました。 校庭や公園の殆どは仮設住宅へと変わり、子どもたちが安全に、そして自由に集い遊べる場所が町から消えつつありました。
過度のストレスの中でも、気持ちを思うようには言葉に出来ない子どもたちの小さな肩に、多くの負担がのしかかっていました。
子どもたちへの支援、癒しが必要でした。
子どもたちが自らを癒し育む本来の力を取り戻す必要がありました。
あるがままでいられるアソビの時間を通して。
僕たちの活動は、仮設住宅の駐車場等で安全に遊べる時間・空間の確保、
地域と協力し町の一画を毎週一定時間遊び場へ変えることを継続していくことから始まりました。
そしてそれはプロジェクト紹介内の団長の言葉にもあった通り、
単に子どもたちへの支援に留まらず
周りの大人たちが出会い繋がるキッカケ創りでもありました。
子どもの親に限りません。
震災後、新たな場所で暮らすことを余儀無くされた町に生きる全ての人が、再び繋がっていくためのものでした。
アソビにはその可能性があると、町で生まれるコドモの笑顔にはそのチカラがあると東北の町で確信しました。
コミュニティが大きく変容し、かつてない人口減少と過疎の時代を迎えた現代。
都市に限らず、震災後の町に限らず、
子ども達の遊び環境や地域コミュニティは厳しい状況にあります。
それは多くの地方地域や僕の暮らす山村であっても同じです。
だからこそ、今回プロジェクトを心から応援しています。
遊びを届ける人と仕組みが必要だと感じます。
そしてそこから生まれる様々な繋がりが、地域の新たな活力になると信じています。
リターン
5,000円

この挑戦、乗った!
・団長より心からの感謝メッセージ
※直筆がよい方、別途ご連絡下さい。文字には自信がありませんが、心を込めてお書きします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
5,000円

プレイバスDIY優先招待券+お礼のメッセージ
・団長より心からの感謝メッセージ
・プレイバスDIY優先招待券
★プレイバスDIYイベントの際、優先的にご参加いただけます!
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
5,000円

この挑戦、乗った!
・団長より心からの感謝メッセージ
※直筆がよい方、別途ご連絡下さい。文字には自信がありませんが、心を込めてお書きします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
5,000円

プレイバスDIY優先招待券+お礼のメッセージ
・団長より心からの感謝メッセージ
・プレイバスDIY優先招待券
★プレイバスDIYイベントの際、優先的にご参加いただけます!
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
1 ~ 1/ 11
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
上毛電気鉄道株式会社
国立大学法人茨城大学五浦美術文化研究所
清瀬市(夢空間プロジェクト)
座間味小学校140周年記念事業
齊藤 良太
富田林市立図書館

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
78%
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
119%
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
73%
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 34日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
23%
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
155%
- 現在
- 1,862,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 5日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
26%
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
80%
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 10日













