POTTプロジェクトの、実施終了報告を致します。
暑中お見舞い申し上げます。猛暑が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨年9月5日から50日間「食べるよろこびを伝えるPOTTがバスタオルをつくります」として実施しましたクラウドファンディングでは、多大なご支援をいただきました。皆様のご厚意に改めて感謝申し上げます。ご支援いただいた方々は、バスタオルの使用やPOTTプロジェクトへの支援と共に、病院や施設、地域でのPOTTや食事ケアの質的な向上への”強い期待や希望”があることを知ることができました。皆様のお気持ちを真摯に受け止め、私達の活動を更に発展させて参ります。今回はこれまでの経過、POTT研修会の紹介、収支報告、今後の活動について最終報告をさせていただきます。
【これまでのリターン等経過】
クラウドファンディングは、10月25日に無事終了致しました。リターンのバスタオル等の物品送付は11月、そしてPOTT研修コースは順次実施しておりました。しかし新型コロナウイルス感染禍により、3月以降の研修会は感染予防対策のため、やむなく延期としました。研修会は、終息後は直ぐに再開する予定でした。しかし感染禍は治まらず、クラウドファンディングの実施完了日の6月30日には、3つのPOTT研修会リターンが遅延となってしまいました。遅延事情をReadyforサポート窓口に相談し、延長の了解を得て本日終了報告ができる運びになりました。
7月21日には広島県内で研修会を1件実施、遠隔地2件は支援者のご厚意により支援コースを変更していただき、7月27日に全てのリターン送付を完了することができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
【支援金によるPOTT研修会紹介(一部)】
◎北陸ブロック支援:POTT in富山 (2020年1月)
研修会前日には、かみいち総合病院に富山県、石川県、新潟県のファシリテーターが10数名集まってトレーニング、翌日の研修会に備えました。当日は富山医療福祉専門学校で、摂食嚥下のメカニズム、ポジショニング、食事介助等の基礎と体験学習をしました。POTTプログラムは一人一人が学び、そして教えることを通して相互成長をめざします。

◎A訪問看護ステーションでのPOTT研修会(2020年2月)
リターン:POTT研修会2時間コース
同ステーションの非常勤訪問看護師K様が、「看護の質を上げたい」との想いから支援して下さいました。研修会は、勤務終了後の夕方から廿日市市と広島市の3事業所の職員が集まり講義に続きベッドと車いすのポジショニングに分かれて体験学習をしました。「明日から使える!」「不良姿勢では食べられない」等、多くの感想をいただきました。

◎B訪問看護ステーションでのPOTT研修会(2020年7月)
=リターン:POTT研修会2時間コース=
「地域に食べるよろこびを拡げたい」と、リタイアした看護師Y様から支援をいただき、東広島市のB訪問看護ステーションスタッフを対象に研修会を開催しました。7月からは新規に作成した新型コロナウイルス感染対策用基本スキルを用い(POTTプロジェクトホームページで公開中)、3密を避け消毒液、マスク、フェイスシールド等を準備し、少人数で開催しました。参加者のやる気と元気は、スタッフからスタッフ、そして地域へと拡がる予感がしました。

【収支報告】
1次目標は66万円に設定し、使用目的はバスタオル製作費とPOTT研修会を1回開催予定としておりました。しかし思いもかけず多くの皆様のご支援により、サードゴールまでも達成し総額が2,210,000円となり、私達の夢だった全国へPOTTプログラムを拡大伝承する機会をいただきました。
皆様からご支援頂いた資金は、バスタオル製作費:375,000円、他の返礼品費:25,000円、送料:131,560円、研修会費(予定含む):891,710円、消耗品費:63,344円、事務・アルバイト代:63,344円、Readyfor手数料:405,756円に使用致しました。
【今後の活動について】
「ポジショニングで食べるよろこびを伝える:POTTプログラム」の技術伝承は、お陰様で現在31都道府県に拡がりました。POTTプロジェクトの導入希望は、病院から老人介護施設や地域、訪問看護ステーション等など摂食嚥下障害のある方々の「生活の場」すべてに拡がってきました。今後は量と質の両方から技術伝承をめざして参ります。
この間にPOTTプログラムを導入した病院や施設では、安楽で適切な姿勢により笑顔や食事量の増加、栄養状態の改善、胃瘻から経口摂取へ、早期退院例などの報告が寄せられています。そして施設や地域には多職種によるPOTTチームや委員会が組織化され、実践や研究、e-ラーニングによる学習支援など、ポジショニングで食べるよろこびを伝える”芽”が育ちつつあります。この様な効果もお伝えしたく、新型コロナウイルス感染禍が終息しました暁には、未伝承県や高齢者地域、離島等でのPOTT研修会を再開します。
開発しましたバスタオルは、安価に抑えて市販できる運びになりました。どうぞご活用下さい。またベッドや車いすでの食事前のポジショニングはもとより、災害発生地域の避難所などで安楽姿勢や疲労予防に活用していただいております。
7月からは、POTTプロジェクト企画で「オンライン学習会」を開始しました。内容は、ポジショニングと食事ケアの基礎から応用、活動報告、全国の会員の交流などです。次回は10月25日です。ご参加いただけましたら幸いです。
最後になりましたが、クラウドファンディングへの挑戦は、私達の宝になり勇気と希望をいただきました。バスタオルは、”ケアの形”として育て深化させて参ります。本当にありがとうございました。
この夏は、猛暑と新型コロナウイルス感染も拡大しております。
皆様、どうぞお体ご自愛ください。
POTTプロジェクト代表 迫田綾子






















