
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 10人
- 募集終了日
- 2022年4月27日

火災で焼損、安堵町の中家住宅。代々守り継いできた文化財を修復したい

#地域文化
- 現在
- 20,419,220円
- 支援者
- 715人
- 残り
- 3日

令和6年豪雨で倒壊した山形県酒田市 御瀧神社|修繕と復興にご支援を
#地域文化
- 現在
- 16,345,000円
- 支援者
- 507人
- 残り
- 3日

マイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま|『ひろしま』の想いを胸に、世界へ

#地域文化
- 現在
- 11,040,000円
- 支援者
- 360人
- 残り
- 18時間

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

#地域文化
- 現在
- 7,375,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 33日

多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 6,873,000円
- 支援者
- 423人
- 残り
- 3日

平家物語ゆかりの寺|京都東山 長楽寺|茶室「折々庵」修繕にご支援を

#地域文化
- 現在
- 6,295,000円
- 支援者
- 238人
- 残り
- 3日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!

#地域文化
- 総計
- 395人
プロジェクト本文
終了報告を読む
みなさんは休日をどのように過ごしていますか?
ダラダラと過ごしてしまい、気がつけば終わっていた…なんてことはありませんか?
私も以前は休日をダラダラと無駄に過ごしてしまうことが多く、いつも後悔ばかりしていました。
そこで、ユーザーの皆様に「最高の休日を体験できるサービス」を提案します。
私は兼ねてから寺院向けに経営のコンサルティングをしており、僧侶の方とお付き合いがあります。
僧侶といえば座禅。
近年注目を集めている「マインドフルネス」は仏教の座禅と関係が深く、私もマインドフルネスを実践したところ非常に調子がよくなり、嬉しくなるほど休日が充実しました。
この体験を是非皆様にも味わっていただきたくなりました。
ご自宅で僧侶の指導を受けながらマインドフルネスを気軽に実践できる新サービス「PRIEST」を提案します。
日本人が苦手とするもの、それは「休み方」。
働き方ばかりに目が行きがちですが、実は生産性には休み方が深く関与しています。 近年注目を集めている至高の脳と心の使い方「マインドフルネス」。
僧侶たちは2500年も昔からマインドフルネスを実践しているのです。
マインドフルネスの効果とは?
マインドフルネススペシャリスト資格の認定講座である「マインドフルネス実践講座」(株式会社キャリアカレッジジャパン主宰)によれば、
・脳が活性化することで、仕事のスピードアップ、クリエイティビティアップ、プレゼン力アップ
・気配り上手になり、コミュニケーション力アップ、人間関係も良好に
※マインドフルネスは禅宗などの一部の僧侶が対応予定です。
労働のAI化が進み、今後人類は徐々に労働から解放されていくでしょう。 ますます休みの日の過ごし方が人生を左右する時代が来るのです。 聖職者と会話したり悩みを相談して、心を清める。 マインドフルネスを嗜みリフレッシュする・・・。
素晴らしい休日の過ごし方ではないでしょうか?
PRIESTは「聖職者と休日を充実させる」をコンセプトにサービスを展開していきます!
PRIESTでは悩みの相談対応も行います。
聖職者の専門といってもいい死生観についての相談はもちろん、一般的なお悩み相談も聖職者の得意とするところ。 知人には打ち明けられない悩みも相談してみましょう。きっと親身になって応えてくれるはずです。
結婚、離婚、仕事に至るまで…。
聖職者に話すことで、あなたの気持ちも楽になることでしょう。
❶登録している僧侶の一覧から僧侶を選択します。
サービス開始時点で少なくとも30人の僧侶に参画していただく予定です。
❷地域や宗派から絞り込み検索もできます。
❸チャットで日程調整を行います。
❹指定した日時にオンラインでお話しできます。
1回につき30分間お話しできます。
マインドフルネスや悩み相談など、トークテーマは事前にチャットでお決めください。
❺料金をお支払いいただきます。
料金はそれぞれの僧侶が個別に設定しています。(システム利用料は料金の内10%)
❻お話しした僧侶の評価を行います。(任意)
ここで皆様に仏教界の現状を知ってもらいたいと思います。
“日本創成会議は14年、「2040年に全国自治体のうち49・8%が消滅する可能性」を指摘(増田レポート)し、社会に大きな衝撃を与えた。この消滅可能性都市にある宗教法人をカウントしてみると、全国の寺院のおよそ35%があてはまることがわかった。人がいなくなった地域に寺院だけが残り続けることは考えにくい。”
(出典 中外日報2019年9月18日「寺院消滅から寺院蘇生へ ― 過疎地寺院問題≪1≫」)
“仏教界全体(寺院数約7万7000カ寺)の総収入(市場規模)は、コロナ禍前の水準で総計約5700億円(非収益事業と収益事業の合計)とみられる。大手教団(宗派)が実施している寺院調査(宗勢調査)を基にして算出した。”
“ところが、同会の調べでは、2020年では約2700億円(前年比約47%)もの減少となっている可能性がある。”
(出典 PRESIDENT Onlne 2021年4月21日「国は見殺し「コロナでお寺がどんどん消滅」で国民が被る深刻な影響」)
以上のとおり、寺院それぞれが収入増加施策を行わない限り、近い未来に多くの寺院が消滅してしまう可能性があります。
一般に、寺の収入は檀家からの寄付と法事の布施ですが、これらの収入は昨今の檀家離れや葬儀市場の縮小により年々減少しています。僧侶一本で生活することができず、副業をせざる得ない住職が非常に多いのはこのためです。
PRIESTによって、僧侶側は日常的に収入が入るようになり、さらにユーザー側も僧侶と個人が顔の見える関係を築くことが可能になります。
3月〜4月:クラウドファンディング実施
5月〜7月:サービス開発
8月:サービス開始
サービス開発費用 68万円
READY FOR手数料 22万円
※サービス開発費用は必要最低限の機能を搭載した場合の金額です。
利根川智行
株式会社Dhoop代表取締役社長
ご挨拶が遅くなり失礼しました。
本プロジェクト発起人の利根川と申します。
寺院経営コンサルタント、マインドフルネススペシャリストでもあります。
私は仕事柄、様々な住職様とお寺の経営についてお話しする機会があります。
過疎が深刻化している地域のお寺の住職様とお話しすると、
「若い世代が都市部に出ていってしまい、檀家様が年々少なくなっています。とても僧侶1本ではやっていけません。周りの寺もほとんどが兼業せざる得ない状況です。将来的にはますます人口が減少するので、なんとか手を打たないといけません」
という切実な声が聞こえきます。
現代はお寺離れが進んで久しく、寺と個人が顔の見える関係を築くことが難しくなっています。檀家離れや墓じまい、葬儀市場の縮小などで廃寺の問題が深刻化しつつあります。
この現状に一石を投じるべく、何か私にできることはないかと本プロジェクトを企画した次第です。
PRIESTは身近なようで遠い存在である聖職者と、現代のIT技術を掛け合わせることでマッチングし、皆様に楽しみながら聖職者と交流していただけるサービスです。
このサービスを紹介した住職様からも、
「このような新しいサービスができて、いろいろな人とご縁ができれば大変うれしいです」
とお声をいただいております。
皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。
- プロジェクト実行責任者:
- 利根川智行(株式会社Dhoop)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
集まった資金により聖職者と個人をマッチングするポータルサイト「PRIEST」を制作します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
寺院経営コンサルタント|マインドフルネススペシャリスト|「住職のミカタ」https://priest-mikata.com など複数の事業を運営
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

応援プラン
・3,000円分サービス利用ポイント付与
・感謝のメッセージをお送りします
※ポイントの有効期限は付与日から1年間となります
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 97
- 発送完了予定月
- 2022年8月
5,000円+システム利用料

もっと応援プラン(新)
・5,000円分サービス利用ポイント付与
・感謝のメッセージをお送りします
※ポイントの有効期限は付与日から1年間となります
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
- 発送完了予定月
- 2022年8月
3,000円+システム利用料

応援プラン
・3,000円分サービス利用ポイント付与
・感謝のメッセージをお送りします
※ポイントの有効期限は付与日から1年間となります
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 97
- 発送完了予定月
- 2022年8月
5,000円+システム利用料

もっと応援プラン(新)
・5,000円分サービス利用ポイント付与
・感謝のメッセージをお送りします
※ポイントの有効期限は付与日から1年間となります
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
- 発送完了予定月
- 2022年8月
プロフィール
寺院経営コンサルタント|マインドフルネススペシャリスト|「住職のミカタ」https://priest-mikata.com など複数の事業を運営