
プロジェクト本文
被災地の社会的課題を6次産業として解決するために生産者と
アイディアを持つ若者や女性の担い手をマッチングさせたい!
はじめまして!こんにちは、伊藤博章と申します。私は、震災後、NPO法人の理事長に就任し、津波被災をした一次産業の復旧支援を行い6次産業化の支援を行っています。また被災地の担い手として「想いを形にしたい」と歩み出した若者や女性を対象としたセミナーを開催しています。
これまで、支援してきた「生産者(担い手)」と「新しい担い手(若者や女性)」の想いを結ぶ事業を仙台で行い、連携している企業様と協働で想いを形にする協働加工所を2015年度中に実現します。それまでの期間、支援してきた生産者が6次産業化で商品化した製品を販売するための、販促に効果的な直売所と組み合わせたECサイトを今春立ち上げます。
被災地の社会的課題をビジネスの手法を活用し継続して解決していくために、合同会社の設立費用と販促ツールとして直売所とECサイト構築のための費用が200万円足りません。どうかご支援よろしくお願いいたします。
(生産者の方と)
人手不足の生産者と、起業したい若者や女性を結びつける
復旧した生産者から6次産業化についての相談を受けていたときに、「私たちに後継者はいるが、震災後沢山の支援を通して、都市部での販路開拓のためのイベントや商品開発をしてきたが、正直言って【生産をやりながらでは疲れる。一緒に取組みが出来る人材がほしい】と言われた」一言です。
一方、私たちが育成している若者や女性は、起業プランがある程度纏まってもあと一歩踏み出すチャンスを求めています。この二つの想いを結びつけることで化学反応を起こし、被災地の復興を進める力になると考えたからです。
過去に携わったプロジェクトではこのようなものがあります。
・三陸の産品を集めた地域ブランド化Project
・松島湾で拘って生産した海苔を活かした商品開発
・新規就農を目指し、黄ニラのブランド化を目指すProject
・交流体験できるカフェを立ち上げた「カフェつぶっこ」Project
(丸森の女性起業家たち)
6次産業での商品を販売できる直売所とECサイトを
これまでの取組みを通して、復興に向けて次のステップとして必要なことは、一次産業の担い手や被災地のために何かしたいと歩み出した人材をマッチングし、協働加工所での地域ブランド開発、効率的な販促ツールの構築が必要と考え、運営するビジネスの立上げ準備をスタートしました。
支援してきた生産者が6次産業化で商品化した製品を販売するための、販促に効果的な直売所と組み合わせたECサイトを今春立ち上げることで、志の高い地域の生産者と起業家を目指す若者や女性によって開発した商品を、地域の生産者を巻き込んで地域ブランドとして確立することができます。
また、弊社のECサイトと他のECサイトとの合同企画を開催し、大手ショッピングモールにはない顧客の呼び込み、囲い込みを実現します。
(フィールドワークでの先輩起業家を訪れた時の写真)
ブランド構築が進めば、地域が元気になる
被災地は、津波で住むところを失った被災者の住宅再建で一区切り尽きます。震災の風化も進んでいます。しかし、被災した東北は、震災前から少子高齢化・人口減少などで元気を失いかけていました。
震災でその傾向は一層深刻になりつつあります。私たちの今回の事業を通して、熱い想いを持った若者や女性が一次産業の生産者と結びつき、地域ブランド構築を進めることで、地域が元気になる可能性があると考えています。頑張る人にチャンスがある地域づくりが実現できると考えています。
引換券について
■『松島湾産-番摘み-高級の焼海苔』
日本三景松島に浮かぶ浦戸諸島産
(全形10枚)焼き海苔を紫外線と湿気から守る包装です。
■『郷清水(ごうしみず)の棚田米』
生活雑排水を全く含まない、摩耶山から凜々と湧き出る湧き水で育てた「棚田米」(若手の連携農家さんが生産した、清らかで優しく美味しいお米です)
■“カフェつぶっこ”(宮城県丸森町)オリジナルブレンドコーヒー
元気がなくなった宮城県丸森町大張地区を元気にしたいと交流体験自宅カフェ”カフェつぶっこ”を起業した「佐藤真紀さん」の「志」に賛同した、宮城県仙台市で有名な「自家焙煎珈琲まめ坊」さんが共同で開発したオリジナルブレンドコーヒーです。
■シフォンケーキセット
シフォンケーキは2014年丸森町観光物産協会主催「第4回もりもり特産品大賞(グランプリ)」を獲得しています。
■立ち上がった南相馬から安全・安心で美味しいなたね油「油菜ちゃん」300cc 1本
南相馬から自信を持って全国に発信できるブランド開発で生まれた「油菜ちゃん」。ナタネによる農地再生・地域復興のシンボルです。やがては、ナタネの残さいからバイオガスを作り、エネルギーの地産地消と自然循環型の未来を築きたい、そんな夢を描いて生産組合の7人の農家さんが頑張っています。
(注釈:放射能で汚染した農地でナタネ・ヒマワリ・大豆などを栽培しても、葉・茎・油粕にはセシウムが残りますが、油には全く移行しません。「油菜ちゃん」も全量検査でセシウムなどの放射能は検出されません。
安心してお召し上がり戴けます。
■地酒ブーム(吟醸酒)の先駆けとなった塩竈の銘酒
浦霞「禅」純米吟醸酒 720㎖
ほどよい香りと柔らかな味わいのバランスのとれた純米吟醸酒です。
浦霞の代表的な日本酒です。
■大豆と白身魚で作られている 「おとうふかまぼこ」セット
・おとうふかまぼこ真打2枚・おとうふかまぼこ3枚
・おとうふかまぼこ笹3枚・おとうふかまぼこ小丸生姜3枚
・おとうふかまぼこお好み焼2枚・直江の揚げかま3枚
株式会社直江商店は、主力商品の「おとうふかまぼこ」の全国のファンからの応援で、津波で全壊した本社工場を1年2ヶ月後に現地再建しました。
まだまだ、傷跡の残る工場周辺、直江の「おとうふかまぼこ」を求めに本社工場隣の直売所には全国からお客様がお越しになっています。
もっとみる

リターン
3,000円
■サンクスレター
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■サンクスレター
■『郷清水(ごうしみず)の棚田米』2㎏
■日本三景松島に浮かぶ浦戸諸島産
『松島湾産-番摘み-高級の焼海苔』
(全形10枚)焼き海苔を紫外線と湿気から守る包装です。
■“カフェつぶっこ”(宮城県丸森町)
オリジナルブレンドコーヒー(5個)と6穀入焼きシホンケーキセット
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
30,000円
■サンクスレター
■『郷清水(ごうしみず)の棚田米』5㎏
■日本三景松島に浮かぶ浦戸諸島産
『松島湾産-番摘み-高級の焼海苔』
(全形20枚)海苔を紫外線と湿気から守る包装です。
■立ち上がった南相馬から、安全・安心で美味しいなたね油「油菜ちゃん」300cc 1本
■“カフェつぶっこ”(宮城県丸森町)
オリジナルブレンドコーヒー(10個)と6穀入焼きシホンケーキ(個)セット
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
50,000円
■サンクスレター
■『郷清水(ごうしみず)の棚田米』5㎏
■日本三景松島に浮かぶ浦戸諸島産
『松島湾産-番摘み-高級の焼海苔』
(全形20枚)海苔を紫外線と湿気から守る包装です。
■立ち上がった南相馬から、安全・安心で美味しいなたね油「油菜ちゃん」300cc 1本
■“カフェつぶっこ”(宮城県丸森町)
オリジナルブレンドコーヒー(10個)と6穀入焼きシホンケーキ(個)セット
■塩竈の銘酒 浦霞「禅」純米吟醸酒720ml
1本
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
100,000円
■サンクスレター
■『郷清水(ごうしみず)の棚田米』5㎏
■日本三景松島に浮かぶ浦戸諸島産
『松島湾産-番摘み-高級の焼海苔』
(全形50枚)海苔を紫外線と湿気から守る包装です。
■立ち上がった南相馬から、安全・安心で美味しいなたね油「油菜ちゃん」300cc 1本
■“カフェつぶっこ”(宮城県丸森町)
オリジナルブレンドコーヒー(10個)と6穀入焼きシホンケーキ(個)セット
■塩竈の銘酒 浦霞「禅」純米吟醸酒720ml
2本
■直江商店(塩竈)「おとうふかまぼこ」
1セット
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
