
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 145人
- 募集終了日
- 2019年5月10日
終了報告を読む

ニューイヤーカーリング in 御代田 有観客開催にご支援を!!

#観光
- 現在
- 1,090,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 8日

女子高校生最後の冬、世界の山に挑戦!

#スポーツ
- 現在
- 1,059,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 26日

【2年連続チア世界大会出場】私達が叶えたい夢

#スポーツ
- 現在
- 148,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 38日

採血しないヘモグロビン測定器で、龍谷大学ボート部をサポートしたい!

#地域文化
- 現在
- 75,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 13日

福岡の若者を中心とした演奏会 コロナで失った繋がりを復活させたい!

#子ども・教育
- 現在
- 21,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 28日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
#スポーツ
- 総計
- 152人

ミセスアジア世界一目標!ヘアメイクで日本中の女性を魅力的に美しく!

#まちづくり
- 現在
- 618,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 2日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ご支援いただいた皆さまへ
数多くの方々からのご支援いただき、当プロジェクトは4月20日に目標金額であった90万円を達成しました!チームを代表してお礼申し上げます。
ご支援いただいた皆さまからの「頑張ってこい!」「最後まで楽しんで!」という声や、MTTRメンバーやOBの方々の応援・期待を受け、私たちの活動が本当に多くの方に支えられているのだと、改めて実感しました。
このプロジェクトを通して、くすの助メンバー全員の意識がしっかりと世界大会に向くことができました。皆さまからの応援を糧に、「世界一」という結果に向かってより一層努力していきたいと思います!
メンバーそれぞれがアルバイトで賄うことはもちろんですが、ご支援いただいた90万円に、今回の渡航で必要な道具であるロープやシューズなどにかかる予定の60万円を加えて、ネクストゴール150万円を目指します!
引き続きご支援・応援よろしくお願いいたします!
MTTR・くすの助 坂中勇太
2019年4月22日 追記
世界で跳ぶために。
大学生6人の挑戦!
はじめまして、坂中勇太と申します。私は、京都の大学院修士2年生で、ダブルダッチや単縄跳びを行なっているロープスキッピングサークルの「MTTR」に所属しています。
2019年1月20日に行われた世界大会予選「World Jump Rope 2019 Japan Selection」において好成績を収め、この度ノルウェーで行われる世界大会「World Jump Rope Championship 2019」への出場権を MTTR のメンバー6人で得ることができました!
日本 - ノルウェー間の多大な渡航費用、大会エントリー費用を捻出するため、メンバーそれぞれがアルバイトで必要な資金を賄おうとしています。しかし、合計9種目という非常に多くの競技に出場するため、練習時間を確保するには、アルバイトに充てる時間も少なくなってしまい、どうしても費用が足りません。
クラウドファンディングを通じて、どうか私たちの挑戦を応援いただけないでしょうか。
縄跳びという競技の魅力を少しでも多くの人に知ってもらい、世界で戦う自分たちのことを応援してもらいたいと考えています。
ご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。

縄跳びの楽しさを広める。
最後の世界大会で跳びたい。
ロープスキッピングサークル MTTR は、今から13年前に発足しました。初めは、友人同士で集まって練習するような小規模なサークルとしてスタートしましたが、小学校などで自分の経験してきた縄跳びとは全く違う「縄跳び」の真新しさが人を呼び、現在では OBOG を合わせると約100名にもなる大きなサークルとなりました。
私たちのサークルは、日本の大学サークルでは珍しく、ダブルダッチ・単縄跳びの両方をメインに活動しています。
2時間の全体練習を週に3回行っており、大会に参加するメンバーや、個人のスキルを高めたいメンバーはその時間に加えてさらに長い時間練習に励んでいます。
大会へ参加し結果を残すことは大きな目標の一つですが、それに加えて私たちは縄跳びを広めることについても積極的に活動しています。
ダブルダッチ・単縄跳びの “パフォーマンス” や、ロープの扱いが非常に難しいため、子どもたちだけでは習得困難な “ダブルダッチの体験会” 、二重跳びなどの “単縄跳びの指導” によって、毎年数多くの幼稚園・小学校などで縄跳びを広める活動をしています。
今回のプロジェクトを通して世界大会へ挑戦するメンバーは8~10代目のメンバーの内の6名です。ほぼ全員が大学に入ってから縄跳びを始めたにも関わらず、OBOG からの指導や他団体との交流を経て、世界大会を目指せるほどの実力をつけてきました。
メンバーの一人である朝本美波は、過去に「National Double Dutch League Holiday Classic」「World Rope Skipping Championships」という二つの世界大会に出場してきました。
前者は、ダンスとダブルダッチを融合したパフォーマンススタイルの大会です。一方後者は、決められた時間で多くの回数を跳んだり、縄を跳びながらアクロバティックな技を行ったりする競技的な大会です。
この両者について積極的に活動を行っている団体は、国内にほとんど存在しません。
今回出場権を得た「World Jump Rope Championship」では後者のような競技的な大会となります。実は、2020年からもう一つの競技的な大会である「World Rope Skipping Championships」と「World Jump Rope Championship」の両大会が一つとなります。
そのため、「World Jump Rope Championship」は今回が最後の大会となります。最後となる本大会で、ジャンルの異なる大会に積極的に出場して培ってきた「自分たち独自の縄跳び」を世界の舞台で披露してきます!
そして、世界中から集まったプレイヤーと交流し、世界の縄跳びを日本に伝えたいと思っています。
世界大会への道のり。
目標に向かって。
今回参加する種目は、決められた時間の中で何回縄を跳ぶことができるか競う「スピード」という競技と、自分たちで用意した音楽に合わせてアクロバットやロープを使ったさまざまな技を行い、その難しさに応じた技術点や美しく技を行えているかといった芸術点で評価される「フリースタイル」という競技です。
2018年11月頃から、世界大会への出場を目標に本格的な練習を始めました。実はその時点では、競技としての縄跳びの技術・経験を持っているメンバーは二人しかおらず、ほとんどのメンバーにとって初めての挑戦でした。このため、あまり良い記録は出ず、世界大会出場のための目標には遠く及びませんでした。
しかし、練習方法を見直し、個々が競技としての縄跳びに慣れていくにつれ、記録も徐々に伸ばすことができ、自分たちの思い描いてきた理想に近づいているという実感を得ることができました。
予選本番では、全員が練習の成果を発揮し、目標に近い結果を出すことができました。同じ部門で戦ったライバルチームにも差をつけて勝つことができ、部門1位、総合2位という結果で世界大会への出場権を得ることができました。
現在は、予選での結果を踏まえてさらに良い結果を出すため、それぞれが全力で練習に取り組んでいます。
目指すは世界一。
結果を残し、魅力を伝えたい。
私たちのサークルは、縄跳びの本格的な経験者がほとんどおらず、サークルに入って初めて縄跳びを始めるメンバーが大部分を占めています。
ダブルダッチ・単縄跳びのパフォーマンスや体験会を通じて、「昔やっていた縄跳びでこんなすごいことができるんだ!」という驚きや感動、「あんなかっこいい動きをできるようになりたい!」という想いからサークルに入会しています。
ダブルダッチ・単縄跳びはダンス・アクロバット・縄を回す技術など様々な要素が組み合わさって構成されています。そのため、全てを完璧にやりこなす必要はなく、どんな人でもその中の一つを自分の「得意」として練習していくことで活躍の場を作ることが可能であり、そんな誰でも活躍できる縄跳びにみんな魅力を感じています。
この魅力を伝えるために、幼稚園や小学校でのパフォーマンス・体験会も行っています。世界大会での経験を子供たちに伝えることで、縄跳びの楽しさを感じてもらう活動もこれまで以上に行っていきます。
まずは、私たちがこの世界大会で結果を残す。
今まで練習してきた成果をぶつけていきたいと思います。
ご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。
出場メンバー紹介。
坂中勇太
これまでサークルとして、チームとして活動できたのは数多くの結果を残してきた偉大な先輩方、後輩たちのおかげだと思っています。
今回、世界大会への出場権が得られたのも私以上に努力してきた、力強いチームメイトの頑張りあってのことです。これからそんな仲間たちと共にさらに練習を続け、私たちの力が世界でも通用することを証明したいです!応援よろしくお願いします!
今井港
過去2回参加してきた世界大会では、練習や大会当日など先輩に引っ張ってもらっていたので、今回は年長者としてチームを引っ張るべく自分が今まで培ってきたものを後輩に伝えていきたいと思います。
さらに、今回の大会に向けた練習や大会の中で得た知識や技術を、これから縄跳びを練習していくサークルの後輩たちや日本の縄跳びをしている人たちに還元していきたいです。
朝本美波
私はこれまでに3度、縄跳びの世界大会に出場してきましたが、その度に「世界で勝つこと」の壁がいかに分厚く高いものであるかを思い知らされました。実際、これまでに出場した世界大会では力及ばず、表彰台に上がることは叶いませんでした。
今回の世界大会では、これまでの経験で得た、「自分の」もしくは「自分たちの」持ち味を活かし、スキルを最大限向上させ臨みます。そして、決勝である "Grand Final" への進出し、そこで入賞することを目指します!また、私は単縄跳びの個人戦にも出場するので、そこでも Grand Final に進出することを目指します。日本に良い結果を持って帰ります!
青柳昌憲
私個人は、これまで大会で目立った実績を残すことができませんでした。そのため学生だけでなく社会人の方々も出場していた日本予選を勝ち抜き、目標としていた世界大会である World Jump Rope Championship 2019 に代表として出場できることは、僕の縄跳び人生においてモチベーションの向上となり、この上ない機会だと思っています。
今日本での縄跳びの人気は年々上がってきています。この大会に出場することで、日本の方々に縄跳びについてより知ってもらうことはもちろん、海外の選手にも日本の縄跳びのスタイルを広められるよう全力を尽くします!
樋口晃一
世界大会へ出場するというからには目指すところは世界一!
私は大学院進学の準備と、この世界大会出場が重なっているため、時間もお金もあまり余裕がありません。そのような中でもチームメイトと協力しながら自分の実力を完全に発揮できるよう練習しています。自分たちが全力で取り組んでいる縄跳びの魅力、かっこよさを多くの方々に伝えていきたいです。応援よろしくお願いします!
宇田菜々子
私は今回の大会が初めての世界大会になります。予選には参加していませんでしたが、メンバーに入れてもらった分、誰にも負けないくらい練習して、チームとして、個人として最高の結果を残したいです!
また、海外の縄跳びプレイヤーと出会い、縄跳びを通じて国際交流することで、新たな知見を得たいと考えています。そしてその経験を、後輩を含むダブルダッチ関係者、縄跳び講座で会う子どもたちに伝え、競技としての縄跳びをもっと広めていきたいです!
資金使途
大会エントリー費用 : 8,650 kr(ノルウェークローネ)/人
→ 101,978 円/人 (2019/3/11現在)
×6 = 611,868 円
渡航費用 15 万円/人 ×6 = 900,000 円
その他(道具や衣装など) 10 万円/人 × 6 = 600,000 円
合計 2,100,000 円
その内 900,000 円をクラウドファンディングで集め、大会エントリー費用と渡航費の一部に充てさせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ロープスキッピングサークルMTTRの坂中です。京都大学大学院工学研究科修士2年です。2019年7月にノルウェーで行われる世界大会「World Jump Rope Championship 2019」への出場のため活動しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【三千円】世界大会で頑張る大学生にエールを!
・お礼のメール
・活動報告動画 - ご支援者様としてお名前を記載させていただきます(ご希望者のみ)
- 支援者
- 81人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

【一万円】世界大会で頑張る大学生にエールを!
・お礼のメール
・活動報告動画 - ご支援者様としてお名前を記載させていただきます(ご希望者のみ)
・縄のプレゼント(ご希望者のみ)
- 支援者
- 55人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
30,000円

【三万円】世界大会で頑張る大学生にエールを!
・お礼のメール
・活動報告動画 - ご支援者様としてお名前を記載させていただきます(ご希望者のみ)
・縄のプレゼント - レクチャー動画つき(ご希望者のみ)
・パフォーマンス、体験会の実施、個人指導(遠方の場合要相談)
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
50,000円

【五万円】世界大会で頑張る大学生にエールを!
・お礼のメール
・活動報告動画 - ご支援者様としてお名前を記載させていただきます(ご希望の方のみ)
・縄のプレゼント - レクチャー動画つき(ご希望者のみ)
・パフォーマンス、体験会の実施、個人指導(遠方の場合要相談)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
プロフィール
ロープスキッピングサークルMTTRの坂中です。京都大学大学院工学研究科修士2年です。2019年7月にノルウェーで行われる世界大会「World Jump Rope Championship 2019」への出場のため活動しています。