もう捨てさせない。愛犬と飼い主が生涯一緒を実現できる老犬ホームを
もう捨てさせない。愛犬と飼い主が生涯一緒を実現できる老犬ホームを

支援総額

17,844,000

目標金額 8,000,000円

支援者
798人
募集終了日
2025年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/roukenhome-mashiba?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年08月23日 08:00

保健所の意見交換会に参加してきました。

大阪府内のとある市の

『動物愛護に関する意見交換会』

に参加してきました。

 

年1〜2回、定期的に開催されていて

この市の保健所に団体登録(再譲渡までが認められる)している団体のみが集まり、団体側からの要望や、保健所が力入れていることの方向性が知れたり、保健所の課題を話したりなど、

 

官民一体となる協力体制を整えて動物に対して出来ることを話し合うという。

 

かなり有意義な意見交換をされています。

 

私は今は、『NPO法人はぴねすDOG

だし、このプロジェクトでも

『老ホーム』ですし、

犬に関わる保護活動をしています。

 

幸いな事に、ここの市では、犬の収容はほとんど無いです。

実際に、登録して以降、ここの市長各都市の保健所から犬を引き出し依頼が来たことは数回くらいです。

 

 

大阪は野猫、野良猫問題が凄くて

全国で見てもワースト1です。

 

いつかは、ニャンコさんの事もやらなきゃな…という頭はあるのですが、

どういう事が即効性効果がある事なのか、ニャンコお勉強中でもあります。

 

多頭飼育になったり、事情があったりして、飼育困難になった場合、

保健所的にも、そうならないように事前の把握と対策が必要なのがわかってはいるのですが、

 

飼い主さんは、保健所は拒否!拒む事が多いそうです。

『保健所に連れて行かれる。返してもらえなくなる。』とわかっているから、

警戒されるそうです。

 

そこの、手放せないけど飼育改善はして欲しい。の部分の方や、

このままいけば多頭飼育になる可能性がある方に、官では補えない部分を

民間がよりサポートできるシステムさえあれば、可能なはずなんです。

 

今回、老犬ホームが出来て、

そういうシチュエーションの子達を受け入れれる場所と設備の準備はできた。

 

あとは、システムさえ作れば、

官民一体で、より良いサポート体制が模索できます。

リターン

3,000+システム利用料


応援コース|3,000円

応援コース|3,000円

●お礼のメール

申込数
392
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

6,000+システム利用料


<9/16追加>オリジナルスマホ壁紙 3枚セット

<9/16追加>オリジナルスマホ壁紙 3枚セット

●オリジナルスマホ壁紙 3枚セット
クラファンを応援してくださっている有志の方が描いてくださった、「はぴねす女帝」イトをはじめとする募集中のわんこたちのイラストを壁紙にしました。
スマホやLINEの壁紙にしてお使いください。

-----
●お礼のメール

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

3,000+システム利用料


応援コース|3,000円

応援コース|3,000円

●お礼のメール

申込数
392
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

6,000+システム利用料


<9/16追加>オリジナルスマホ壁紙 3枚セット

<9/16追加>オリジナルスマホ壁紙 3枚セット

●オリジナルスマホ壁紙 3枚セット
クラファンを応援してくださっている有志の方が描いてくださった、「はぴねす女帝」イトをはじめとする募集中のわんこたちのイラストを壁紙にしました。
スマホやLINEの壁紙にしてお使いください。

-----
●お礼のメール

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月
1 ~ 1/ 27

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る