
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 494人
- 募集終了日
- 2024年1月8日
戦国時代から五百年以上の歴史をもつ、真田紐師 江南の十五代目 和田 伊三男様
真田庵は九度山で唯一ある戦国の真田家ゆかりのお寺です。
真田幸村公が九度山から大坂城へ行かれる際に、すべての屋敷を焼き払ったと云われています。
その中で、真田昌幸公のお墓を守り何度も修復を繰り返しつつ、現在に残る真田幸村公と九度山をつなぐ唯一の場でもあります。
近年、お寺の壁等傷みが進み史跡を守っていくのが困難になっております。ぜひ、皆様のお力をお借りしてこの史跡を守って行ければと思います。
真田のモノノフの皆さん。
時は今、力を合わせ守っていきましょう!
真田紐師 江南
和田伊佐男
■真田紐とは
真田紐とは、世界一細い織物と言われています。
紐として使いますが、その製法は「織物」で、織機をつかって織っていきます。
■用途
真田紐はとても丈夫。
庶民の暮らしの中では荷を縛ったり、運んだりするときに活躍していました。
武家では武具に、茶道には千利休が取り入れて茶道具を入れる桐箱に掛けたりと、幅広く使われてきました。京都や茶道の世界では家紋のように「この家にはこの柄」と独自の指定もあるそうです。
■由来
真田昌幸・幸村親子からその名がついたという説や、ネパール周辺で使われていた「サナール」が伝来したという説もあります。
■真田紐師 江南
戦国時代より数えて15代。
明治以降は機械化が進んだ真田紐ですが、江南では草木染や手織りの技法を技術保存しています。
大河ドラマの「真田丸」や映画「真田十勇士」での技術指導や歴史公証を担当されました。
和田伊三男様は、真田紐師「江南(えなみ)」の十五代当主です。
江南では生糸を草木染めし、手織りする日本で唯一の真田紐専門店です。
店内には様々な色や柄の真田紐が並び、ストラップやバッグの紐など、現代に合わせた商品もディスプレイされています。
なんと、ご先祖様は戦国武将の和田伊賀守惟政です。
和田惟政は、近江国甲賀郡和田(滋賀県甲賀市)の出身で、織田信長に重用された武将です。
永禄8(1565)年に三好氏らが将軍足利義輝を殺害した際、奈良興福寺の一乗院覚慶(後の足利義昭)の脱出を助けた人物です。大河ドラマ「麒麟がくる」に登場されましたので記憶に新しい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
昨今では、宇和島市立伊達博物館秋期特別展「対決!大坂の陣―宇和島伊達家の誕生と真田家との絆―」にちなんで、中学校や宇和島市立伊達博物館にて真田紐の魅力や秘密などのお話や、真田紐を使ったブレスレット作りのワークショップをされました。
九度山・真田ミュージアムや真田庵ともゆかりがあり、今回も応援メッセージおよびチラシ設置で多大なご協力を戴きました。また、宇和島市立伊達博物館を訪問することが出来たのも、和田様のご配慮のお陰です。
本当にありがとうございました!
こうやって、次から次へと真田の輪がひろがっています。
【真田紐師 江南 十五代 和田伊三男プロフィール】
奈良 帝塚山中学校卒
St,Francis prep school卒
school of the museum of fine art,Boston卒
京指物師 江南 七代目 真田紐師 江南 十五代目
〒605-0903 京都市東山区問屋町通り五条下ル上人町430番地
リターン
5,000円+システム利用料

A│全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

B|全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

A│全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

B|全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,761,000円
- 支援者
- 12,383人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,949,000円
- 支援者
- 6,389人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,637,000円
- 支援者
- 1,880人
- 残り
- 38日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 703,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 4時間










