
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 69人
- 募集終了日
- 2015年1月12日
「三陸ロケサポ」がサポートした地元シネマ完成しました。
↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ 予告編です。ご覧下さい。
「オトナ映画部」作品 『加奈子(仮)マイホームタウン』は、東日本大震災が発生する前に故郷である三陸の町を出ていた主人公・加奈子が、震災後にも帰郷するタイミングを逸したまま時だけが流れ、記憶の風化が起き始めている東京での暮らしの中で、気持ちのギャップの広がりに苦しむところから物語が始まります。やがて思い切って帰省する加奈子を、2人の姉や家族、そして三陸の美しい風景や優しい風土が包み込み、やがて心のわだかまりがとけて行くというストーリーです。震災から3年5ヵ月が経った実際の三陸(山田町・宮古市)でロケを敢行。「三陸ロケーションサポート」は、企画段階のロケーションハンティング、ロケ地での食事、宿泊地のナビゲート、ロケそのもののサポートを行いました。2015年1月17日(土)、18日(日)の岩手県宮古市「みやこシネマリーン」での劇場公開から、岩手県内各地、そして全国各地での巡回上映がスタートします。
『加奈子(仮)マイホームタウン』
Facebookページ
リターン
3,000円
本プロジェクトで制作されたパンフレット
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
大槌湾ほたて養殖組合の「ほたてセット」
大槌湾ではかつて、50名程がほたて養殖をしていました。震災による影響で一時は再開不可能と考えていましたが、2011年6月に組合を8名で再始動させ、現在は10名の組合員によってほたて養殖が続けられています。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
本プロジェクトで制作されたパンフレット
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
大槌湾ほたて養殖組合の「ほたてセット」
大槌湾ではかつて、50名程がほたて養殖をしていました。震災による影響で一時は再開不可能と考えていましたが、2011年6月に組合を8名で再始動させ、現在は10名の組合員によってほたて養殖が続けられています。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,961,000円
- 寄付者
- 2,873人
- 残り
- 28日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 34日

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
- 総計
- 15人

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
- 総計
- 1人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 41日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

映画館のないまちに、もっと映画に触れる機会をつくりたい
- 支援総額
- 150,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 12/31
今現在も最前線で戦う医療従事者へ安心を届けたい!
- 支援総額
- 1,334,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 10/5

若者の可能性が広がるフェス。 GreatLuckFESを存続させたい!
- 支援総額
- 654,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 5/20
行き場を失った花の命を救いたい!
- 支援総額
- 385,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 4/30
東京発明大学校の設立
- 支援総額
- 250,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 6/28

「国鉄」が生む新たな交流 総社市に鉄道ギャラリーをオープン!
- 支援総額
- 1,110,000円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 6/30
農薬・化学肥料なしの小麦のパンと大豆で棚田を未来へつなげたい
- 支援総額
- 550,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 7/28

http://youtu.be/VbE7im9yOjY







