支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 164人
- 募集終了日
- 2023年8月31日
彩色班 塩崎顕先生のお言葉
彩色班の塩崎顕先生がこのプロジェクトに込める思いを語った文章をご自身のインスタグラムにアップされていました。
私自身非常に興味深く拝読させていただき、皆さんにも是非読んでいただきたいと思い、ご本人の許可を得て、ここに紹介させていただきます。
みなさん、ぜひそごう美術館の大森暁生展とともに、同フロアの美術画廊にて開催中の、塩崎先生をはじめとする「工房スタッフの仕事展」もお立ち寄りくださいませ。
=====以下、塩崎先生のインスタより転載=========
本日6月3日(土)から、
そごう美術館にて『 霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展 』、
そごう横浜店 同フロア6階の美術画廊にて『 讃岐國分寺 完全版大日如来坐像 完成記念 大森暁生と工房スタッフの仕事展 』 が開催されます。
少しややこしいですが、
私は美術画廊での「工房スタッフの仕事展」に新作3枚で参加させて頂きます。そごう美術館の大森暁生展 と合わせてご高覧頂けましたら幸いです。
讃岐國分寺 完全版大日如来坐像 完成記念
大森暁生と工房スタッフの仕事展
会期:2023年6月3日(土)~19日(月)
※そごう美術館とは終了日が異なります。ご注意下さい。
10:00~20:00 ※最終日は16:00閉場
会場:そごう横浜店 6階 美術画廊
私は6月3日(土)午後、6月16日(金)夕方、6月19日(月)午後に在廊予定です。
————————————————————
類稀なる努力と気力と発想で精力的に活動を続ける彫刻家・大森暁生君が10年に渡って制作してきた制作してきた渾身の大日如来坐像が完成を迎えます。
私はその大日如来坐像の「彩色」を担当させて頂きました。
檜で作った彫刻に漆を塗り、その上から「膠」と「顔料」を使って着色を施すのです。
私自身は多摩美術大学日本画科を卒業していますが、いわゆる「仏師が作る仏像制作」に携わったことがありません。そんな私が何故仏像制作に携わったかというところを綴らせて頂きます。
ご興味ある方は、長い文章ですが以下もお読み頂けましたら幸いです。
————————————————————
私は20代後半から十数年に渡って、「せんとくん」の生みの親でも知られる彫刻家の籔内佐斗司先生の工房で彩色スタッフとして働かせて頂いた経験があります。
籔内先生の才能や仕事への向き合い方、沢山のスタッフでモノを作り上げる分業制やそれが生み出す圧倒的なクオリティとパワー、木彫作品に彩色を施すテクニック、、
数えきれないものを目の当たりにしました。
その工房の彫刻スタッフの中でチーフ的存在として皆をまとめていたのが大森君でした。彼は籔内工房を独立して自分で工房を構え、作家として活動を邁進していきます。
私はその後も籔内工房で数年スタッフを勤めたのちに卒業させて頂き、作家活動を続けてきました。
今も私が作家として続けていられるのは、籔内先生の才能を目の当たりにし、籔内工房で得た経験や、一線で活動を続けていた大森君の存在や助言があったからだと思っています。
そんな彼から讃岐國分寺の大日如来坐像の彩色作業を担当してもらえないかと4年ほど前に誘いを受けた時は、そのプロジェクトの大きさや責任に躊躇し一度はお断りをすることも考えました。
しかし、讃岐國分寺のご住職の大塚純司氏が求めている大日如来坐像は、「これまでの仏師さんの発想や形式では絶対に生み出せない唯一無二もの」であり、「彫刻家である大森暁生の創る作品」であってほしいと考えているとの事だったので、
それならば、籔内工房時代のよしみもあり、大森作品テイストも理解できていてる自分なら関わる事もできるかもしれない。と思って参加をすることにしました。
ですが、彼の想像するお像のイメージからすると、とても一人で彩色をこなせるものではありません。そこで、日本画家の永岡郁美さんと日本画科卒でありながら、七宝作家としても活動する菊地貴子さんのお二人にお願いをして3人体制で大日如来坐像の彩色作業を行なってきました。
最初は「1年間ほど」との前提で彩色スタッフをお願いされていたのですが、
コロナ禍にぶつかったり、作品のボリュームが大きすぎた事や、作品を構成するパーツの膨大さ等もあり、気づけば3年の長い月日が流れていました。
アクシデントや楽しい事、色々なことがありましたが、投げ出さずに、実直に丁寧に、沢山のアイデアを出しながら体当たりで彩色作業を着実に進めてくれたお二人には感謝の気持ちしかありません。
秋口には讃岐國分寺にその大日如来坐像が収まる予定ですが、大日如来坐像を支える8頭の獅子のうち4体がそごう美術館での『 霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展 』で、1体が6階の美術画廊でお披露目になっています。百貨店の中でこれを見ることが出来るのも最初で最後かもしれません。
大森暁生展と、讃岐國分寺大塚純司氏はじめ、沢山の関係者の想いがこもった(大日如来プロジェクト)の完成報告展を、1人でも多くの方がご覧くださる事を心より祈っております。
塩崎顕
リターン
5,000円+システム利用料

A|全力支援コース【返礼品不要の方向け】
返礼品をお送りしない代わりに、いただいたご支援を全額仏像造りに活用させていただきます。
●お礼のメール
●壁紙2種【大日如来像・寺猫ムーンちゃん(1920px×1200px)】
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料

B|全力支援コース【返礼品不要の方向け】
返礼品をお送りしない代わりに、いただいたご支援を全額仏像造りに活用させていただきます。
●お礼のメール
●壁紙2種【大日如来・寺猫ムーンちゃん(1920px×1200px)】
●仏像内へお名前を納入(ご希望者のみ)
●オンライン対談にご招待(※1)
●拝観ご招待券1枚(※2)
※1:アーカイブ動画となります。
※2:ご招待券は現地でのお渡しとなります。拝観期間は大日如来像公開(2023年内予定)から1年間です。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料

A|全力支援コース【返礼品不要の方向け】
返礼品をお送りしない代わりに、いただいたご支援を全額仏像造りに活用させていただきます。
●お礼のメール
●壁紙2種【大日如来像・寺猫ムーンちゃん(1920px×1200px)】
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料

B|全力支援コース【返礼品不要の方向け】
返礼品をお送りしない代わりに、いただいたご支援を全額仏像造りに活用させていただきます。
●お礼のメール
●壁紙2種【大日如来・寺猫ムーンちゃん(1920px×1200px)】
●仏像内へお名前を納入(ご希望者のみ)
●オンライン対談にご招待(※1)
●拝観ご招待券1枚(※2)
※1:アーカイブ動画となります。
※2:ご招待券は現地でのお渡しとなります。拝観期間は大日如来像公開(2023年内予定)から1年間です。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月

弘法大師誕生の地 善通寺|重要文化財 五重塔・金堂を、100年先へ

- 現在
- 8,305,000円
- 支援者
- 307人
- 残り
- 39日

弘法大師空海が祈った北斗七星巡礼地、星塚参道整備へご支援を|観心寺
- 現在
- 16,945,000円
- 支援者
- 305人
- 残り
- 4日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,618,000円
- 寄付者
- 396人
- 残り
- 9日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 7,580,000円
- 寄付者
- 800人
- 残り
- 9日

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

- 現在
- 4,070,000円
- 支援者
- 132人
- 残り
- 7日

岩手平泉 中尊寺|時を越え、歴史を心に刻む。表門の修復にご支援を。

#地域文化
- 現在
- 2,521,000円
- 支援者
- 148人
- 残り
- 39日

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

- 現在
- 5,298,000円
- 寄付者
- 658人
- 残り
- 40日