寄付総額
目標金額 3,300,000円
- 寄付者
- 274人
- 募集終了日
- 2024年2月22日
私たちの問題意識(1) 「体験活動」が子どもたちに与える可能性
私たちボーイスカウト日本連盟では、体験活動の大切さを重視し、子どもたちの「体験格差」を社会的課題として認識しています。
現代の日本では、経済的に困難を抱える家庭では学校以外に子どもの体験活動が少ない状況があります。家庭・経済状況にかかわらず、多くの子どもたちが体験活動に参加できるようにするため、今回のクラウドファンディングでは、「体験格差」という社会的課題についてより多くの方に知っていただきたいと思っています。
●「体験活動」が子どもたちに与える可能性
文部科学省が20年かけておこなった追跡調査によれば、子ども時代の体験活動が、将来の成長にプラスになることが分かりました。
とくに、
「自分に対して肯定的になれる」といった自尊感情(自己肯定感)
「いろいろなことにチャレンジしたい」「未来にはきっと良いことがあると思う」という逆境を生きる力(生き抜く力)
「困難があってもやる気を失わない」「最後までやりとげる」というやりぬく力
が伸びる傾向にありました。
これらの子どもの頃に経験した体験活動によって得られた力は、家庭の経済状況に左右されることなく将来に良い影響をあたえます。
「貧困の連鎖」として、子ども時代の生活困難から学歴・収入が限定的になり、親世代になっても子どもに体験活動をさせる機会が少なくなることが社会問題となっていますが、置かれている境遇に関わらず子ども時代に受けた体験活動の経験は、すべての子どもたちにとって良い影響をもたらします。
参考:令和2年度青少年の体験活動に関する調査研究結果報告
●体験活動がひきだす「非認知能力」
こうした体験活動でプラスになる力のことを、学力テストなどでは測定されない「非認知能力」といいます。
非認知能力とは、
①自分の目標を目指して粘り強く取り組む力
②そのためにやり方を調整し工夫する力
③友達と同じ目標に向けて協力し合う力
とされており、多様な体験活動を経験することで、培われるていきます。
とくに必要なのは、何か1つの体験をするのでなく、多様な体験をすることだと考えられています。全ての子どもたちが様々な体験にチャレンジできるよう、周りにいる大人が「意図的」「計画的」にその機会や場を設けるようにすることが大切です。
●ボーイスカウトの幅広い体験活動を子どもたちに
私たちボーイスカウトでは、子どもたちが異年齢の集団のなかで、多様な体験活動に参加できる機会を創造してきました。スカウト活動には、キャンプ、ハイキングなどの自然体験だけでなく、社会的・文化的な活動など幅広い分野にわたっています。
たとえば、地域社会に役立つ活動を数多く実践しつつ、地球規模での貢献として、ユニクロ様・国連UNHCR協会様と連携した難民支援プロジェクト、セブンイレブン様と協力した、プラスチックゴミの回収「プラごみバスターズ大作戦」、その他にもユニセフ募金、赤い羽根共同募金、緑の募金などの社会奉仕・ボランティア活動に小学生時代から参加しています。
また、地域の伝統文化に触れたり、世界中のボーイスカウトの仲間とかかわる国際交流に参加したり、体験活動はたいへん幅広くおこなっています。
しかし、今日の日本では、さまざまな事情により体験活動に参加できる機会には、歴然とした格差が生じています。
次回はこの「体験格差」について見ていきます。
最後までご覧くださり、ありがとうございます。
私たちは、クラウドファンディングの挑戦を通して、ぜひこのことを多くの方に知ってもらいたいと思っています。
ぜひ、SNSやブログなどで #体験格差をなくそう #ボーイスカウト のハッシュタグをつけて紹介してください。
ギフト
3,000円+システム利用料
お礼メールコース
・お礼のメール
・寄付金領収書
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料

オリジナルカラビナコース
・お礼のメール
・寄付金領収書
・オリジナルステッカー
・オリジナルカラビナ
※画像はサンプルイメージです。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
3,000円+システム利用料
お礼メールコース
・お礼のメール
・寄付金領収書
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料

オリジナルカラビナコース
・お礼のメール
・寄付金領収書
・オリジナルステッカー
・オリジナルカラビナ
※画像はサンプルイメージです。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,722,900円
- 支援者
- 13,016人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,819,000円
- 寄付者
- 454人
- 残り
- 41日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,849,000円
- 寄付者
- 318人
- 残り
- 29日

滋賀の宝を未来に!「新しい琵琶湖文化館」の収蔵庫整備にご支援を
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 12人
- 残り
- 89日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,310,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 55日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

形状自由自在!洗濯・持ち運び可能な理想の枕「コリ吉ロール」
- 支援総額
- 608,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 6/30
中学生の心に火を付ける!ユニバーサルソーラン講演家が行く!
- 支援総額
- 1,493,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 1/31

時を超える癒しと地域の再生 飯塚邸プライベートサウナプロジェクト
- 支援総額
- 540,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 3/30

バングラデシュと日本の子ども達の、心と心を繋ぐ交流プロジェクト!
- 支援総額
- 671,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 2/18

寄附が2倍:あなたの寄付が、コロナで活動難のNPOを支える
- 支援総額
- 2,110,000円
- 支援者
- 143人
- 終了日
- 8/6

25周年を迎えた「少年キャンプ」。次世代に繋ぐためのサポーター募集
- 支援総額
- 1,919,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 6/28

闘病生活を送る子どもたちの笑顔をこれからも作っていきたい!
- 支援総額
- 1,107,000円
- 支援者
- 105人
- 終了日
- 9/29














