みなみ信州中山間地未耕作田んぼを復活させて適正価格のお米を提供する

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2025年10月7日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,607,000円
- 寄付者
- 828人
- 残り
- 24日

「日本のこだわりを五感で届ける場所を一緒に創ろう!」
#地域文化
- 現在
- 2,610,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 12日

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
#まちづくり
- 総計
- 10人

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
#まちづくり
- 総計
- 3人

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 8日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 29日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
▼自己紹介
篠美株式会社はみなみ信州で取れる季節野菜や山菜、松茸等を近畿圏で販売しております。もともと代表が長野県で南信と言われる地区で高校までを過ごし、身内も稲作を行っており、昨今の米の高騰やコメ不足には縁遠い環境におりました。いくつか事業を営む中でお米の価格の安定と供給の安定がこれからの時代必要だと感じ、季節野菜や山菜、松茸だけではなく、お米も供給したいと思い今回のプロジェクトを考えるきっかけになりました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
全国の中山間地(内陸の平野の様に平では無い地形)における未耕作面積は減反やその他作付け変更等により未耕作になった土地の45%を占めています。では、中山間地ですぐにまた、田んぼを耕作すれば良いのではと思われがちですが、中山間地の田んぼは高い畦のある田んぼが多く、高齢になった従事者では足を踏ん張り畦の草刈りもままならない状況で有り、簡単に農地を復活させる事は出来ません。
畦の草刈りは非常に重要で、ニュースにも出ていますカメムシも畦の草を介して田んぼの稲につきます。その駆除のためにも畦の管理は非常に重要な要因です。地方におけるそんな状況を無視して、国会では稲の増産と言っていますが、民間農業法人の力なくして、中山間地の田んぼの復活は有り得ません。法人化し、働き手を確保してお米をプラントとして作るそんな時代が近い将来来ると感じております。篠美株式会社が提供する新鮮な山菜や松茸を提供する事が出来るのであれば、みなみ信州のおいしいお水と環境で未耕作の田んぼを復活させて全国の皆様に30キロ20,000円(5キロ3,333円)で通年提供できる生産量と品質を確保し、日本人の主食であるお米を1年間安心して購入できる、そんな環境を作っていきたいと思い立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
来年(2026年)春の作付けに向けて、地元の農業委員会の中間管理事業を介し、作付け面積10反を確保しました。予定として30キロ1袋を約170袋を生産する予定です。今後まだ耕作依頼面積が増えればもっと生産できることになりますが、プロジェクトの写真の様に雑草が生えた田んぼは今年の秋のうちに草を刈り、乾燥させて燃やし、土に混ぜて秋の田お越し(土をトラクターで耕します)を行い可能であれば、水を引いて、代掻き(田植え前と同じように稲の苗を植えれるくらい柔らかくします)までしたら、来年の春田植えが
出来ますので、何とか今年の冬までに作業を完了させる為に効率的な機械の購入(中古)を視野に支援を頂きたいと思い計画しました。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
日本の農業、特に中山間地の田んぼ生産者は高齢者が多く今後増産できる環境にはありません、また、畦の管理等、大規模農園ではないものの、法人化された企業が米を生産する時代が必ずやってきます。また、以前は農業協同連合会が中心になった生産~販売の形態をとっていましたが、今後は生産者と消費者が直に売買し、自分に合った適正な価格の米を年間通じて確保できるそんな自由時代に突入すると感じています。今後は我が家のお米は1年分確保できたと言える時代になると思ってこの事業を更に広めて安定供給ができる事業にしていきたいと感じております。
- プロジェクト実行責任者:
- 篠田 政司(篠美株式会社)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年10月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
農地の工作に使う、トラクターや効率よく草を刈るためのスパイダーモアの購入、乗車モア、田んぼ用トラクターロータリーの購入資金にします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

ご支援いただいた方全員に来年度2026年の新米6キロ
お米は直ぐ出来るものではないのですが、来年生産したお米から6キロ支援のお礼とさせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年10月
20,000円+システム利用料

ご支援いただいた方全員に来年度2026年の新米9キロ
ご支援いただいた方全員に来年度2027の新米9キロ(3キロ×3袋)お送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年10月
10,000円+システム利用料

ご支援いただいた方全員に来年度2026年の新米6キロ
お米は直ぐ出来るものではないのですが、来年生産したお米から6キロ支援のお礼とさせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年10月
20,000円+システム利用料

ご支援いただいた方全員に来年度2026年の新米9キロ
ご支援いただいた方全員に来年度2027の新米9キロ(3キロ×3袋)お送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年10月












