「ケンハモキャンプin八丈島 2018」終了のご報告
みなさまに応援いただきましたおかげで無事に8月28〜29日の2日間のイベントを成功させることができました。
すでに多くの台風が発生している今年…。
お天気も心配していただいていましたが、運良くお天気にも恵まれ、素晴らしい島の空気を感じることができました。

♪イベントのご報告
今回のイベントには、8〜14歳の子どもたち、そしてなんとお母様まで(!)8組11名の方が参加してくださいました。
当初は「ひとりで舞台に立とう!」という企画ではあったのですが、
「友達と一緒なら…」「きょうだいで出られるなら…」というお声があがり、グループでの参加もみられました。
(次回は「ソロ部門」と「アンサンブル部門」に分けて募集してみても楽しいかも、なんて思っています。)

今回、みなさまには、
参加のお申し込みをいただき次第、メロディのみが書かれた楽譜をお送りし、
「テンポやアレンジは当日のリハーサルで決めましょう!」とお伝えしました。
同じ曲・同じメロディでも、テンポ・伴奏が変わるとまるで違う曲!
その子にとっての「いい感じのテンポ」、その子にとっての「いいアレンジ」、
それは本当に様々で、
速くて元気でかっこいい感じが良い子もいれば、
きれいに流れるように演奏するのが良い子もいます。
「自分にとっての良い感じ」を探すためのリハーサル持ち時間は20分ほど。
最初に音を出す瞬間は、どう演奏したらよいのか分からず不安そうにしていた子も、
好みをじっくり聞き出すうちに、自分らしく演奏してくれるようになりました。
みなさんの柔軟さ、素晴らしかったです。

演奏前にはインタビュー。
みんな自分で、自己紹介と演奏曲紹介をしてくれました。
(とはいえシャイなお子さんが多く、可愛らしかったです。)
「1曲のメロディを演奏できる」ということにはたくさんの可能性が隠されています。
例えばゆっくりとしか弾けない…なんて落ち込むことないのです。
ゆっくりでしか出せない味があります。
これからも「○○しかできない」と思っていることを「○○ならできる!」という風に思って過ごしてもらえたら嬉しいです。
(ライブ会場としてお借りしたカフェ「空間舎」のかき氷。とても美味しいですよ。)

♪収支報告
みなさまからご支援いただきました資金は以下のように使用させていただきました。
東京からのメンバー(演奏者2名+カメラマン) 渡航・宿泊費:100,000円
カメラマン・現地スタッフ謝礼:140,000円
演奏メンバー謝礼:40,000円
フライヤー・ステッカー デザイン&印刷代:20,000円
島内移動:22,000円 など
その他みなさまへのリターン品購入&郵送代に充てさせていただきました。
(支援総額(手数料マイナス) 356,767円)
多くの方にご協力いただきましたこと、お気持ちで活動を支えてくださいましたこと、
改めて感謝申し上げます。
♪リターンについて
お待たせしてしまっており申し訳ありません。
ただいまイベントのようすをおさめたムービーを製作中です。
そちらが完成次第、みなさまへのリターンの発送を進めさせていただきたいと思います。
9月下旬の到着を予定しております。楽しみにお待ちいただけましたら幸いです。
♪今後について
みなさまのおかげで、今回は「ケンハモキャンプ」の素晴らしい第一歩となりました。
ここからブラッシュアップをして、また来年以降も夏休みのイベントとして開催したいと思っております。
場所はまだ未定ではありますが、開催決定の際にはまたみなさまにお知らせをさせていただけたら嬉しいです。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
(※今回、取材もしていただきましたので、掲載情報などもこちらでお知らせさせていただきます。)
みなさまのご支援、ご声援に心から感謝申し上げます。

2018年9月 菅谷詩織



















