世界8億人の栄養失調を救う「シロアリ昆虫食」普及プロジェクト
世界8億人の栄養失調を救う「シロアリ昆虫食」普及プロジェクト

支援総額

1,126,000

目標金額 1,060,000円

支援者
94人
募集終了日
2019年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/shiroariman01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年08月30日 19:07

シロアリは栄養が高いって言うけど、何を食べてるの?

シロアリは一体何を食べて高い栄養価を作り出しているのか?

 

こんにちは! Mrシロアリマンです!

クラウドファンディングのプロジェクトページではシロアリの栄養価がとても高いというお話をさせて頂きました。

 

「だけど、シロアリって何を食べてるの?
 何を食べたらそんなに栄養価が高くなるの?」

って思いませんか?


一体、シロアリは何を食べているのか?

今日はそこの疑問を解消していきましょう。

 

シロアリが食べているのはなんと「枯れて死んだ植物」

 

 

シロアリが食べているのは、なんと枯死植物です。

あのカスカスでパリパリの枯れた枝や葉っぱです。

 

枯死植物に、栄養なんてあるでしょうか?

枯死植物から、あの豊富なタンパク質やビタミンなんて作れるのでしょうか?
 

実はここにシロアリのすごさが隠されているのです!


シロアリは自然界で不要となった植物の枝や葉っぱ分解してリサイクルする役目を担っています。いわば、生態系の再生者です。

 

他の動植物が利用できない自然界のゴミ―――枯死植物に含まれるセルロースと呼ばれる繊維を分解して、吸収、栄養に転換しているのです

 

ある者は自分の腸内に飼っている原生生物にこれを分解させ、またある者は、自分で育てたキノコにこれを分解させたりします。

 

日本にいるヤマトシロアリやタイワンシロアリ、そして今回のお話に上がっているケニアのオオキノコシロアリの一種がそれにあたります。

 

シロアリのエサは、人間や家畜の食べ物と競合しない

 

このため、シロアリのエサは人間や家畜の食料と競合しません。

これは今後来たる世界的な人口増加による食糧難時代において、かなり重要なことです。

 

そしてお気づきかと思いますが、シロアリはタンパク質を作るために、エサにタンパク質がいりません。

 

たとえば、次世代タンパク質として話題のコオロギですが、牛肉と比べ飼料転換効率がよいといえ、エサに20%のタンパク質が必要といわれています。

 

一方、シロアリは自然界で不要になったものからエネルギーを作り上げます。これはまさに栄養の錬金術ですね!

 

シロアリすごいでしょ?
シロアリは昆虫食の中でも優れているのです!

リターン

3,000


《リターン不要の方向け》応援コース!

《リターン不要の方向け》応援コース!

■サンクスメール
■メールニュースの配信
■活動報告書(PDF)

※こちらのコースはリターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

5,000


《リターン不要の方向け》応援コース!

《リターン不要の方向け》応援コース!

■サンクスメール
■メールニュースの配信
■活動報告書(PDF)

※こちらのコースはリターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

3,000


《リターン不要の方向け》応援コース!

《リターン不要の方向け》応援コース!

■サンクスメール
■メールニュースの配信
■活動報告書(PDF)

※こちらのコースはリターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

5,000


《リターン不要の方向け》応援コース!

《リターン不要の方向け》応援コース!

■サンクスメール
■メールニュースの配信
■活動報告書(PDF)

※こちらのコースはリターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る