
支援総額
目標金額 20,000,000円
- 支援者
- 314人
- 募集終了日
- 2020年9月30日
【「青春の宝」プロジェクト】山口県で上映会を実施しました!

スポーツを止めるな「青春の宝」プロジェクト
山口県の宇部高校ラグビー部の試合映像に解説をつけた
「青春の宝」映像をお披露目する上映会を実施しました!
解説は日本ラグビーフットボール選手会の川村会長と、
社団共同理事の廣瀬が担当しました。
当社団では高校生選手たちの「思い出の試合」に、トップ選手たちが本格的な解説と実況を付けてプレゼントする「青春の宝」プロジェクトを進めています。
今回の上映会では、新型コロナウイルスの影響で引退前の最後の試合出場機会を失ってしまったラグビー部3年生(※)および在籍選手のために、試合の解説を担当した日本ラグビーフットボール選手会川村会長も上映会に参加し、高校生たちにメッセージとエールを送りました。参加した選手達は、川村選手、顧問、父兄から激励の言葉を受け取り、田丸主将は「それぞれの選手が、それぞれの場所で頑張ろうと思います」などとコメントし、次のステージに進む決意を新たにしました。
※宇部高校ラグビー部3年生は受験勉強に専念するために春にラグビー部を引退
解説・実況は日本ラグビー選手会(会長:川村慎)、Sports Zone株式会社(代表:谷口廣明)との連携・協力のもと実施しています。
<主将・サポーター・顧問・川村選手会長のコメント>
宇部高等学校ラグビー部 主将 田丸裕貴さん(たまるゆうき)
「3年生の中にはすでに部活動を引退し受験勉強に専念している選手もいますが、受験勉強をしながら花園出場を目指してラグビーを続けている選手もいます。今回の実況解説映像は全員にとって励みになりましたし、本当に嬉しかったです。それぞれの選手が、それぞれの場所で頑張ろうと思います。
宇部高等学校ラグビー部 サポーター 田丸佐和さん(たまるさわ)
「今回の試合は本当に思い入れのあるもので、選手達が一生懸命ラグビーに打ち込んでいる姿を改めて見ることができてとても嬉しかったです。また、宇部高校が一生懸命取り組んできた『タックル』と『最後まで諦めない気持ち』を解説でも沢山コメントしていただけたところも、選手達としては報われたのではないかと思います。今回の上映会は、選手たちが将来社会人になって、また再開した時に、『青春時代の思い出』として語れるものになったのではないかなと思います。素晴らしい企画に参加できたことを大変嬉しく思います。」
宇部高等学校ラグビー部 顧問 岩本隆治先生(いわもとたかはる)
「4月初旬、新型コロナの影響で春の大会が中止になったことを選手達に告げ、教室でみんなで涙した日を今でも鮮明に覚えています。その選手たちに、『青春の宝』(実況解説)という価値のあるプレゼントをいただけたことを、大変感謝しております。選手達にとって、今日という日は『色褪せない青春の一ページ』になったのではないかと思います。」
日本ラグビーフットボール選手会 会長 川村慎さん(かわむらしん)
「スポーツを通じて得られる、3つの価値を意識してこれからの人生を歩んでいってほしい。
『人生において何かを長い期間続けることの価値』(自分自身に自信と誇りを持つ)
『スポーツを通じて得られる価値』(極限状態でも自らの意思を貫く精神力を身に着ける)
『今しかできない事の価値』(身体・精神的に限界に挑戦できる期間は限られる事を知る)
また今回、未来ある若者のために大人が動いた事を将来思い出して、次の世代にもこの思いを繋いでほしい。」
<「青春の宝」プロジェクト概要>
新型コロナウィルス感染症の影響で最後の試合を待たずして引退してしまった選手たちの「思い出の試合」に、トップ選手などによる本格的な解説と実況を付けてプレゼントします。競技レベルを問わず、日本中で必死にスポーツに打ち込んだ学生たちの最も思い出深い試合映像に、各競技のトップ選手たちが真剣に向き合い、気持ちのこもった解説実況をおこないます。
現在、ラグビー(募集期限:8月31日)、バスケットボール(募集期限:9月20日)の二競技で募集をしております。今後バレーボール、柔道など他競技でも順次募集を開始していく予定です。
「青春の宝」映像は学校から提供された試合映像に、トップ選手たちがチーム情報をもとにした解説と実況を収録して制作。先日募集を開始したラグビーに続き、12日より以下の通りバスケットボールでの募集も開始します。
競技レベルを問わず、日本中で必死にバスケットボールに打ち込んだ中学生、高校生たちの最も思い出深い試合映像に、日本バスケットボール選手会に所属するトップ選手たちが真剣に向き合い、気持ちのこもった解説実況をおこないます。
<問い合わせ>
取材申し込み、活動内容へのお問い合わせ窓口はこちら。
info@spo-tome.com
リターン
500円
【学生限定】共感サポーターコース || 500円
※学生限定コースです。
●心を込めた御礼メールを送ります
●支援者一覧にお名前を掲載します(社団サイトを予定)
●「スポーツを止めるな」活動報告レポートを送ります
●「スポーツを止めるな」壁紙画像をプレゼントします
※複数口のご支援も可能です
※支援後の質問事項ご回答の変更はできませんのでご注意ください
※クラウドファンディングでのご支援は、寄附控除にはなりませんのでご注意ください
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円
共感サポーターコース || 3,000円
●心を込めた御礼メールを送ります
●支援者一覧にお名前を掲載します(社団サイトを予定)
●「スポーツを止めるな」活動報告レポートを送ります
●「スポーツを止めるな」壁紙画像をプレゼントします
※複数口のご支援も可能です
※支援後の質問事項ご回答の変更はできませんのでご注意ください
※クラウドファンディングでのご支援は、寄附控除にはなりませんのでご注意ください
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
500円
【学生限定】共感サポーターコース || 500円
※学生限定コースです。
●心を込めた御礼メールを送ります
●支援者一覧にお名前を掲載します(社団サイトを予定)
●「スポーツを止めるな」活動報告レポートを送ります
●「スポーツを止めるな」壁紙画像をプレゼントします
※複数口のご支援も可能です
※支援後の質問事項ご回答の変更はできませんのでご注意ください
※クラウドファンディングでのご支援は、寄附控除にはなりませんのでご注意ください
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円
共感サポーターコース || 3,000円
●心を込めた御礼メールを送ります
●支援者一覧にお名前を掲載します(社団サイトを予定)
●「スポーツを止めるな」活動報告レポートを送ります
●「スポーツを止めるな」壁紙画像をプレゼントします
※複数口のご支援も可能です
※支援後の質問事項ご回答の変更はできませんのでご注意ください
※クラウドファンディングでのご支援は、寄附控除にはなりませんのでご注意ください
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,794,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 30日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 29日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 35日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,520,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 11日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,404,000円
- 支援者
- 1,867人
- 残り
- 39日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 11日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

関西盲導犬協会|私達の医療費のご支援をどうぞよろしくお願い致します
- 寄付総額
- 10,505,000円
- 寄付者
- 615人
- 終了日
- 8/31

SON青森が知的障がいのある人に無料でスポーツできる場を提供!
- 支援総額
- 741,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 10/17

米子市立加茂中学校「水はけの悪いグラウンド」を整備したい!
- 支援総額
- 3,750,000円
- 支援者
- 316人
- 終了日
- 10/31
外国人が村を手助け!? 過疎化の進んだ長野県王滝村で新たな挑戦
- 支援総額
- 2,083,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 3/27

【2024能登半島地震】被災した子どもたちをハレの舞台へ
- 支援総額
- 1,223,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 7/22

能登半島地震で私の体験漫画を本にしたい!
- 支援総額
- 1,356,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 7/31

ピッチイベント「ドリプラ信州・プレゼン2024」を開催したい!
- 支援総額
- 128,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 4/13













