
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 44人
- 募集終了日
- 2020年3月9日

思い出で人と人をつなぎ、本に触れられる場所を増やしたい!
#まちづくり
- 総計
- 22人

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
#地域文化
- 現在
- 1,665,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 1日

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
#地域文化
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 11日

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
#まちづくり
- 総計
- 2人

【大方高校 アクティ部】黒潮町をビーチスポーツでパワフルに!!
#観光
- 現在
- 159,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 11日

若者自身が自主運営するスケートボードパークを支えてください
#まちづくり
- 総計
- 8人

不登校を受け入れ応援する「居場所としての社会」づくりを推進したい!
#まちづくり
- 総計
- 2人
プロジェクト本文
終了報告を読む
達成のお礼とネクストゴールに向けて
みなさまからのご支援を受け、目標金額の30万円を達成することができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
不安の中での挑戦でしたが、全国各地からの支援と応援メッセージを頂戴することができました。
嬉しさとともに、皆さんからの期待に、身が引き締まる思いです。
これから、本の購入と展示、そしてみんなが集える場所づくりを進めてまいります。
支援をいただく中、今回の収集対象以外にも、体育とスポーツに関する絵本があることをお知らせいただきました。また、絵本のある場所が、人と人とをつなぐための素敵な空間になることを実感しました。
そこで、残っている期間を使い、ネクストゴールに挑戦します。
ネクストゴールは 45万円 です。
今後いただくご支援については、「スポーツするえほん」で紹介された絵本の
[購入] と [配架] 以降の活動 にあてさせていただきます。
具体的には、
●蔵書(絵本)の拡充:「スポーツするえほん」で紹介された以外の「体育とスポーツ」に関する絵本の購入
●子どもがくつろげる環境づくり:本を収める箱や子どもがゴロゴロできるラグマットの購入
●子どもとスポーツについて考える場の提供:スポーツと子ども、あるいはスポーツと絵本に関する講演会の開催
今回の挑戦は、 3月9日(月)午後11:00まで です。
新たな目標を追加して挑戦を続けます!
引き続きのご支援と、SNS等での情報展開にてご協力いただけますと幸いです。
プロジェクト最終日まで走り続けますので、どうぞよろしくお願いいたします。
▼自己紹介
私たちは、愛知県豊田市足助町で「体育とスポーツの図書館」を設置し、運営しているNPO法人です。
体育科教育やスポーツに関する資料を、主に「寄贈」という方法で収集し、広くみなさんにご利用いただけるように整備し提供するとともに、足助町の文化活動にも積極的に関わりながら活動を行っています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

2019年1月に岩波書店から発行された1冊の本があります。 それは、中川素子先生が書かれた、「スポーツするえほん」です。 この本では、かけっこや竹馬、相撲といった子どもたちのあそびからはじまり、 野球やサッカー、水泳、スケートなど、スポーツをする子どもたちを描いた本が 絵本を中心に150冊近く紹介されています。
この本を手にした私たちは、ぜひ、これらの本を図書館の蔵書に加え、 町の子どもたちや、子どもたちの成長に関わる多くの人々へと 届けたいと考えました。
画像は本企画を構想するきっかけとなった本です。
「スポーツする絵本」中川素子 著、岩波書店刊、2019年
(岩波書店より許諾を得て画像を掲載しています。)
▼プロジェクトの内容
このプロジェクトでは、
まず
1.「スポーツする絵本」にて紹介されている書籍(約150点)のうち、
当館で所蔵していない137点をについて、
絶版など入手が困難なものを除き、可能な限り、購入します。
そして
2.来館者が自由に閲覧できるよう、児童書コーナーにて
配架します
また、
3.開館10周年の記念イベントの一つとして、2020年に
「スポーツする絵本」の企画展を開催します
▼プロジェクトの展望・ビジョン
体育とスポーツの図書館では、体育やスポーツの研究者に役立つ本を
多く所蔵していますが、子どもたちに向けた本は700点ほどしか所蔵していません。
このプロジェクトをきっかけに、子どもたちの本を充実させることができます。
子どもたちの本を増やすことで、図書館が足助町の中で「子どもが集える場所」
の一つとなれればと思っています。
また、図書館の活動として行う、「スポーツする絵本」の企画展を通じて、
子どもたち、地域の方たち、そしてスポーツを考える人たちとのネットワークが
構築できるのであれば、さらなる喜びです。
一冊の本で、笑いの輪が広がることがあります。
また、人と人とをつなげたり、
あたらしい世界へ連れて行ってくれたり、
自分の思いを後押ししてくれたりします。
そんな機会を演出する場所が図書館だと考えています。
▼資金の使いみち
主に、書籍の購入に使用します。
また、展示会にて使用する、子どもたちに本の案内をするパネルや
スポーツを紹介するパネルを制作します。
足助町や近隣の図書館へ 置いていただくために、企画展を紹介するちらしを作成します。
ー 詳細 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)書籍費:スポーツに関する絵本と児童書137点の購入
250,000円
2)展示費:「スポーツする絵本」企画展の展示パネル作成
7,800円
3)宣伝費:企画展の宣伝ちらし作成、郵送
2,600円
4)Ready for 手数料
39,600円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<プロジェクト終了要項>
・運営期間
2020年3月1日~3月31日
・運営場所
愛知県豊田市足助町城山49-2
・運営主体
NPO法人体育とスポーツの図書館
・運営内容詳細
スポーツに関する絵本の収集
購入物:絵本及び児童書137点
http://sportslibrary.nyanko.org/hp_shiryou/list2020.pdf
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
NPO法人 体育とスポーツの図書館
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円

お礼のメール
おおよそ、絵本を1冊購入できる費用です。
ご支援いただいた方へ、お礼のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

展示イベントへのご案内
絵本の展示イベントへのご案内(電子媒体)をメールにて送信いたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
2,000円

お礼のメール
おおよそ、絵本を1冊購入できる費用です。
ご支援いただいた方へ、お礼のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

展示イベントへのご案内
絵本の展示イベントへのご案内(電子媒体)をメールにて送信いたします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
プロフィール
NPO法人 体育とスポーツの図書館












