大学生が、タイの貧困地域に家を建てるお手伝いをします!
大学生が、タイの貧困地域に家を建てるお手伝いをします!

支援総額

224,000

目標金額 200,000円

支援者
29人
募集終了日
2016年8月10日

    https://readyfor.jp/projects/steptopeace2016?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年09月02日 00:45

言葉通り、かけがえのないもの

 

 

これ以前の新着情報にもあるように、19日より9日間に及ぶインドネシアでの建築活動を終え、帰国しました。

 

静岡文化芸術大学の佐藤世玲奈です。

 

 

わたしは、2度目の活動参加でしたが、前回とは違う点ばかりでした。

 

 

まず、40人という大所帯での活動です。

 

通常この活動は20人までが1チームとして派遣されます。

 

インドネシアのオフィスにおいても、この人数は初めての数字のようでした。

 

しかし、それゆえに利点もあります。

 

労働する人数が多いので、作業が早く進みます。

私たちは、4軒の建設に携わったため、家1軒を建てきることはできませんでしたが、4家族にできるだけ早く家を届けることができるのではないでしょうか。

 

 

次に、家に住む、ホームオーナーさんの顔が分かっているという点です。

 

 

私が以前いった派遣では、集合住宅を現地の建築会社と合同でつくるのが目的でした。

とはいえ、渡航前まで、家に住む人と作業すると思っていたため、

現地に行って、拍子抜けした部分もあります。

 

 

今回、家に住む人と一緒に作業ができることで、わたし達もより一層熱心に丹念に家づくりに真剣になれたと思います。

 

また、私のチームでは、ホームオーナーさんのことをもっと知りたいと思ったため、インタビューをしました。

 

彼は英語を話すことができる。なのになぜこんなにも低所得なのか。

今欲しいものは何なのか、など、とても踏み込んだ話を聞かせてもらうことができました。

彼はとってもいい人です。異国から来た私たちに、自分のことを話してくださいました。

 

私たちは、この人のために、という思いが一層強くなりました。

運営メンバーだけでなく、参加してくれたメンバーもその意識は共通だったと思います。

 

 

 

次に、夜に行っていたミーティングです。

 

前回の派遣と比較するとより長時間にわたってミーティングをしましたが、

内容に関しては何倍もの価値があったと確信があります。

 

なぜこんなに大金をかけて、自分たちの手で家を建てるのかなどのディスカッションや、個々のつながりを強くするための1:1など、とても充実したものでした。

 

私自身、1:1がとても印象に残っており、やってよかったと思えています。

運営メンバーとして気に病んでいたことを、参加者の言葉によって気づかされたこともありました。

自分の弱い部分や、悩みを昼間のワークや寝食を一緒に過ごすことでメンバーに伝えることができるだけの信頼関係を築くことができたことを誇らしく思っています。

 

最後の日、ホームオーナーさんと写真を撮らせていただきました

 

この場所には、将来、彼とその家族が住むおうちが建つ予定です。

 

私たちができたのは、おうちの基盤となる土台作りと、壁のブロック詰み。

とても短い期間だったため、関われたことはとても僅かかもしれませんが、

このわずかな時間で得たものは計り知れないと思います。

 

わたしたちから、感謝の気持ちを込めたプレゼントを渡させてもらいました。

 

彼は、よく笑う人です。

私は、タイ派遣が中止になりインドネシア派遣になったことを運命だと感じます。

彼のために作業していたつもりが、わたしたちはたくさんのことをこの家族、そしてこの村の人々からしてもらっていた気がします。

現地にいたときも、今も、私は幸せです。

 

 

 

わたし達からのダンスの贈り物、これだけの笑顔で踊れたのも、

村の人への気持ちの表れであることは間違いありません。

 

 

 

このプログラムにおいて得たものは人それぞれたくさんあると思います。

私はその中でも、人のつながりについて、いろいろ考える機会になりました。

 

家を建てるだけでなく、コミュニティ支援をしているという実感がとっても沸いたプログラムになりました。

 

 

 

最後に、私たち運営メンバーについてきてくれた参加者、そして、運営メンバーを引っ張ってくれた日本はじめインドネシア、他のオフィスの方々、そして、我らが木村愛弥代表に大きな拍手と感謝を。

リターン

1,000


alt

【学生限定】感謝の気持ちを込めたお礼のメール

・お礼のメール(活動報告、写真付き)
を送らせて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

3,000


alt

感謝の気持ちを込めたお礼のメール

・お礼のメール(活動報告、写真付き)
を送らせて頂きます。

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

1,000


alt

【学生限定】感謝の気持ちを込めたお礼のメール

・お礼のメール(活動報告、写真付き)
を送らせて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

3,000


alt

感謝の気持ちを込めたお礼のメール

・お礼のメール(活動報告、写真付き)
を送らせて頂きます。

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る