乳児院の赤ちゃんに「おくるみ」と「あたたかい光」を!
乳児院の赤ちゃんに「おくるみ」と「あたたかい光」を!

支援総額

353,000

目標金額 300,000円

支援者
40人
募集終了日
2020年9月23日

    https://readyfor.jp/projects/sunnyu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年08月26日 10:00

乳児院入所者の退所理由

こんにちは、サニーユー代表の佐藤佳奈です。あたたかいご支援やメッセージありがとうございます!

サニーユーでおくるみの寄贈を始めた頃、「乳児院ってどんなところ?」という質問をよくいただきました。プロジェクト概要に乳児院の入所理由を記載させていただきましたが、今日は退所理由についても触れさていただこうと思います。

 

|現在は、約5割の子ども達を家庭に、約2割の子ども達を新しい家庭(里親)に送り出しています

 

 

 

乳児院への入所理由は「被虐待(約4割)」「家族の精神疾患(約2割)」などさまざまですが、家族に代わって24時間365日体制で養育しているところが乳児院です。中には「医療的ケア」を必要とする乳幼児もいたり、専門家がチームを組んで日々対応をされています。

 

そしてもう一つの大きな役割が、「家庭への復帰」のサポートです。

 

日本では、以前は家庭で暮らすことのできない子ども達を乳児院や児童養護施設などいわゆる「施設」での養育を基本としてきましたが、先般の児童福祉法改正により「子どもの養育はできるだけ家庭で、それが難しい場合は里親家庭を優先させる」という方向性が打ち出されました。

 

乳児院では、20年ほど前からソーシャルワーカーを配置して、どうすれば子ども達を家庭に帰せるかをまず第一に考え、児童相談所・市町村・保育所・医療機関など地域の関係機関との連携により、現在約5割の子ども達を家庭に、約2割の子ども達を新しい家庭(里親)につないでいます。

 

乳児院で暮らす子どもたちが、もう一度、あたたかい家庭で暮らせるようにするためのサポートも、乳児院の大きな役目となっています。

 

※寄贈予定先のかのや乳児院の施設長・躯川さんにお伺いしました。

(躯川さんは、全国乳児福祉協議会の広報、そして九州ブロック長もされています)

 

リターン

3,000


メッセージ応援(3,000円)コース

メッセージ応援(3,000円)コース

◎感謝を込めて、お礼のメールをお送りします。
※リターンに費用がかからないため、ご支援の多くをプロジェクト実行費用に充てさせていただきます。
※海外からもご支援いただけます。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

4,000


【お礼品あり】おくるみ応援コース

【お礼品あり】おくるみ応援コース

◎寄贈品と同じ『おくるみガーゼタオル』(1枚)をお送りします。
※お届け先は日本国内に限らせていただきます。
※カラーは4色あり、お選びいただけます。

申込数
8
在庫数
42
発送完了予定月
2020年10月

3,000


メッセージ応援(3,000円)コース

メッセージ応援(3,000円)コース

◎感謝を込めて、お礼のメールをお送りします。
※リターンに費用がかからないため、ご支援の多くをプロジェクト実行費用に充てさせていただきます。
※海外からもご支援いただけます。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

4,000


【お礼品あり】おくるみ応援コース

【お礼品あり】おくるみ応援コース

◎寄贈品と同じ『おくるみガーゼタオル』(1枚)をお送りします。
※お届け先は日本国内に限らせていただきます。
※カラーは4色あり、お選びいただけます。

申込数
8
在庫数
42
発送完了予定月
2020年10月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る