
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 206人
- 募集終了日
- 2019年10月31日
5/26(日)東京開催!【ワークショップ】「平和のかけら」を集めて未来をつくる!
<親子でのご参加、大歓迎!東京大学とコラボしたワークショップを開催>
2011年に起きたシリア紛争から13年が経ちました。
未だ終わりは見えないどころか、ロシア、ウクライナ、ガザと、戦争は過去のものではなく、常に世界中のどこかで起こっています。
私たちPiece of Syriaは2016年の団体設立以来、「シリアをまた行きたい国にする」というビジョンを掲げ、シリアの子どもたちの未来を支える教育支援を実施するNGO団体です。
今回、新たな試みとして、参加者のみなさんと「私たちが平和に向けてできること」を一緒に考えるため、参加型のワークショップ「平和のかけら」を実施します。
当日は「平和のかけら」を開発した、東京大学の曹好さんをお迎えして、ワークショップを開催します。
本ワークショップは、2023年度グッドデザイン・ニューホープ賞に入選した、次世代向けの平和教育ツールで、先日TBSのSDGsイベントでも実施され、満員御礼となっている人気のワークショップです。
戦争に関する写真のピース(かけら)を使い、写真のパーツを組み替えて「平和な世界」を想像し作品づくりに挑戦。
そして、出来上がった作品をもとに、どうしたら実現できるか、を皆さんと一緒に考えます。



(「平和のかけら」ワークショップの様子)
「どうして戦争が起きるのだろう?」
「平和な日常を実現するには何が必要だろう?」
「平和だったシリアの日常ってどんなだろう?」
そんなことを一緒に考えてみませんか?
大人はもちろん、お子さんもご一緒に体験できる内容になっていますので、
親子でのご参加も大歓迎です!
皆さんのご参加をお待ちしています。
【こんなあなたにおすすめ】
・平和な世界を目指すため、自分にできることを考えてみたい
・シリアについて興味があり、リアルな情報に是非ふれてみたい
・教育や中東に関わる国際協力に興味があり、スタッフと話してみたい
【日時】5月26日(日) 14:30-17:00(14:00 開場)
【タイムスケジュール(予定)】
14:00-14:30 開場・受付
14:30 開会挨拶
14:35 Piece of Syria活動紹介
15:00 ワークショップ「平和のかけら」
16:30 (休憩)
16:40 作品鑑賞・質疑応答
16:50 まとめ
17:00 閉会
【場所】<東京>JICA地球ひろばセミナールーム600
【住所】〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル
【交通アクセス】
JR中央線・総武線: 市ヶ谷駅下車 徒歩10分
都営地下鉄新宿線: 市ヶ谷駅下車(A1番出口)徒歩10分
東京メトロ有楽町線・南北線: 市ヶ谷駅下車(6番出口)徒歩8分
【地図】https://maps.app.goo.gl/UNAT7iDdN5uajhTC9
【参加費】無料 (※Piece of Syriaへのご寄付・パートナー会員への加入にご協力いただけますと幸いです)
【定員】60名
開催協力:東京大学大学院 渡邉英徳研究室
【平和のかけらとは?】
戦争のない環境で育ってきた子供たちが、自分達と時間的・空間的に距離の遠いところで生じた戦争について自分の生活と結びつけて考えるために、戦争に関する写真から抽出したパーツを用いて、平和な世界を再構築する平和学習ツール。
詳しくはこちら
【登壇者】
中野 貴行(Piece of Syria代表理事)
2008-10年、青年海外協力隊としてシリアで活動。2015年から難民になったシリア人、シリア支援団体を訪ねて中東・欧州10カ国を訪問。2016年、「シリアをまた行きたい国にする」ことを目指して、シリア支援団体Piece of Syriaを設立。2020年よりケニアでJICA専門家として働く妻の随伴家族としてケニア在住。2023年、ニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100」に選出。
曹好さん(東京大学大学院 渡邉英徳研究室)

(写真:左から2番目)
-------------------------------------------
<パートナー会員募集キャンペーン実施中!会員を370名に!>
Piece of Syriaは、NPO法人となって4年目。継続して寄付を届けてくださる
パートナー会員の皆様のご支援により、
これまで多くの子どもたちに教育支援を実施してきました。
「シリアをまた行きたい国にする」この挑戦に向かって、共に歩む
仲間を募集しています。
「なぜ継続した寄付が必要か?」
「どうしてシリアの教育を支えているのか?」
▼私たちの想いをご覧ください。
https://piece-of-syria.org/partner01.html
<活動報告書>
団体ホームページの団体紹介ページ下部よりダウンロードできます。
リターン
10,000円

プロジェクトを全力で応援!(1口=1人の子どもが1年間幼稚園に)
① 子ども達からの感謝の手紙
② 活動報告書
③ オンライン活動報告会にご招待
(日時は後日、連絡いたします)
●2口以上のご支援も歓迎です!
●経費を除いた全額を、シリアの子ども達のために大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円
【学生・イベント参加者限定】プロジェクトを全力で応援!
①子ども達からの感謝の手紙
②報告書(メールにてお送りします)
③次回イベント参加時にポストカード1枚をプレゼント
●学生の方、今までにPiece of Syriaのイベントに参加されたことにある方、限定になります。
●経費を除いた全額を、シリアの子ども達のために大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円

プロジェクトを全力で応援!(1口=1人の子どもが1年間幼稚園に)
① 子ども達からの感謝の手紙
② 活動報告書
③ オンライン活動報告会にご招待
(日時は後日、連絡いたします)
●2口以上のご支援も歓迎です!
●経費を除いた全額を、シリアの子ども達のために大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円
【学生・イベント参加者限定】プロジェクトを全力で応援!
①子ども達からの感謝の手紙
②報告書(メールにてお送りします)
③次回イベント参加時にポストカード1枚をプレゼント
●学生の方、今までにPiece of Syriaのイベントに参加されたことにある方、限定になります。
●経費を除いた全額を、シリアの子ども達のために大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
- 現在
- 1,700,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 14時間

緊急支援・フィリピン地震「支援の届き辛い地域への草の根の手助けを」
- 現在
- 150,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 14日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

1人でも多くの子供たちの笑顔を作りたい
- 現在
- 46,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 10日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人











