忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦!
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 2枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 3枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 4枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 5枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 6枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 7枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 8枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 9枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 10枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦!
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 2枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 3枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 4枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 5枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 6枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 7枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 8枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 9枚目
忘れ去られそうなシリアに未来を。教育支援で平和をつくる挑戦! 10枚目

支援総額

10,715,000

目標金額 10,000,000円

支援者
514人
募集終了日
2024年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/syria2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月08日 07:00

【イベント報告】国連UN Habitat 高林さんから見たPiece of Syriaとは?

こんにちは。Piece of Syriaの中野貴行です。

 

先日、オフィス近くにミサイルが着弾したというダマスカスから、UN-Habitatのシリア事務所所長の高林さんに登壇いただくイベントを実施しました。

 

ぜひ、全編を動画で見ていただきたいのですが、

要点を抜粋して、文字起こしをいたしました。

 

 





 
 
 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

① 足りていない支援、必要な支援 〜シリアの今の状況〜

② UN Habitatの活動 〜住み続けられる街づくりの重要性〜

③ なぜ日本もシリア支援をするのか? 〜「人道」だけでなく「世界の安定」 のために〜

④ 高林さんから見たPiece of Syriaとは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

① 足りていない支援、必要な支援 〜シリアの今の状況〜

・イスラエルからミサイルが高林さんのオフィスの近くに着弾し、犠牲者が出ているのが日常

 空港が狙われたりもしている。昨年の10月(ガザ危機)以降、悪化している。

・レバノン南部からシリア人・レバノン人が逃げてきている。

・支援を必要としている人が年々、増えており、8割が貧困ライン以下。

・食料が足りておらず、子どもの成長にも良くない。

・公共セクターの給料が20ドル(それで家族を養う)。

・人口の半数が安全な水にアクセスできない。汚水処理もできておらず、コレラが蔓延。

・1日2〜4時間しか電気がない。

 

高林プレゼン201020243.jpg
写真:UN Habitat

 

 

 

② UN Habitatの活動 〜住み続けられる街づくりの重要性〜

・皆が住み続けられる街づくりのための、分析、計画づくりをする

・コミュニティの人たちと、分断されている町の行き来を再開できるように、何を優先するかを対話する

・子どもが瓦礫の上を通って通学している。大人たちが喧嘩を止めない結果、町がボロボロになったままの状況があるなかで、どうやって「友達と喧嘩しちゃダメだよ」と教えられるんだろうか、と親として感じる。

・文化の復興も重要。遺跡に手をつけられているわけではないが、町の復旧計画を考える上で、どんな街にも遺産があって、住民の誇りやアイデンティティになっており、コミュニティと話すときに、そういう存在について話すことを優先している。そういうシンボルがボロボロであることより、再建されることで、より大きな再建の力になる。

 

高林プレゼン20102024_page-0031.jpg
写真:UN Habitat

 

 

③ なぜ日本もシリア支援をするのか? 〜「人道」だけでなく「世界の安定」 のために〜

・困っている人たちを助ける人道的な視点は大事だが、それだけではない。

・それに加えて地域の安定、世界の安定のために、シリアを支えることは重要。

 海運が止められて、輸送コストが上がり、世界的なインフレにつながる。

 経済の不安定化によって、実際にイスラム国が活発化している(思想ではなくお金のために軍隊に入る)。

 

高林プレゼン20102024_page-0028.jpg
写真:UN Habitat

 

④ シリアの未来の平和のために何ができるか?

・国連の政治の部分で動いている部署はあるが、なかなか進んでいない。

・コミュニティレベルで、人々の助け合いや対話の機会を地道に作り続けることが大切。

 そこで、UN-HabitatやPiece of Syriaが果たす役割がある。諦めない。

・Piece of Syriaがやっているような、子どもたちへの教育の部分は重要。

 

高林プレゼン20102024_page-0030.jpg
写真:UN Habitat

 

 

「高林さんから見た、Piece of Syriaの良いところは?」という質問が参加者の方からあったので、伺ったところ、めちゃくちゃ嬉しいお答えをいただきました!

 

国連とNGOは、活動を補完し合う関係にあります。

ですが、NGOといっても、どれも一緒というわけではありません

 

Piece of Syriaは、現地のシリアの人たちのニーズを聞きながら、

中野さんをはじめ、日本のスタッフの経験が混ぜ合わさって、知恵が生まれて活動を進めています。

 

単純に、現地の人たちが「これ、ください」というものを届けるだけではなく、日本のNGOとして間に入るからこその価値が生まれています。

 

そうやって、ちゃんとやってくださっているNGOの活動は、国連ではできない、きめ細かい現場に届く支援をされていると思うんです。

 

「シリアをまた行きたい国にする」という目標は、一足飛びに行く話ではないと正直思います。

ですが、それを続けることに、本当に意味があると思っています。諦めたら終わりですから。

 

色んな立場の人が、できることをやっていくことが大切です。

 

その中の一つの選択肢として、日本人がやっているPiece of Syriaの活動があることは、日本人である私たちにとっては大きなことだと、僕は感じています。

 

 

打ち合わせて「こういうことを言ってほしい!」と伝えていたわけではなかったので、こんなふうに言っていただけたことが、とっても嬉しかったです!

 

 

 

 

 

改めて、Piece of Syriaが行なっている活動についてお伝えする機会を作りますので、

ぜひ、周りの方もお誘い合わせの上、ご参加いただけますと幸いです。

 

 

 

活動説明会|教育で平和なシリアの未来を創るー「シリアをまた行きたい国に」に込めた思いの原点と、友人たちと描く未来ー

【日時】10月19日(土)20:00〜21:00 + 交流会
【申込・詳細】https://syria202410.peatix.com/

 

リターン

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】

⚫️お礼のメッセージと報告書(メール or 郵送)
⚫️オンライン報告会(2025年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※2口以上のご支援も歓迎です!

申込数
216
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

20,000+システム利用料


【残り2名】11/16(土)シリア・オンラインツアー 【女性限定!ダマスカスのルームツアー】

【残り2名】11/16(土)シリア・オンラインツアー 【女性限定!ダマスカスのルームツアー】

⚫️シリアと生中継!日本語が話せるシリア人ガイドに直接話が聞けるツアーさんのおうち訪問。シリアの人たちの日常を知る機会を!(シリア人女性のホームツアーのため、女性限定とさせていただきます。だからこそできる会話をお楽しみください)
日時:11/16(土)20:00〜21:00

※Facebookメッセンジャーで実施し、アーカイブはありません

━━━━━━━━━

⚫️お礼のメッセージと報告書(郵送)
⚫️オンライン報告会(2025年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待

申込数
5
在庫数
1
発送完了予定月
2025年5月

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】

⚫️お礼のメッセージと報告書(メール or 郵送)
⚫️オンライン報告会(2025年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※2口以上のご支援も歓迎です!

申込数
216
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

20,000+システム利用料


【残り2名】11/16(土)シリア・オンラインツアー 【女性限定!ダマスカスのルームツアー】

【残り2名】11/16(土)シリア・オンラインツアー 【女性限定!ダマスカスのルームツアー】

⚫️シリアと生中継!日本語が話せるシリア人ガイドに直接話が聞けるツアーさんのおうち訪問。シリアの人たちの日常を知る機会を!(シリア人女性のホームツアーのため、女性限定とさせていただきます。だからこそできる会話をお楽しみください)
日時:11/16(土)20:00〜21:00

※Facebookメッセンジャーで実施し、アーカイブはありません

━━━━━━━━━

⚫️お礼のメッセージと報告書(郵送)
⚫️オンライン報告会(2025年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待

申込数
5
在庫数
1
発送完了予定月
2025年5月
1 ~ 1/ 25


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る