河北新報社の発行する「こども新聞」に掲載していただきました。
まだまだ寒い日が続いております。皆様お変わりないでしょうか? 将棋大会から1と月が経って、子ども達は進級の準備や入学の準備で心が浮き立っている時期になりました。さて、宮城県内で発行…
もっと見る支援総額
目標金額 80,000円
まだまだ寒い日が続いております。皆様お変わりないでしょうか? 将棋大会から1と月が経って、子ども達は進級の準備や入学の準備で心が浮き立っている時期になりました。さて、宮城県内で発行…
もっと見る身に余る応援をいただきました。ありがとうございます。でもこれは、私にではなく子ども達にいただいた応援ですから、是非とも子ども達が笑顔で素敵な時間を過ごせるように頑張ります。 色…
もっと見るクラウドファンディングが成立しましたので、安心して第4回こども将棋大会の実行委員会を開きました。日程が合わず来れない方もいましたが、式次第や予算などについて話し合いました。来週から…
もっと見る「あしながおじさん」という小説を知っている方もおいでになると思います。私は子どもの頃わくわくしながら読んだ覚えがあります。このクラウドファンディングでも「のっぽさん」がおいでになり…
もっと見るレディーフォーの担当の林さんが色々とアドバイスして下さったことで、今までのご支援を通して存じ上げている方だけでなく、遠くの方々からも近くの方々からもご支援をいただきました。皆様のご…
もっと見る実行委員になっているK先生は、小学校の支援学級の先生でした。生徒さんの中に将棋の好きなお子さんがいて、「何とかしてこの子の良さを生かしたい。」と考えられたK先生は、月に数回保護者の…
もっと見る今日のBremenでは、おやおや2年生のAさんとS君が自然発生的に将棋を始めました。阿部徹先生にちょっとだけ将棋を教わったのに、「おもしろい!」と感じたようです。2人とも、どちらか…
もっと見る放課後こどもクラブBremenは小学生のお子さんの放課後の健全育成を目標に始めた任意団体です。創立から5年が経過するうちに、進学して中学生になったお子さんも来るようになり、被災児…
もっと見る「ぼく将棋の事分からないからおしえてください。」と礼儀正しくお願いできたのはブレーメンに通うS君。教えて下さるのはボランティアでBremenに来てくださっている阿部徹先生。退職後も…
もっと見るいつもお世話になっているNPOセンターには、気持ちの良いスタッフさんがいていつも明るく対応してくださいます。今日は「石巻地区こども将棋大会」のポスターができましたので、お届けしまし…
もっと見る石巻市羽黒町1丁目の曹洞宗・永巌寺さんは、由緒あるお寺で広く市民に慕われています。古くから石巻の中心に在ったお寺で海難者の供養塔や鰻塚、鋳銭場で働いた方の供養塔や、隠れキリシタンの…
もっと見る本日のコンサートはとても心温まるものでした。100名ほどの大勢の方々が目的を一つにして集まってくださいました。石巻に思いを持ち続けていただいたことに感謝です。絵葉書はたくさん買って…
もっと見るFB[・・石巻が好きです。」に画像を投稿していらっしゃいました今野恵太さんのお写真が好きだったので、お声をかけさせて頂きました。そのご縁で、今日のコンサートでと絵葉書のご寄贈をいた…
もっと見る明日は、仙台長町楽楽楽(ららら)ホールで石巻の子ども達のための支援コンサートがあります。いくつかの団体が支援をいただきますが、そこで石巻地区こども将棋大会の募金を頂こうかと思ってい…
もっと見るクラウドファンディングが成立するのを待っていると準備が後手後手になってしまうので、実行委員と連絡を取りながらポスター制作を続けています。経費節約のためにVistaprintにお願い…
もっと見る今日は、日本将棋連盟石巻支部の事務局をされている伏見様のところに後援をいただきに行きました。伏見様は街中で竹の浦(飛翔閣)という割烹の会長さんをされています。美味しくてお手頃な価格…
もっと見る第4回i石巻地区こども将棋大会は、石巻市民大学「まなび舎」の事業の一つとして行われます。市民が主体的に活動している生涯学習プログラムの一つとして行っています。文化・まちづくり・子…
もっと見る3,000円
大会に参加した子どもたちからのお礼のはがき
5,000円

女川町で震災復興を願って被災女性らが折っている鶴1羽
3,000円
大会に参加した子どもたちからのお礼のはがき
5,000円

女川町で震災復興を願って被災女性らが折っている鶴1羽






