
支援総額
2,868,000円
目標金額 2,400,000円
- 支援者
- 231人
- 募集終了日
- 2019年11月26日
https://readyfor.jp/projects/taketou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年11月05日 08:45
リターンの簾作り体験について
リターンのひとつ、『店舗の2階に掛ける簾作り体験』
(すみませんm(__)m。ページに母屋となっていましたが、店舗でした。)
店舗2階の簾について
この簾は、会津の城下には欠かせないものでした。
竹藤のある一之町は、武士と商人が行き交う城下一の繁華街。
2階のある商家では、2階から身分の高い人、武士を見下ろす事がないように必ず窓に簾をつけなければいけませんでした。
竹藤のある一之町は、武士と商人が行き交う城下一の繁華街。
2階のある商家では、2階から身分の高い人、武士を見下ろす事がないように必ず窓に簾をつけなければいけませんでした。
竹藤の簾は、昭和の戦後、故鈴木栄一(私の祖父)によって作り替えられましたが、もうボロボロになってしまいました。


福島県立博物館蔵(城下町のにぎわい)幕末の一之町。
この模型を作った時は、詳しく伝えられていなかったのかもしれませんが2階には簾が必要でした。
歴史を次世代に伝えて行く為に
竹藤を次世に残して行く為にこの簾も作り直し、付け替えたいと思います。
オーダーメイドで簾を作ったら、かなりの高額になりますし、竹問屋だったのですから、簾作りからやってみたいと思います。
といっても、一人でやったら何カ月もかかりそうですし、やる余裕もありません。
私も簾作りはやったことはありませんが、父に聞けるうちに作り直さなければいけないと思いました。
たくさんの方のお力を借りて簾作り
今回、クラウドファンディングのリターンに簾作りを入れたのは、誰でもやりたい人を募集するよりも竹藤の修復に想いがある方の手で直してみたいと考えたからです。

簾作りは、初心者でも手軽にできるそうです。
写真の白い重りをいくつも交差させながら、上に貯めて編んでいくそうです。
真ん中の簾は、紐のついた重りが絡まないように掛けてあります。
簾の作り方を覚えると、手軽に小さな巻すや簾もオリジナルが作れそうです。
11月5日現在お二人...。
お手伝いしながら、体験ができて歴史を刻むことができる簾作り体験。
手作りがお好きな方は、高価で申しわけないのですが...お教室感覚で楽しめるかと思います。
参加していただいた方は、家に帰ってから作れるミニ簾手作りキットをお持ち帰りに用意したいと思います。
2月27,28,29日に実施します。3日間の中で参加できる日に体験できます。
他の日をご希望の方はご相談ください
簾作り体験もよろしくお願いしたします。
リターン
3,000円
お気軽支援コース
○お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
5,000円
応援コース
○お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 136
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円
お気軽支援コース
○お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
5,000円
応援コース
○お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。
- 申込数
- 136
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
1 ~ 1/ 13
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
日本鳥類保護連盟
吉村作治(エジプト考古学者)
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
小林雅彦(NPO法人「防衛技術博物館を創る会」...
風テラス
丸岡有馬財団
アミナコレクション

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
継続寄付
- 総計
- 38人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
29%
- 現在
- 5,880,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 67日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
217%
- 現在
- 217,476,000円
- 支援者
- 12,357人
- 残り
- 29日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
継続寄付
- 総計
- 530人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
90%
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
72%
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日
最近見たプロジェクト









