
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 104人
- 募集終了日
- 2018年6月28日
クラウドファンディング第二弾スタート!
クラウドファンディング第二弾がスタートしました。
今回は、再生した劇場で古い邦画を上映しようというプロジェクトです。
田並劇場が現役だった時代は、1950年代から〜1970年代頃、日本は高度経済成長期真っ盛り、日本の映画産業も成熟してきた頃です。同時にテクノロジーも著しく発達し、白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫が三種の神器として、各家庭に備わってきたのもその時代です。特にテレビは、東京オリンピック、皇太子の結婚、アポロの月着陸、大阪万博などビックイベントの度にシェアを伸ばし、その裏で、成熟した映画産業が傾き始めます。

当時、映画をみる環境は地方においても充実していました。劇場や映画館はじめ公共の会館などで定期的に映画の上映がなされていて、一本のフィルムを各村にある会館などで持ち回して上映していて、スケジュールが隣町とかぶっていたりすると、上映が終わったフィルムの巻から、それ急げっと自転車で運んでいたという話を、田並劇場に顔を出してくれた地元の方から聞いたりもしました。何かトラブルがあったりすると、映画の途中でフィルム待ちをしていたとか。何ともおおらかな時代でもある。
そんな時代、田並劇場も村の文化的娯楽の中心として機能していた。地元の方から聞く劇場の思い出は、こんな映画を見たとか、あんな映画を見たとか、映画に関する思い出が圧倒的に多い。そして、劇場から出てきたその当時のポスターを見せると、みなさん役者さんの名前とかよく知っていること!
劇場に思い出がある人が、まだ多くいる内に、劇場で当時の映画を上映したいという思いは、そんな思い出話を聞くたびに募っていました。
劇場を始動させるために、一度時間を巻き戻して劇場が現役だった当時の雰囲気を蘇らせるところから始める、そこから劇場をどのような方向性で運営していくのかを考える。今回のプロジェクトは、そんな気持ちから企画しました。
みなさんどうぞご支援お願いしたします!
リターン
3,000円
【田並劇場を応援!】サンクスメール&映画上映前の支援者リストクレジット
・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)
※お名前の変更・掲載をしないことも可能です
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
10,000円
【田並劇場を訪れて応援!】プロジェクト内覧会・上映会のご招待
・プロジェクト内覧会・上映会のご招待
・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)
※お名前の変更・掲載をしないことも可能です
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円
【田並劇場を応援!】サンクスメール&映画上映前の支援者リストクレジット
・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)
※お名前の変更・掲載をしないことも可能です
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
10,000円
【田並劇場を訪れて応援!】プロジェクト内覧会・上映会のご招待
・プロジェクト内覧会・上映会のご招待
・お礼のサンクスレター
・映画上映前の支援者リストクレジット(ユーザー名)の掲載(企業・会社名可)
※お名前の変更・掲載をしないことも可能です
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,730,000円
- 支援者
- 210人
- 残り
- 21日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,852,000円
- 支援者
- 212人
- 残り
- 1日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 349,500円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 9日

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 21日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 752,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 28日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日










