令和6年能登半島地震|壊滅的な輪島塗業界を、立て直したい

支援総額

65,425,000

目標金額 10,000,000円

支援者
3,340人
募集終了日
2024年2月29日

    https://readyfor.jp/projects/tayashikki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月19日 10:15

重蔵神社さんクラウドファンディングのご紹介

いつも田谷漆器店を応援してくださり、ありがとうございます。

 

クラウドファンディングにて、ご支援を頂きました方々に改めまして、御礼申し上げます。リターン有りをご選択いただきました皆様の輪島塗は、輪島の沢山の漆器店、個人の職人さんに協力をしていただきながら、製作を開始しております。お時間をいただきますが、予定通り来年の6月までにお届けいたします。今しばらくお時間をください。

 

- - -

 

今回は、輪島で現在クラウドファンディングに挑戦されている重蔵神社さんについて、皆様にご紹介させていただければと思います。

 

 

日本最古の輪島塗である「朱塗りの扉」がある重蔵神社は、我々塗師屋にとっても、思い入れのある場所です。輪島のお祭りやイベントの会場、そして参拝、色々な思い出のある場所です。祖父母も毎月、「1日参り」に行っていました。


地震の後に、重蔵神社がダメージを受けているのを見た時には、本当に心が痛みました。

 

地震の後、重蔵神社では炊き出しや、全国から届く支援物資の配布場所となっていました。やはり、輪島の人の心の拠り所なんだと感じたのを覚えています。

 

6月30日23時まで、輪島、ひいては能登を代表する「曳山祭」「キリコ祭」の復興に向けてREADYFORにて、クラウドファンディングに挑戦されています。

 

僕自身、輪島を語る時には必ず、「食、自然美、伝統工芸、伝統芸能、そして祭り」がとても魅力的な場所ですと言ってきました。創造的復興のために、全てをrebuildして、能登半島が国際的な観光都市になればと思っています。そして、そのポテンシャルはあると信じています。


復興への道のりは先が見えないほど遠い状況ですが、家が再建され、人が住めるようになることの他に、長年受け継がれてきた伝統文化が息を吹き返すことことも大切です。田谷漆器店も心からこの取り組みを応援しています。

 

沢山の方に「復興したね!」
「本当に良いところだね!」
と訪れた際に言ってもらえるように、みんなで進んでいきます。

ぜひ、この重蔵神社のプロジェクトをご覧ください。

 

▼詳細・ご支援はこちらから

 

リターン

5,000+システム利用料


輪島うるし箸

輪島うるし箸

●お礼状、輪島うるし箸をお送りします(1膳)

※輪島うるし塗の詳細は未定です
※製造体制の整った漆器店より、順次製造いたします
※発送時期は見込みです。再建の状況次第で遅れる場合もございますのでご了承の元ご支援をお願いいたします。(状況は随時お知らせさせて頂きます)

申込数
1,614
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】お気持ちコース5千円

●お礼状をお送りします

申込数
407
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


輪島うるし箸

輪島うるし箸

●お礼状、輪島うるし箸をお送りします(1膳)

※輪島うるし塗の詳細は未定です
※製造体制の整った漆器店より、順次製造いたします
※発送時期は見込みです。再建の状況次第で遅れる場合もございますのでご了承の元ご支援をお願いいたします。(状況は随時お知らせさせて頂きます)

申込数
1,614
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】お気持ちコース5千円

●お礼状をお送りします

申込数
407
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 25

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る