
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2017年10月31日
最後の週末になりました。
残すところ、あと3日です。
そして達成まで残り、30万円ちょっとにまで迫ってまいりました!!
皆様の善意、期待、野望!!
ボンネットをどのように活かすか、当会の方向性に少しでもご理解頂けます皆様、どうぞご参加お待ちしております!
クハ489-501の保存に至るまでの様々なプロセスについて書かせていただきましたが、とにかく、何かを為すには様々な人脈づくりが不可欠です。
そして、鉄道ファンにとっては、イベントが無ければ文化醸成も何も、あったものではないわけです。
カタチはあっても、動かなければイベントは成立しません。
そして普段通り使っているものであっても、普段と違う目線を持つことで、イベント性が高まる場合があるという事だと思います。
着眼点の変化こそ、趣味の魅力というわけです。

この写真は平成10年9月16日、石川県珠洲市にて天皇皇后両陛下をお迎えして「全国豊かな海づくり大会」が行われるにあたり、ご行幸のために和倉温泉駅から珠洲駅まで運行された、お召列車です。
普段客車や貨車、入換に従事していたディーゼル機関車が、ピカピカに再塗装されて重連で運行される。
普段団体向けに使用されている「サロンカーなにわ」が、ピカピカに再塗装されて七尾線能登線を走る。
普段ディーゼル気動車しか走らないのと鉄道に、客車列車が走る。
などなど…。
こんなイベントを実施するには、それこそ神がかり的な人脈形成が無ければならなくなるわけです。
そして、無難に成功してこそ、伝説となるのではないでしょうか。

この写真は回送列車です。
近寄っても平気です。
でも、お召列車はこの時代はまだ、すれ違いや交換する列車はカーテンを閉めたり、安易に近づけなかったりしたものです。
普段の車両達も、きっかけさえあれば特別な存在になるということです。
近年では七尾線に、「花嫁のれん号」が運行され、人気を博しているわけですが、この車両の前身、キハ48型がオリジナルだったころは、急行列車にも使用可能な近郊型という中途半端な位置づけで、運用しづらい車両だったのです。
きっかけはチャンスです。
見方を変える事で、大変すばらしいものが出来る場合もありますから、人も物も、既成に捕らわれず、前向きに考えていきましょう!!
リターン
10,000円

【座席オーナーメッセージ】プレート設置いたします(5年間)
◆サンクスメール
◆車内リクライニングシートオーナー(5年間、プレートを設置します)
・定員は56名、2人乗りの回転式座席が28台設置されています。
プレートは、有効期間が終了しましたら、お礼状を添えてオーナー様に送付させていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【オリジナル鉄道アイテム3点セット】
10,000円「オリジナル鉄道アイテム3点セット」
◆サンクスメール
◆オリジナル「D型硬券」2枚
(デザイン違い)
◆クハ481初期型のクリアファイル2枚セット
(デザイン違い)
◆「雷鳥」「しらさぎ」オリジナル列車サボ1枚
(表裏、ポリカーボネイト板半艶無耐水シート貼付仕上)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【座席オーナーメッセージ】プレート設置いたします(5年間)
◆サンクスメール
◆車内リクライニングシートオーナー(5年間、プレートを設置します)
・定員は56名、2人乗りの回転式座席が28台設置されています。
プレートは、有効期間が終了しましたら、お礼状を添えてオーナー様に送付させていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【オリジナル鉄道アイテム3点セット】
10,000円「オリジナル鉄道アイテム3点セット」
◆サンクスメール
◆オリジナル「D型硬券」2枚
(デザイン違い)
◆クハ481初期型のクリアファイル2枚セット
(デザイン違い)
◆「雷鳥」「しらさぎ」オリジナル列車サボ1枚
(表裏、ポリカーボネイト板半艶無耐水シート貼付仕上)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日









