伝統文化に学んだ「和」の心を継承したい!茶道〜農業へ新しい挑戦!

支援総額

1,182,500

目標金額 1,000,000円

支援者
135人
募集終了日
2021年7月15日

    https://readyfor.jp/projects/teakyoto?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年06月18日 08:03

農業なら補助金出るんじゃないの?!



会社として、農業に新規参入するとなると、
なんでもそうですが、色々と初期投資が必要です。

トラクター、ショベルクローラー、ビニルハウス、草刈機や安全防具一式、堆肥散布機など。

そして、私たちが取り組んでいる「無農薬」の健康や安全に配慮した生姜づくりを
耕作放棄地だったところを開拓して行うとなると、

土づくりからスタートになるので、
収益化できるまでには3年ほどかかります。
早くて3年。

そして、元々、個人事業主として新規就農される場合や、既に農業法人として認められている会社とは異なり、
農業未経験の法人が新規参入するとなると、どれもこれも使える補助金はありません。

自力で、レンタルをしたり、購入したりするしかないです。
農業未経験なので、教えていただいている先生がいますが、
最初、「初期投資はほとんどかからない。150万程度だよ。」というお話しでした。
しかし、実際やってみると、そんなに甘くはありません。
150万円は、体力のある男性が人力で頑張って作業をできたとして・・・の話なので、必要な機械を買ったり、
女性でも安全面に配慮して行おうと考えると、ゼロが1個多いくらいかかってくることに気がつきました。

そして、今、企業努力の一つとして、
クラウドファンディングにも挑戦しています。

なぜ、リターン(お返しの品)が、野菜ではなく茶道体験チケットや抹茶なのかというと、
現在、まだ土づくり・種作りをしているため、無農薬栽培の生姜が販売に至るのは3年後の予定だからです。

いつか、コロナが収束したら、
農業体験や茶道体験など、イベントが開けたらと願っています。
みなさまの応援に感謝申し上げます!

リターン

1,000


感謝のメールをお送りします。

感謝のメールをお送りします。

○活動の経過ご報告と共に、感謝のメールをお送りします。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

2,000


有機抹茶 KOTO Matcha

有機抹茶 KOTO Matcha

有機抹茶30g袋と感謝のメールをお送りします。

申込数
76
在庫数
24
発送完了予定月
2021年12月

1,000


感謝のメールをお送りします。

感謝のメールをお送りします。

○活動の経過ご報告と共に、感謝のメールをお送りします。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

2,000


有機抹茶 KOTO Matcha

有機抹茶 KOTO Matcha

有機抹茶30g袋と感謝のメールをお送りします。

申込数
76
在庫数
24
発送完了予定月
2021年12月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る