
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 198人
- 募集終了日
- 2019年3月31日
新規活動拠点!横浜市立大学附属病院でのスポーツ活動!
本日、新規の活動拠点「横浜市立大学附属病院」の病院内学級でバレーボールのプログラムを実施致しました。
幼児、小学生、中学生、高校生の総勢19名が参加してくれました。始まる前にこどもたちから「今日のためにリハビリでボール投げの練習をしてきた!」「ボールで遊ぶのが得意よ!」とこどもたちが活動をとっても楽しみにしてくれており、活動中も終始笑顔が見られました。

コーンにアタックするゲームでは、チーム対抗戦で行い、「日本代表チーム」と「キングチーム」と勝利を願って、こどもたちはビックネームをチーム名にしていました。コーン当てゲームの際は、こどもたち同士が大きな声で「頑張れー!」と声かけており、対抗戦も盛り上がりました。病棟にも響く応援の声と笑い声でたくさんの医療者も活動を覗きにきてくださいました!
乳幼児プログラムは昨年から少しずつ取り組んでおります。今回の幼児のプログラムでは主に3〜5歳のお子さんが多く参加し、マットの上で思いっきりアタックをして楽しんでいました。
今回のように活動を実施した病院内学級とは、病院の中にある学校・教室であり、こどもたちが入院中に通学し勉強する場所です。病院内学級でも体育の時間はありますが、病気や体調等により様々な身体条件が異なったり、体育館のような十分なスペースがないため、学校の先生は毎回、試行錯誤しています。
今回、横浜市立大学附属病院の病院内学級ではそんな体育の時間をより充実した時間にしたいという想いから当団体に活動依頼をいただきました。
代表の北野は、米国で病児のスポーツ・レクレーション活動の企画・運営を専門に勉学し、実践を積み、日本で当事業を立ち上げました。毎回、一つ一つのプログラムを企画する上でヒアリングを行っています。本来の競技や活動がもつ要素を最大限活かしながら、こどもたちの身体条件に合わせたプログラムき企画、ならび進行とコミュニケーションをとっています。そのため、点滴であったり、片手しか使えなかったり、車いすだったりと様々な身体条件でも、こどもたち同士がスポーツを楽しめたり、スポーツを実施した達成感を得られる活動を提供しています。
活動後には、代表の北野に先生方から道具の選び方、実施可能な活動内容等を直接、相談していたり、また現在の体育現状も話しておりました。病児向けの身体活動の機会普及を目的に、来春に教員向けに北野が研修を実施していくことになっております。Being ALIVE Japanは今後も活動提供をするとともに、病児の身体活動を提供できる人材育成も行い、活動普及を実施していきたいと思います。
今回7箇所目となる新たな病院でのプログラムは、今年3月に行ったクラウドファンディングでの皆様のご支援により実現しました!!改めまして、ご支援頂きました皆様に感謝致します。
リターン
3,000円
こどもたちを共に支える「仲間」になる
● こどもたちとご家族のTHANKS LETTER(御礼のお手紙)をメールで送付いたします。
● 年間広報誌を送付いたします。
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
10,000円
こどもたちを共に支える「仲間」になる
●「TEAMMATES」オリジナルステッカー
● 代表北野華子より活動エピソードを語るメッセージビデオをメールで送付いたします。
● こどもたちとご家族のTHANKS LETTER(御礼のお手紙)をメールで送付いたします。
● 年間広報誌を送付いたします。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
こどもたちを共に支える「仲間」になる
● こどもたちとご家族のTHANKS LETTER(御礼のお手紙)をメールで送付いたします。
● 年間広報誌を送付いたします。
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
10,000円
こどもたちを共に支える「仲間」になる
●「TEAMMATES」オリジナルステッカー
● 代表北野華子より活動エピソードを語るメッセージビデオをメールで送付いたします。
● こどもたちとご家族のTHANKS LETTER(御礼のお手紙)をメールで送付いたします。
● 年間広報誌を送付いたします。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,538,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 18日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

にゃんたまサポーター!~80匹の譲渡が叶わない猫と暮らす旅館~
- 総計
- 111人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人
「私たちはここにいる」3.11避難者の交流を育むやぐらを作りたい
- 支援総額
- 183,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 9/14
現役女子高生が発展途上国の現状を体感するべく単身カンボジア渡航
- 支援総額
- 59,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 12/9

全ての座席でシートベルトの着用を啓発するCM制作費と啓発費
- 支援総額
- 303,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 9/30
「学びを止めない」カンボジアの子ども達へ継続した学習支援を!
- 支援総額
- 167,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 4/28

画家・大根田真が物語画集『小さな美術館〜第2幕〜』再び出版へ!
- 支援総額
- 2,430,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 8/3

虐待死ゼロへ!子供達と育児中の方に贈る『お守り絵本』を出版
- 支援総額
- 1,240,500円
- 支援者
- 153人
- 終了日
- 3/9
上智大学体育会サッカー部|関東参入に向けて新ツールの導入を目指す
- 支援総額
- 770,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 12/22










