
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 21人
- 募集終了日
- 2017年12月15日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,497,000円
- 寄付者
- 825人
- 残り
- 24日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 49日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 8日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 39日

大好きな松山に期間限定クリスマスカフェをOPEN
#観光
- 現在
- 83,500円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 8日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人
プロジェクト本文
終了報告を読む
ページをご覧いただきありがとうございます。アロマのお教室mominokiの鈴木理恵子と申します。
アロマテラピーインストラクターをする傍ら、地元の島田市、そして藤枝市を中心に、お料理教室「おうちベジごはん」や「one day cafe」、「発酵おかずなどのワークショップ」を開催しています。
私が料理の世界に飛び込んだのは、4年前、20年間務めたサラリーマンを辞めてからのことです。そのきっかけは、「自然農」の野菜を食べたことでした。一口食べると、「本当に美味しい……。」それは、今まで食べていた野菜とは比べ物にならないくらい、ビックリするほどおいしかったのです。
消毒の匂いではなく、自然の土の匂いがして、食べるとなんだかホッとして、元気になっていくのを感じました。食べものってこうやって細胞になるんだと、いい大人がひたすら感動したことを覚えています。
そこから、こんな野菜を使って「食べること」で人を癒すことができないかなと思うようになり、料理の活動を始めました。
私は7歳の時に母を亡くし、それからは、祖母が家に来てくれるようになりました。祖母は料理が得意で、私たちの好きなのもを、すごくいいタイミングで食卓に並べてくれる人でした。
例えば、風邪が治りかけのとき、私は祖母のつくるカレーの匂いで目を覚ましました。なぜカレー?
そう、私はカレーが大好きで、その匂いを嗅ぐだけでなんだか元気が出てきて、治りかけだった風邪を、完全に吹き飛ばしてくれるのでした。
今思うと、祖母のその作戦、すごいなって、愛だなって感じています。そこから、誰かのためにつくるごはんは本当においしくて、病気にも勝てるんだということを教わりました。
昔ながらの発酵食や野菜料理。そこに、ほんのちょっとの手間を加えて、食べてくれる人を思うこと。私が作る料理にも、この教えを取り入れています。
野菜は、地元の農家さんが愛情いっぱい育てたものを使用しています。化学調味料は使わずに、調味料から時間と手間をかけて作っています。
「明日からまた頑張ろう」そう思えるごはんを届け続けたい。
しかし、この活動は私一人で行っているので、こんなにこだわっていくことは、体力的にも経済的にも決して楽ではありません。
こだわらなければ、それでもできないことはありませんし、材料費も安価で済ますこともできます。しかし、それをしてしまったら、自分の伝えたいこととは程遠くなってしまいます。それなら、もう辞めてしまった方がいいとも思いました。
でも、もう少し続けたいのです。今はごはんの大切さを訴えていますが、20年のサラリーマン生活の中では、ストレスで体調を崩し、心の病や入院生活も経験しました。だからこそ、食べることの大切さは身をもって知っています。
私のごはんで、育児や介護の真っ最中の方、毎日一生懸命仕事をしている方、旅行なんてもう何年も行っていないという方、そんな方たちが、「明日からまた頑張ろう」と思えるように癒したいのです。
安心して食べてもらえる「ベジごはん」をつくるための材料やひとり作業のに必要な調理器具、備品の補充のために、バックアップをお願い致します。
現在すでに決まっているイベントや一日カフェ、お料理教室などに必要な材料、お料理をより丁寧に、かつお待たせする時間を少しでも短くするための調理器具、ベジごはんのおいしさを引き立てる食器などの購入などに充てさせていただきます。
生産者の方が一生懸命育てた大事な食材を、丁寧に料理し、その想いとともにお届けします。そして、食べることで心も癒せるような、そんな空間づくりをしていきたいと思います。
この仕事をするようになって、地元にはおいしいものがいっぱいある!ということを知りました。 この土地で大切に育てられた食材を使い、カタチは不格好でも手作りのぬくもりと、愛情いっぱいの料理で、「なんだかホッとする」ともっと感じていただけるように、メニューやイベントを考えていきます。
私にできること。祖母の教えを、自分のつくるごはんのツールとして伝えし続け、「あなたのためにつくりました」というごはんで、一人でも多くのひとを癒していきます。
▷▷▶リターン▷▷
▷2018年月見豆ベジレシピカレンダー
レシピは筆ペンで書いています。宣伝広告は入っていませんので、どこでもかわいく飾っていただけます。

▷手作り!旬のフルーツジャム(スプレッド)
お砂糖は使わず、旬の素材を生かしておいしく作ります。

▷枇杷の葉でつくるオーガニック素材中心のみつろうクリーム
アロマのお教室で一番人気のアイテム。昔から重宝されている、

▷オリジナルレシピで作った「フルーツ金山寺」
今までの金山寺のイメージとはちょっと違う「フルーツ金山寺」。月見豆オリジナルレシピの取っておきの一品です。ほんのりフルーティな香が鼻の奥に抜けていきます。おむすびの中に仕込めばおかずはいりません!(お試しサイズ)
▷手作り味噌で作る!自家製甜面醤
手作り味噌からつくる手作りの手作りテンメンジャン、お試しサイズです。甘さ控えめなので、
▷手作りお味噌1㎏または、発酵食品ひしお1㎏
両方とも安心な素材でつくります。手作りのやさしい味です。
▷毎月開催のone day cafeのご招待券(1500円分)
地元農家さんの無農薬のお野菜と、手作り発酵おかず中心のヘルシーな「ベジごはん」を心を込めて作ります。ぜひ食べにお越しくださいませ!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
アロマのお教室mominoki代表。 アロマテラピーインストラクターをする傍ら 「月見豆」として家庭料理教室や一日ベジcafeなどを開催中
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【お届けコース】かわいく飾れる!べジレシピカレンダー
・サンクスレター
・2018年月見豆ベジレシピカレンダー
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
5,000円

【お届けコース】旬のフルーツを使った手作りジャム(スプレッド)
・旬のフルーツを使った手作りジャム(スプレッド)1個
・手作り味噌で作る自家製甜面醤(小) 1個
・サンクスレター
・2018年月見豆ベジレシピカレンダー
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2018年1月
3,000円

【お届けコース】かわいく飾れる!べジレシピカレンダー
・サンクスレター
・2018年月見豆ベジレシピカレンダー
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
5,000円

【お届けコース】旬のフルーツを使った手作りジャム(スプレッド)
・旬のフルーツを使った手作りジャム(スプレッド)1個
・手作り味噌で作る自家製甜面醤(小) 1個
・サンクスレター
・2018年月見豆ベジレシピカレンダー
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2018年1月
プロフィール
アロマのお教室mominoki代表。 アロマテラピーインストラクターをする傍ら 「月見豆」として家庭料理教室や一日ベジcafeなどを開催中








