
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 214人
- 募集終了日
- 2023年4月28日
東京ビエンナーレ2025開催にむけてクラウドファンディングを5/16から開始!
「市⺠でつくりあげる国際芸術祭」は東京ビエンナーレの基本理念です。これまで2回のクラウドファンディングに挑戦し、沢山の方々のご支援・ご協力をいただくことで、芸術祭の一部無料開催を実現してきました。
特に東京ビエンナーレ2025では、人々がまちに入って交流し、さまざまな特徴ある場所で作品体験を共有するために「一緒にさんぽしませんか?」というテーマのもと、魅力的なプロジェクトを進めています。
そこで、2020/2021、2023に引き続き今年開催する東京ビエンナーレ2025でも、クラウドファンディングを立ち上げました。
ご協力いただいたご支援は、アーティストの作品制作・滞在費、プログラム実施費用、会場設営・運営費、「無料開催エリア」維持費、リターン制作・発送費、次世代へのアーカイブ費用などに使用させていただきます。
さらに「木造建築魅力発信プロジェクト」もスタートします。繁栄する大都市・東京にも、時代に取り残されそうな木造建築が数多く存在しています。家族を育み、地域に根差した大切な建築物が、世代交代によって失われていこうとしているのです。「木造建築プロジェクト」は、東京の複雑な歴史の基層を再発見する東京ビエンナーレが継続して進めていきたいプロジェクトです。
ぜひ、下記リンクから、私たち東京ビエンナーレ2025の取り組みと挑戦をお読みください。そして皆様のご協力、ご支援をお願い申し上げます。
クラファンページはこちら→ https://readyfor.jp/projects/tokyobiennale2025
[ご挨拶]
東京ビエンナーレは、「市⺠でつくりあげる国際芸術祭」を基本理念とした、特徴ある芸術祭です。準備段階から開催エリアに暮らし・働く⽅々や専⾨家たちが参加する「市⺠委員会」で意見交換し、開催時は⼈々がまちで作品体験を共有し、またはプロジェクトに参加できるかたちを大事にしています。
キャッチフレーズ「東京の地場に発する国際芸術祭」のもと、東京というまちの基層をていねいに読み解きながら、現代社会における⼈と⼈、社会、地域、歴史との繋がりをとらえ直すためのあたらしいアートのプラットフォームをつくってきました。
新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えて、東京ビエンナーレが「見なれぬ景色へ ―純粋 × 切実 × 逸脱―」として初開催されたのが2021年。その2年後の2023年、「リンケージ つながりをつくる」をテーマに第2回が開催されました。
この2回の開催で、まちに宿る文化資源を感じながらつくり上げていくことや、アート作品を一方向的に“見せる”だけではなく、人々がまちに入って交流し、さまざまな特徴ある場所で作品体験を共有するという東京ビエンナーレの輪郭があきらかになってきました。
今年2025年のテーマ、「いっしょに散歩しませんか?」によって何が起きるのでしょうか。「普段歩いているこのまちに、まだ見ぬ景色が隠れているとしたら?」散歩の過程で出会い、生まれる、すべてのできごとがアートです。まちは、参加してくださった市民の皆さんと、それまで気づかなかった何かが心に響く瞬間をいっしょに感じ、それを分かち合う空間となります。
まちがこれまで培ってきた歴史や日常を再発見し、自分たちの居場所や未来への希望を、散歩から生まれるゆるやかなコミュニケーションでつくりあげるのが、今年の東京ビエンナーレです。
東京ビエンナーレ2025の意義に共感いただける方、東京をより魅力的な場にしたい方、文化活動の活性化を願う方のご支援を、どうかよろしくお願いいたします。
一般社団法人東京ビエンナーレ スタッフ一同

関係各位の皆様のご協力を心から感謝します。
クラファンページはこちら→ https://readyfor.jp/projects/tokyobiennale2025
【応援メッセージ】
下記の方から応援メッセージをいただいています。ぜひ東京ビエンナーレのクラウドファンディングのページでご覧ください。
【リターンにご協力いただいたみなさま】
アーティストコラボTシャツや作品、散歩企画のご協力をいただいています。
佐藤直樹(アーティスト)
鈴木昭男(アーティスト)
曽根裕(アーティスト)
村山悟郎(アーティスト)
吉見俊哉(國學院大学観光まちづくり学部教授)
陣内秀信(法政大学名誉教授、中央区郷土資料館館長)
黒石いずみ(福島学院大学教授、日本生活学会)
のの
リターン
30,000円+システム利用料

【4/21追加】有職組紐「道明」工房見学&組紐づくり体験
【第一目標達成への感謝の気持ちを込めて追加決定!】1652年創業、上野で伝統技法の組紐づくりを営む有職組紐 道明の工房を見学後、職人が使う本物の道具と絹糸を使った組紐アクセサリーづくりを体験できます(ピアス、イヤリング、ブレスレットを選択可。仕上げて後日郵送)。※予定所要時間約2時間
●サンクスメール
●開催報告書(PDF)
●WEBサイトにお名前掲載(希望制)
●会場にお名前掲載(希望制)
●公式図録にお名前掲載(希望制)
●【CF限定】ステッカー
●【CF限定仕様】東京ビエンナーレめぐり・ブックレット
●公式グッズ(ノベルティ)
●【CF限定】オンライントークイベント*1
●有職組紐「道明」工房見学&組紐づくり体験*2
*1 2023年7月〜2023年10月までの実施を予定しております。視聴方法は2023年6月までにご連絡いたします。
*2 2023年7月〜2023年10月までの実施を予定しております。詳細は2023年6月までにご連絡いたします。現地までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2024年5月
5,000円+システム利用料

サポーターコース|5千円
特別なリターンが不要な方に向けたコースです。いただいたご支援をより多く芸術祭に充てさせていただきます。
●サンクスメール
●開催報告書(PDF)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
30,000円+システム利用料

【4/21追加】有職組紐「道明」工房見学&組紐づくり体験
【第一目標達成への感謝の気持ちを込めて追加決定!】1652年創業、上野で伝統技法の組紐づくりを営む有職組紐 道明の工房を見学後、職人が使う本物の道具と絹糸を使った組紐アクセサリーづくりを体験できます(ピアス、イヤリング、ブレスレットを選択可。仕上げて後日郵送)。※予定所要時間約2時間
●サンクスメール
●開催報告書(PDF)
●WEBサイトにお名前掲載(希望制)
●会場にお名前掲載(希望制)
●公式図録にお名前掲載(希望制)
●【CF限定】ステッカー
●【CF限定仕様】東京ビエンナーレめぐり・ブックレット
●公式グッズ(ノベルティ)
●【CF限定】オンライントークイベント*1
●有職組紐「道明」工房見学&組紐づくり体験*2
*1 2023年7月〜2023年10月までの実施を予定しております。視聴方法は2023年6月までにご連絡いたします。
*2 2023年7月〜2023年10月までの実施を予定しております。詳細は2023年6月までにご連絡いたします。現地までの交通費・宿泊費はご負担ください。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2024年5月
5,000円+システム利用料

サポーターコース|5千円
特別なリターンが不要な方に向けたコースです。いただいたご支援をより多く芸術祭に充てさせていただきます。
●サンクスメール
●開催報告書(PDF)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,729,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 29日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

九州料理『海賊』の存続をかけ冷製ヴィーガンラーメンを全国に広めたい
- 支援総額
- 1,663,000円
- 支援者
- 100人
- 終了日
- 7/19

全国の神楽を愛する高校生を繋ぎ「神楽甲子園」で熱い青春を!
- 支援総額
- 1,057,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 7/19

石巻の子どもたちにほんものの音楽を届けたい/音楽デリバリーin石巻
- 支援総額
- 92,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/16
神社仏閣の「ごりやく」で地域活性に繋げたい!
- 支援総額
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 3/6

スイーツ移動販売自転車で富山県宇奈月温泉を再び活気ある街に!
- 支援総額
- 434,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 5/11

猫と人の共生のためにシェルター存続を!もふもふサポーター募集中
- 総計
- 14人

広島から挑戦|失明リスクの早期発見を可能にする眼底カメラの開発を
- 寄付総額
- 3,668,000円
- 寄付者
- 149人
- 終了日
- 4/14











