3年ぶりのお茶会復活(東京おもちゃ美術館より)
コロナ禍に入ってからお休みしていた 小さなお茶会「お抹茶」が約3年ぶりに開催されました おもちゃ学芸員が親子に向けて開催する人気イベントです。 竹でできたミニ茶室でお茶をた…
もっと見るこのプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
マンスリーサポーター総計
コロナ禍に入ってからお休みしていた 小さなお茶会「お抹茶」が約3年ぶりに開催されました おもちゃ学芸員が親子に向けて開催する人気イベントです。 竹でできたミニ茶室でお茶をた…
もっと見る先日、0歳&1歳の赤ちゃんとママたちと マラカスづくりにチャレンジしました。 おもちゃ美術館では、身近な素材を活用したおもちゃ作りを推奨しています。 牛乳パックや割りばしなど、…
もっと見る福岡おもちゃ美術館で、ごっこあそびの新イベントをはじめました。 題して、『パティシエ・コックさんなりきりごっこ』です。 オリジナルのコック帽・エプロン・バッグをつくって着用するとこ…
もっと見る今年4月に開館した福岡おもちゃ美術館。 はじめての夏休みを無事に終えることができました。 第7波と重なり、毎日満員御礼! とはいきませんでしたが、たくさんの親子が来館してくださいま…
もっと見るお子さん、お母さん、おばあちゃん、ひいおばあちゃん、 親子4世代でご来館くださいました。 記念撮影しようと、 一生懸命お子さんの目線をいただこうとしましたが、 木のたまごにはか…
もっと見る木育とは、 子どもをはじめとするすべての人が 「木とふれあい、木に学び、木と生きる」 取り組みです それは、子どものころから 木を身近につかっていくことを通じて、人と、 木や森との…
もっと見る4月25日に開館したばかりの「福岡おもちゃ美術館」。 はじめてのゴールデンウィークは、 木のぬくもりあふれるイベント「木育マルシェ」を開催 木の専門家が、木工の楽しさを伝えてく…
もっと見る800円 / 月
●年度活動報告書
●イベントや報告会、最新活動のご案内(メール)
●寄付金受領証明書(翌年1月末に送付)
1,500円 / 月
●年度活動報告書
●イベントや報告会、最新活動のご案内(メール)
●寄付金受領証明書(翌年1月末に送付)
3,000円 / 月
●年度活動報告書
●イベントや報告会、最新活動のご案内(メール)
●寄付金受領証明書(翌年1月末に送付)
5,000円 / 月
●年度活動報告書
●イベントや報告会、最新活動のご案内(メール)
●寄付金受領証明書(翌年1月末に送付)
10,000円 / 月
●年度活動報告書
●イベントや報告会、最新活動のご案内(メール)
●寄付金受領証明書(翌年1月末に送付)