つくばに手話パフォーマンスを呼んで、手話と科学を繋ぎたい!

支援総額

851,000

目標金額 700,000円

支援者
107人
募集終了日
2020年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/tsukuba-shuwa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年12月14日 13:42

つくばのみんながいたから実行できた。【実行者の思い1】

こんにちは、実行者の青木です。無事にプロジェクトが公開されひとまずホッとしています。

 


新着情報のページでは、プロジェクトのページに書ききれなかった思いを更新していこうと思います。


今回は「みんなの学会」が企画されるまでの経緯をお話ししたいと思います。


私ははじめ、研究者が市民に研究を紹介する講演会ときいろぐみの公演を組み合わせたイベントを考えていました。そしてつくば院生ネットワーク(以下TGN)の代表、讃井(さない)さんにそのことを相談してみることにしました。


すると、「学生が発表できる場にしたらどう?」と。みんなの学会の「学会」の部分は讃井さんのアイディアなのです。讃井さんはずっとつくばで分野を超えた学会をやってみたいと思っていたそうで、2人のアイディアをくっつけた形になりました。


それからほかのTGNのメンバーや、手話や科学コミュニケーションに興味がありそうな子に声をかけて、みんなの学会運営チームが出来上がりました。運営チームには、筑波大学、筑波技術大学、筑波学院大学、そして総合研究大学院大学という、つくばのすべての大学の大学生・大学院生が参加しています。これまで大学ごとのイベントはあれど、このようにすべての大学の学生が集まって運営するイベントは初めてなのではないでしょうか。


つまり、クラウドファンディングはわたしの名前でやっていますが、みんなの学会自体はつくば多くのスタッフの力を借りて開催しようとしているということは強調させてください。


加えて、リターンにもあるように、Tsukuba Place Labの堀下さん、up Tsukubaの江本さんのご協力もあり、つくばの地域に根付いたリターンも提供することができました。これらのコワーキングスペースはどちらも人と人を繋いでくれる場所だと思っています。このリターンによってつくばで新たな出会いが生まれることも楽しみにしています。


こうして多くのみなさんの力を借りて実現した「みんなの学会」企画、成功に向けて全力を尽くします!どうかご支援よろしくお願いいたします!

リターン

3,000


シンプル応援プラン

シンプル応援プラン

欲しいリターンがない場合、もし追加で支援してくださる場合・・・
ぜひこちらのリターンをご利用ください。実行者が全力で感謝いたします!

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


みんなの学会報告書をお送りします!

みんなの学会報告書をお送りします!

当日の活動内容を報告書にまとめてPDFでお送りします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


シンプル応援プラン

シンプル応援プラン

欲しいリターンがない場合、もし追加で支援してくださる場合・・・
ぜひこちらのリターンをご利用ください。実行者が全力で感謝いたします!

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


みんなの学会報告書をお送りします!

みんなの学会報告書をお送りします!

当日の活動内容を報告書にまとめてPDFでお送りします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 20

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る