
支援総額
目標金額 5,500,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2024年8月31日
初の月守講寄合『月守舟で五山の送り火と嵐山鵜飼』開催報告
『月守講寄合』
8月16日 五山の送り火に合わせて、発足後最初の月守講寄合を開催しました🌙
会場は「嵐山障壁画プロジェクト」の舞台となる「嵐山熊彦」さんです。
同社の栗栖理事より開会宣言
代表理事の神護寺 谷内弘照 住職と
理事の 松尾大社 生嶌經和 宮司にご挨拶頂き、
私が理事兼、嵐山障壁画アーティストとして、
「桂川流域の自然・歴史・文化をアートの力で未来へつなぐ」の
テーマに沿ってオープンニングアートとなる席画を試み、
ご参加頂く月守衆の皆様との歓談を楽しみながら、
この後乗船する月守舟と鵜飼舟をイメージし水墨表現をしました。
およそ40分ほどで絵ができると
谷内弘照 住職に白居易の『雪月花』の一文
「雪月花時最憶君(雪月花の時 最も君を憶ふ)」を
画賛揮毫加えて頂き、双方落款にて文脈豊富な風情ある一枚を
成立させてる事ができ、皆様に大変好評を頂きました。
(私は院展に所属していますが、鉄斎翁や
富田渓仙先生を尊敬していますので、
この様な妙品を卸させて頂き
とても有り難い機会でした。
一応使用画材(お道具)を記しますと、
硯 : 鍋島水巌「末廣」
紙 : 中国安徽省 浄皮綿連玉版宣紙
墨 : 栄寿堂「鉄斎書画宝墨」
筆 : 得應軒 古筆 雅邦用筆など
失礼なきよう一流画材を揃えましたので、
本作品も「嵐山障壁画プロジェクト」の後押しとなるよう、
表具代込みで追加リターンにあげさせて頂く予定です。)
そして興の冷めぬままに「月守舟」にのり、
熊彦特製月守弁当と、
松尾大社様より頂きました
太田酒造「道灌」と味わいながら、
嵐山屋形舟28隻が総出で鵜飼鑑賞のために一列に繋がる光景は幻想的でもあり、
見上げれば名月が昇るところ、下流を見れば輝く送り火を拝みながら、
古のままに、まるで絵に描いたような優雅なひと時、
まさに先程絵に描いた光景を堪能する事ができました。
一連の流れは月守衆の皆様にも大変お喜び頂きまして、
月守講の洛西文化を発信するコンセプトを
一つ実らせることができて良かったです。
次回も「月」をテーマにこうした『月守講寄合』
を展開していきます。皆様どうぞご注目くださいませ。
さて、この中で引き続き「嵐山障壁画プロジェクト」へのご支援をお願いしています。
8月末期日が迫るなか、
現在28名様からのご支援を頂き、目標額550万円の5分1となる
100万円到達まであともう少しです。
ただ未踏達ですと『0』になります。(基本ご返金となります)
クラウドファンディング挑戦してから、まだまだ発信力をつける必要を感じていますが、
今回の企画の様に、素晴らしいリターン中身をそろえていますので、
ひろくお助け頂けるためにも、今後もご紹介に務めたいと思います。
どうぞご支援と共に、京都の魅力を深く堪能する機会に当リターンをご利用くださいませ。
何とぞよろしくお願い致します。
↓『嵐山障壁画プロジェクト』ページ
https://readyfor.jp/projects/tukimorikou
月守講 理事 日本画家 戸倉英雄
月守講オープニングアート席画
戸倉 英雄 席筆 『月守講遊舟図』
神護寺 谷内弘照 貫主 画賛『白居易 雪月花』
(嵐山障壁画プロジェクト応援リターン作品)

月守衆の皆さまと

席画中


月守舟から送り火を

月守舟から鵜飼を

嵐山鵜飼 古の川遊び

嵐山熊彦謹製 月守弁当🌙
リターン
5,000円+システム利用料

祇園祭ポストカード(日本画家 戸倉英雄サイン入り)
●祇園祭ポストカード(日本画家 戸倉英雄サイン入り)
●サンクスメール
●実施報告書(PDF)
●月守衆(LINEオープンチャット)ご招待
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 93
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料

特選 熊彦米セット(京都美山産)
●特選 熊彦米セット(京都美山産)
(熊彦米400g、佃煮160g)
※写真はイメージです
●サンクスメール
●実施報告書(PDF)
●月守衆(LINEオープンチャット)ご招待
●障壁画の裏面にお名前を記載(希望制)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

祇園祭ポストカード(日本画家 戸倉英雄サイン入り)
●祇園祭ポストカード(日本画家 戸倉英雄サイン入り)
●サンクスメール
●実施報告書(PDF)
●月守衆(LINEオープンチャット)ご招待
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 93
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料

特選 熊彦米セット(京都美山産)
●特選 熊彦米セット(京都美山産)
(熊彦米400g、佃煮160g)
※写真はイメージです
●サンクスメール
●実施報告書(PDF)
●月守衆(LINEオープンチャット)ご招待
●障壁画の裏面にお名前を記載(希望制)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2024年12月

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

佐賀県若手農家の営農継続支援
- 支援総額
- 9,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 10/11

12年の歳月をかけ誕生した映画『渇愛』を全国の劇場で公開したい!
- 支援総額
- 1,795,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 5/7
kokoro's farm 亡き母ちゃんの畑が水害に…
- 支援総額
- 499,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 9/24

カンボジアで中退した中高生の復学を。日本人学生が応援!
- 支援総額
- 1,402,000円
- 支援者
- 121人
- 終了日
- 10/25
東西中世を解き放つ「中世における文化交流」から中世学の未来へ
- 支援総額
- 133,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 2/28
「倉敷物語はちまん」を子供達と映画にして倉敷の美と歴史を世界に発信
- 支援総額
- 2,033,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 5/2
小脳形成不全の「りき」と腎不全の「ちゃちゃまる」に光を
- 支援総額
- 331,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 7/31











