
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 289人
- 募集終了日
- 2023年12月29日
【ブログ】追憶の電車 野菜と呼ばれた9000形(公団2000形)
▲大鳥居の地下から駆け上がってくる9000形
私が唯一撮影できた北総らしい車両、9000形。
住宅都市整備公団による発注の車両で2000形として誕生し、6両編成2本が1983年から営業を開始しました。
その後京急線への乗り入れの為、中間2両を増備し先頭車は電動化、京浜急行2000形と重複することから9000形となりました。
最初に与えられた2000という形式は「2000年に向かって伸び行くニュータウンの将来を象徴するよう」とあります。
文字通り、この車両が活躍した2016年までに北総沿線は大きな変貌を遂げました。
▲乗務員教習の為京急線に貸し出された9008編成 @六郷土手
▲八ツ山橋を越えていく9008編成 @品川~北品川間
▲都営フェスタで乗り入れ各社局の車両と並ぶ北総9000形
この年の都営フェスタは本当に豪華で、京成のフラッグシップAE100形スカイライナーの初入線、京急のフラッグシップ2100形の初入線、さらに千葉ニュータウン鉄道9000形、芝山鉄道3600形、北総7260形と所有者の異なる車両形式がズラッと並びました。
▲北総春まつりヘッドマークを掲げる9018編成 @品川
▲早朝の特急に充当される9018編成 @八広
▲京急蒲田からはノンストップで羽田空港へ @糀谷
ダイヤ改正により日中の京急線内では快特として運用される機会が多くなった乗り入れ車両。
立会川~京急蒲田間の走りは爽快でした。
特にこの9000形のモーターの唸りとブレーキ緩解音は「これぞ電車」という感じでたまりませんでした。
末期は撮る機会よりも乗る機会がの方が多かった車両です。
▲後継車両9200形の登場 @神奈川新町
そんな電車らしい電車も時代の移り変わりに合わせるように新しい電車へとバトンを繋ぎます。
京成グループの新標準規格ともいえる3000形のカラバリが千葉ニュータウン鉄道所有となる車両にも波及していきます。
9000形は2017年3月17日に営業運転から退き、3月20日にはラストランイベントを実施しました。
2編成共に保存されることなく全車解体となっています。
いわゆる4直の車両バリエーションの中で、最後の電車らしい電車だった9000形。
個人的には外観や乗り心地などから一番の電車は京浜急行2000形なのですが、触ってみたいと思うのは9000形のようなツーハンドルの電車でした。
画期的でシンプルなワンハンドル車に対して、アナログな感じのするツーハンドル車は扱う人の好みや癖がとても運転に表れていたように思います。
だからこの9000形が来たら短い距離でも乗ってました。
▲蒲田のスプリンクラーを浴びてカーブを行く9018編成 @京急蒲田
7000形を始めこのPJのブログでご紹介した7260形、9000形はいずれも譲渡されることなく廃車となり、4直開始の頃に走っていた車両は全て生まれ変わってしまいました。
そのものではありませんが、当時一緒に活躍していた北総7158編成とほぼ同時期に製造された車両が地方で現役として残っているのは奇跡かも知れません。
それだけでも有難いことですが、出来ればこの機会に北総7150形のカラーリングを纏わせ、4直で活躍してきた追憶の電車たちに想いを馳せてみたいものです。
プロジェクトは残り12日です。
最後まで諦めることはありません。
どうかご支援をよろしくお願い申し上げます。
リターン
3,000円+システム利用料
完成したラッピング車両の写真データをお届け致します!
◆完成したラッピング車両の写真データをメールにてお届け致します!
写真は完成直後、営業運転、イベントから数点をピックアップし、JPEG形式でお送り致します。
※写真は個人で鑑賞頂くことを目的として提供させて頂きます。商用利用やその他の方への共有はお断りさせて致します。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【おすすめ!】ラッピング車両の製作過程などをまとめた完成報告書をお届け致します!
◆本プロジェクトにて製作されるラッピング車両の製作過程や初回イベントの様子などをまとめた完成報告書をお届け致します。
サイズはA4でカラー見開きを予定しています。
お届けは24年6月頃の見込みです。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料
完成したラッピング車両の写真データをお届け致します!
◆完成したラッピング車両の写真データをメールにてお届け致します!
写真は完成直後、営業運転、イベントから数点をピックアップし、JPEG形式でお送り致します。
※写真は個人で鑑賞頂くことを目的として提供させて頂きます。商用利用やその他の方への共有はお断りさせて致します。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【おすすめ!】ラッピング車両の製作過程などをまとめた完成報告書をお届け致します!
◆本プロジェクトにて製作されるラッピング車両の製作過程や初回イベントの様子などをまとめた完成報告書をお届け致します。
サイズはA4でカラー見開きを予定しています。
お届けは24年6月頃の見込みです。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,538,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 18日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

ネパールの学校にソーラーパネル設置、教室と未来に明かりを灯す
- 支援総額
- 483,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 12/21
富士山の麓に合気道道場付き宿泊施設をつくりたい!!
- 支援総額
- 681,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 4/30

魂の喜びを探求するアーティスト医師 NYへの挑戦
- 支援総額
- 22,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 4/30

世界でも通用し活躍できるドリフト競技用のマシンを製作したい!
- 支援総額
- 1,820,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 12/28
宿舎祭を助けてください!!
- 支援総額
- 288,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 5/10
【カンボジア教育支援】ソーラーライトで通学路に灯りと継続的な教育を
- 支援総額
- 492,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 11/26
全国でHTLV-1撲滅運動を啓発するための「ゆるキャラ」制作
- 支援総額
- 802,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 1/28











