
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 199人
- 募集終了日
- 2018年10月9日
【メンバー紹介vol.1】関川に惚れた進撃の巨人_冨樫 繁朋
こんばんは。五十嵐 丈です。
私たちが挑戦している【umu project】は志に賛同した4名が発起人となり、構成されております。
メンバーと関川シナとの出逢いはそれぞれ違いますが、この機会にご紹介をさせてください。
冨樫 繁朋(Togashi Shigetomo)
●経 歴
昭和54年、山形県鶴岡市の最南端鼠ヶ関で生まれ育つ。高校卒業後は大学進学と同時に上京。そのまま都内のITベンチャー企業に就職し、数社渡り歩く。そして、3年前にUターンし地域活性を目的としたNPO法人に就職。現在は事務局長として温海地域のために全精力を注ぎ込んでいる。
●冨樫 繁朋の【umu project】に対しての想い
シナの木から樹皮を剥ぎ取り、そこから糸をうみだし、織物をつくる。これまで、私にとっては想像もつかない遠い存在でした。
関川のシナ文化の魅力に初めて心奪われたのは、Uターンした初年度。
地元小学校の「シナの皮剥ぎ体験」の見学の時でした。
まさに衝撃。
こんなにキレイに樹皮が剥がれるなんて。
サクッサクッと軽快な音を立てて滑るようにヘラが幹と皮の間に入っていきます。真っ白な木に光り輝く透明な樹液。その姿はなんとも妖艶でした。
私はこの光景に感嘆の声を連発し、どの小学生よりもはしゃいでしまいました。小学生が私をまるで、子どもでも見るかのように笑っていたのが忘れられないです。
それから、三年。
本当にシナが身近にあるこのムラを今も愛し続けています。
とあるいつもの年。
初夏、家の前に干してあるシナの皮。
秋、小屋を覗けばシナ裂きしている老婆。
冬、薪ストーブの煙と共に響き渡る機織りの音。

ムラごと文化財に登録できそうな場所。
ここは「関川シナ・ミュージアム」だといつも思います。
幸せなことに、今ではシナを使ったアクティビティの実施や地元中学生の地域学習など、様々な形で携わらせていただいています。
そして、今回のシナの花を使ったコスメの話。
年度末に近づいた頃、露頭に迷った担当者から私たちに駆け込むように相談がありました。
話によれば、当初はムラ完結で行う予定だったそうですが、現在のムラの体制だけではリソース不足で製品を十分に扱うことができなかったそうです。
私と五十嵐 丈は「地域のために一肌脱ぎたい」すぐにそう思いました。
しかし、このプロジェクトには多くの資金が必要。
これまでの経験上、一年もしくは二年かけて資金を集める計画だとしたら、地域の熱は完全に冷めてしまうという懸念が大きかったです。
そこで、八方手をつくし、様々なところに資金を求めましたが、力なく叶わず。4人いるメンバーと話し合い、苦渋の末、自己資金を蓄えながら足りない部分をクラファンで補うという方法を選択しました。
決して安易な発想ではなかったことを理解してほしいです。
今、関川シナは担い手不足に頭を抱える。
作る側も使う側も高齢化し、鉛筆のように先がドンドン細くなっています。
地域を失えばその地の文化を失い、多様性が失われます。
そして、資料館でホコリをかぶりながら、どんどん色あせていきます。
このプロジェクトは、これまでにない新たな切り口からの価値の創造です。
問題を解決するロールモデルとなる可能性が潜んでいます。
そして、自分がリーダーになってやりたいというこの地で生まれ育った青年 五十嵐丈。彼の本気にこの地の未来を見ます。

なんとか成功させたい。
私たちのわがままな挑戦にどうかお付き合い願います。
●人物関連サイト
Green Blue あつみ
前略 つるおかに住みマス。
リターン
3,000円

umuメンバーからの御礼状
umu projectメンバーから心を込めた御礼状
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
5,000円

しなの花の石鹸コース
umu projectメンバーから心を込めた御礼状
しなの花の石鹸 1個
※写真はイメージです
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
3,000円

umuメンバーからの御礼状
umu projectメンバーから心を込めた御礼状
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
5,000円

しなの花の石鹸コース
umu projectメンバーから心を込めた御礼状
しなの花の石鹸 1個
※写真はイメージです
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 388,500円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 5日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,881,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 85日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,852,000円
- 支援者
- 548人
- 残り
- 25日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,231,000円
- 支援者
- 12,330人
- 残り
- 29日
交通事故にあった猫ちゃんを支援してください
- 支援総額
- 175,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 10/27
北タイ、ラフ族ローチョ村に水道を引き、植林活動を発展させたい
- 支援総額
- 805,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 11/3
脳性麻痺や在宅医療ケア児の親子交流の場やショートステイを作りたい
- 支援総額
- 229,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 7/4

xDiversity(クロス・ダイバーシティ)第1期サポーター募集
- 支援総額
- 11,199,000円
- 支援者
- 514人
- 終了日
- 11/30

鹿児島県鹿屋市で、福祉のプロによる子ども食堂を始めます!
- 支援総額
- 308,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 7/31
『囲碁を楽しめる場所』を存続させるためのご支援をお願いします
- 支援総額
- 5,025,000円
- 支援者
- 402人
- 終了日
- 6/15

市民に愛される「白鳳の名水」の水汲場を利用しやすい場所に移設したい
- 支援総額
- 134,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 1/30







