小・中学生に、プログラミングをもっと身近に感じてもらいたい

支援総額
目標金額 580,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2024年9月15日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
#地域文化
- 現在
- 1,915,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 4日

新檜尾台小学校~つなぐ・つながるみんなのオリーブの森~プロジェクト
#まちづくり
- 現在
- 296,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 38日

大学生の学びの場を創る!若者と地域の未来を考える「竹田Tキャンプ」
#地域文化
- 現在
- 150,000円
- 寄付者
- 8人
- 残り
- 34日

やりたいことができる☆わんぱく相撲を100年先へつなぐプロジェクト
#まちづくり
- 総計
- 1人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 35日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 61人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,596,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 21日
プロジェクト本文
▼自己紹介
「アースショップのプログラミング教室」を運営しているサトシと申します。
IT 企業で、15 年ほどプログラマーとして仕事をしてきました。
スクラッチの魅力を知り、
これはぜひ子どもたちに広めたいと一念発起
地域の公民館や集会所を格安でお借りして、
月謝 5,000 円で教室を切り盛りしています。
(60分授業×4回です!)
教室は、2023年9月より始めましたので
1年程度の小さな小さな教室です。
それでも、「子育て応援の店」や「土曜学習応援団」として活動していたり、
子ども達や地域の方に貢献したいという気持ちで誠実に取り組んでいます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
実は、福岡県春日市の教育委員会様の後援を受けて、
「第1回スクラッチプログラミング大会(結果)」を
開催させていただきました。
当方に通ってくれている生徒以外からも応募がありました。
多くの親御さんやお子さんから有難い言葉を頂戴いたしました。
(スキルアップにつながった、プログラミングが楽しかった、などなど)
この大会では、私自身がスポンサーになってくれる方を歩いて探しました。
春日市内の店舗や病院など、30 件以上まわったかと思います。
貴重な出会いもありましたが、とても大変でした。
また、大会やワークショップ(※)への参加は無料としているので、
チラシ代やワークショップの人件費などは自身で全て負担しました。
※ワークショップ
プログラミングが初めての方でも応募できるように
大会期間中、イチからプログラミングについて学べる場を提供しました
今後も継続して大会やワークショップを開催し、
多くの子どもたちにプログラミングに触れてもらいたいと考えています。
そこで、無理なく続けられるように、
大会やワークショップにかかる費用を支援していただけないかと思い、
今回お願いした所存でございます。
▼プロジェクトの内容
「第1回スクラッチプログラミング大会」では、
小学1~6年生を対象に開催いたしました。
今回は、「第1回 Unity プログラミング大会」と称しまして、
小学5・6年生、および中学生を対象にした全国規模の大会を開催したいと考えております。
前回同様、多くの子どもたちに、
プログラミングに触れる場を提供したいと考えています。
プログラミング初心者の方や、パソコンが自宅にない方でも応募ができるように
大会期間中はワークショップを同時開催します。
つきましては、下記の用途で支援金を使わせていただきたいと考えています。
-------------------------------------------------------
【目標金額:58万円】
・プログラミング大会の副賞(約10万円)
・ワークショップで利用するパソコン2台購入(約30万円)
・ワークショップ開催にかかる施設利用料と人件費(約4万円)
・チラシにかかる費用(約6,300枚)(約5万円)
春日市内の小学5・6年生、中学生
・クラウドファンディング利用料(約8万円)
-------------------------------------------------------
※新型コロナウィルス感染拡大等により大会が実現できなかった場合は全額返金いたします。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
プログラミングが必修化したとはいえ、
きちんとした教育を提供できている学校は少ないようです。
また、プログラミングに興味があっても
他の習い事に比べて費用が高い場合が多く、
気軽に始めるにはハードルが高いと思います。
そういった現状の中、
少しでも多くの子どもたちがプログラミングに触れられるように
今後もプログラミング大会やワークショップを開催していきたいと考えています。
きっと子どもたちの将来の役に立つと信じております。
▼その他
※掲載している画像は、フリー素材「写真AC」を使わせていただいております
※春日市の教育委員会様から後援を頂けない場合、チラシの配布ができません。
その際はプログラミング大会の開催を中止させていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- SATOSHI TSUCHIYA(アース・ショップ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
全国の子どもたちを対象にプログラミング大会を開催します。作品の応募期間は2024年9月1日~2025年1月31日、審査結果は2025年2月中を予定しています。 プログラミング初心者でも応募できるように、作品の応募期間中は週に1度のペースでワークショップも同時開催いたします。 資金はそれらの運営に使わせていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 8月初旬に、春日市教育委員会様に後援を依頼します。8月中には結果がわかると思います。9月にはチラシを作成し、学校を通して子どもたちに配布予定です。(各学校の校長先生の判断により、子どもへの配布はなく、学校の掲示板に掲示のみの場合もあるとのことです)
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 春日市教育委員会様の後援を受けられなかった場合は、大会は中止とさせていただきます。
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクトが失敗しますと、チラシを配布することができません。そのため現時点では、チラシの広告枠を確約することができません。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
シンプルに応援【1,000円】
・大会結果についてお知らせをします
・HPにお名前or社名を記載します(希望制)
※参考情報
下記ページの「協賛」欄のような形で記載させていただきます。
https://earth-shop.net/scratch-programming-contest-2024-result/
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
3,000円+システム利用料
シンプルに応援【3,000円】
・大会結果についてお知らせをします
・HPにお名前or社名を記載します(希望制)
※参考情報
下記ページの「協賛」欄のような形で記載させていただきます。
https://earth-shop.net/scratch-programming-contest-2024-result/
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
1,000円+システム利用料
シンプルに応援【1,000円】
・大会結果についてお知らせをします
・HPにお名前or社名を記載します(希望制)
※参考情報
下記ページの「協賛」欄のような形で記載させていただきます。
https://earth-shop.net/scratch-programming-contest-2024-result/
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
3,000円+システム利用料
シンプルに応援【3,000円】
・大会結果についてお知らせをします
・HPにお名前or社名を記載します(希望制)
※参考情報
下記ページの「協賛」欄のような形で記載させていただきます。
https://earth-shop.net/scratch-programming-contest-2024-result/
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月













