下関を世界有数の港町に!複合施設ウズハウスで町を元気にする
下関を世界有数の港町に!複合施設ウズハウスで町を元気にする

支援総額

44,389,000

目標金額 30,000,000円

支援者
425人
募集終了日
2016年4月20日

    https://readyfor.jp/projects/uzuhouse?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年01月28日 21:19

【ウズハウス実行委員メンバー紹介 File.01】

こんにちは!下関在住のメンバー木村大吾(写真左)です。

 

ぼくは、学生時代にバックパッカーで建築巡礼の旅をしながら、ゲストハウスを泊まり歩いていました。その後、東京の設計事務所で修行をし、地元下関にUターン。家業の建築業に就きました。
 
二児のパパとなったいま、子供の故郷としての下関を考えたとき、まずは自分たち親世代が楽しく生きるまちにしたいなと。建築の視点からまちづくり活動をスタートさせ、Remonoseki Projectというまちづくりチームで活動中です。

 

古くから港町として人や情報が行き交い発展した下関のまちは、人の流れが滞っていては活性化しません。だから、「地元の人と旅人の交流から生まれる化学反応で、まちを面白く変えていきたい!」という思いがずっとありました。ゲストハウスをつくることは、長く願っていたことだったのです。
 
計画しているゲストハウスが入ったウズハウスは、地元の人も一緒になって旅人を「もてなす」空間です。まちを好きになってくれる人を増やしたい。下関ならではの空間を、現場に立って、関門海峡を感じながら、手を動かしつくっていきたい。
 
まちの風景は建築が形づくっています。だから、古い建築が無くなっていくと知らないまちになっていくように感じます。リノベーションという手法で古くて使われなくなった建築を甦らせることは、まちの時間軸を紡ぐ大切な行為。「赤間神宮の前の赤い建物」と言えば通じるこの建築を、DIYリノベで魅力的な空間にしたいと思います。
 
そして、なんといってもこのプロジェクトは、下関出身ばかりの東京チームと下関在住チームのとても刺激的なコラボで進行中です。東京の知恵と下関のパワーがぶつかりあって、地方再生の拠点づくりの先進事例を作りたいです。
 
みなさま、ひきつづき熱い応援、どうぞよろしくお願いします!

リターン

3,000


お気軽に支援できるコース

お気軽に支援できるコース

◼︎下関在住のデザイナーによる下関モチーフポストカード3枚セット
◼︎しものせきみくじ付き缶バッジ&ステッカー
◼︎サンクスレター&HPにお名前掲載(希望者のみ)

申込数
113
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年5月

10,000


【READYFOR支援者限定】ウズハウスオリジナルTシャツセット

【READYFOR支援者限定】ウズハウスオリジナルTシャツセット

◼︎【READYFOR支援者限定】ウズハウスTシャツ
◼︎ウズパス(宿泊代20%オフや周辺施設割引券など、その他特典あり)
◼︎下関在住のデザイナーによる下関モチーフポストカード3枚セット
◼︎しものせきみくじ付き缶バッジ&ステッカー
◼︎サンクスレター&HPにお名前掲載(希望者のみ)

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年5月

3,000


お気軽に支援できるコース

お気軽に支援できるコース

◼︎下関在住のデザイナーによる下関モチーフポストカード3枚セット
◼︎しものせきみくじ付き缶バッジ&ステッカー
◼︎サンクスレター&HPにお名前掲載(希望者のみ)

申込数
113
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年5月

10,000


【READYFOR支援者限定】ウズハウスオリジナルTシャツセット

【READYFOR支援者限定】ウズハウスオリジナルTシャツセット

◼︎【READYFOR支援者限定】ウズハウスTシャツ
◼︎ウズパス(宿泊代20%オフや周辺施設割引券など、その他特典あり)
◼︎下関在住のデザイナーによる下関モチーフポストカード3枚セット
◼︎しものせきみくじ付き缶バッジ&ステッカー
◼︎サンクスレター&HPにお名前掲載(希望者のみ)

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年5月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る